未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2010年07月02日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

私が日経新聞社を疑っているのは、何故なのか?
株を長年やっていると一般的に信じられている新聞やテレビの記事を疑るようになります。何故かと言えば間違った情報を与えられるからです。いや記事の書き方が恣意的というか…データは間違ってないのですが意図的な配慮を背景に感じるのですね。例えば…本日の7面の記事です。「米中製造業、景況感陰る」中国で在庫増、米6月指数は3.5ポイント低下…となっていますね。米国のISM指数が載っており、中国のPMIと平行して掲載されています。私が同じ数字をもとに範囲を広げて創ったグラフが下のものです。

s20100702b.gif

日経新聞と比べると分かりますが、別に景況感が陰っているわけではなく、正常な状態に戻ったので一服している様子ですね。このようにユダヤ資本は一般投資家を欺いて株を売らせるわけです。普通の人はテレビや新聞、雑誌を信じますからね。でも嘘はついていません。実際に60.4までISMは上がったあとに下げているわけですし、実際に5月の59.7から6月は56.2になり3.5ポイント低下しているのです。問題は「陰る」と言う表現が景気がどんどん悪くなることを連想させ、2番底になる恐怖を株価に与えるのですね。だから株は売られます。しかし売る人が居るのに、逆に買う人も存在する訳です。誰が買っているのですか?

同じことがギリシャ危機やスペイン危機などの欧州危機と言われていますが、ドル・ユーロの相場はドルが売られ、ユーロが買われています。一体、誰が買っているのでしょう。私たちはこのような錯覚を常にして何度も同じ過ちを犯しています。たまには追証を請求するほうではなく、他の証券マンが追証で苦しんでいる時にゆとりを持って、空売りを買い戻すとか…売りをしないまでも現金で株を買うほうに回りたいものですね。トホホ…4月のあの時に売っていれば、今頃は…億万長者に違いない。

s20100702a.gif

だから…ここからはビスタの特別情報へ。
明日は日本経済の本格的な立ち直りを特集したいですね。何度も言いますが、2006年と2010年は日銀の対応は180度、方向性が違います。だから2010年は2004年型なのです。

s20100702c.gif


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2010年07月02日 17:24