詩と真実・・・

マーケット三国志

« 2006年10月 | 戻る

2006年11月21日

「冬場」(いちば)

ある証券が無期限信用取引の手数料ゼロを撤回しました。
実はホッとしています。
理由は二つ。
手数料をゼロにするということは、証券会社としての立場を放棄し、貸金業に徹するということ。
ならば、証券会社の看板は必要ありません。
もう一つは、無期限信用取引を利用する投資家が少なかったということ。
信用取引は、本来数日から数週間の利用にするべきもの。
未来永劫、借金で株式取引をするのであれば、オプションや先物の方が気が利いています。
そして・・・。
手数料の下げ競走も、ようやく終焉を迎えるかとの予感。
証券会社が本来の立場に戻ってくるのかもしれません。
もっとも、従来型の「売り手の論理」での大量販売ではなく、「投資家の相談」に乗るという意味においてです・・・。
世の中の投資家は、相談相手がいないことで、寂しさを感じているのも事実。
類推するに、これは手数料の高さや低さの問題ではないと思われる。
「貯蓄から投資」へが国策ならば、「自己責任原則」を踏まえた相談システムを完備することが必要。
でも・・・。
上期の個人投資家の発注の91%はネットというのも現実ですが。

新興の業績懸念が燻っています。
そして・・・。
豚肉脱税問題の企業から安倍首相への献金問題。
逮捕された和歌山県知事の談合献金問題。
あるいは、ベンチャー投資会社の脱税問題。
いつもダーティな問題は冬場に発生するような気がしてなりません。
昨年は1月でした。
それよりも・・・。
JASDAQの信用取引評価損率は20%超。
加えて、売り出し公募のラッシュ。
「セカンダリーまでの余裕はない」というのが本音でしょうか。

香港ではハンセン指数が19000ポイントを突破。
背景は「超強気」。
11月16日付香港経済日報は「市場は潤沢な資金に牽引された強気相場であり、年末から来年初めにはハンセン指数が20000まで上昇する可能性もある報じています。
まさに東京の対極。
225の年内18000ポイント説はどこへ行ってしまったのでしょう。

野村證券が大規模のセミナーを開催するそうです。
時期は12月4~7日。
このセミナーには昨年、2700人が参加。
日本企業の参加も53社。
「今年も海外投資家の参加が見込まれ、日本株上昇の好材料となるかもしれない」とは市場関係者の見方。

怖いのはある評論家氏の強気。
11月16日付レポートは「来年2万円に向け年末ラリー、ハイテク株に注目」。
気持ちはわかりますが、個人的には「何も語らないで」といいたいところ。
おかげで週初は、完全なネガとなってしましました。


2006年11月13日

エネルギー

どうも世界はエネルギー問題をフォーカスしているように思えてなりません。
まずは原発。
GEの原発部門は、お古の押し付けという見方があります。
アメリカは、原発を推進しようとしているが、従来型ではなく、新方式の開発が主眼。
だから、必要なくなったというのが解説。
ありそうな話です。
一方で原油。
争奪戦は、ますます激化。
パイプラインの敷設が、地政学となっているが、現状は停滞。
シームレスパイプで圧倒的強さを誇る住金の株価がそれを物語っているとはマーケッターの見方。
自動車にしても、エタノールが主眼となっていますが、実はその先があるというのはある教授氏。
アメリカが苦々しいのはハイブリッド。
となると・・・。
数年後のトヨタの姿が、かつての地所とだぶってなりません。

フィリピンでは、発電所の買収に東京電力、三菱商事など日本の電力・商社が名乗りを上げました。
金額は2~3000億円。
ルソン島のイリハン・ガス火力など3発電所の権益について、今月中旬に入札が実施される予定です。
約300万キロワットの総発電能力のうち米電力大手ミラントが一括売却する200万キロワット分が対象。
発電規模は四国電力や北陸電力の約3割に相当するそうです。
アジアの発電事業拡大も課題となります。

「マーケットは『たそがれ清兵衛』だ」とはベテラン氏の弁。
そして・・・。
「ザクザクといいものがあるのに」と。
問題は、企業業績。
半期決算は増額修正されるものの通期は変わらず。
必然的に下期は実質下方修正と見做されてしまいます。
これは悪循環。
上期増額、通期変わらずの場合は、下期下方修正を迫ったらどうか、ともベテラン氏の弁。

2006年11月06日

「高齢化」

土曜日の日経夕刊。
滅多に読むことはありませんが・・。
最終面の「文学周辺」では佐藤春夫の「田園の憂鬱」についてのコメント。
・・・青葉台で下車して30分ほど歩いた。
緩やかな丘に、住宅街が続く。すれちがう人はなく、垣根の向こうには庭木の手入れをする年配者しか見えない。
かつておしゃれな主婦たちが話題になったこの町で、今流行しているのはシニア向けの住宅リフォームだという。

確かに、20年前は、新鮮な街でしたが、今はくすんだ街の気配。
渋沢栄一翁の描いた田園都市構想は明らかに高齢化を迎えました。
日経では「65歳以上の労働力人口増加基調」の報。
高齢化はますます進展。
ゴルフの会員権を調べていて気がついたのは、ゴルフをするメンバーの減少。
アクティブメンバーの増加策に躍起なゴルフコースが結構多いもの。

香港の新世紀集団香港有限公司の労明智・執行董事が来日。
主力事業を不動産からクルーズ船のリース事業に展開。
2002年には「アミューズメント・ワールド」「レジャー・ワールド」という2隻のクルーズ船を所有。
それをリースすることにより着実に収益を上げていくというビジネスモデルを確立したといいます。
「レジャー・ワールド」は海上の高級ホテル。
宿泊施設だけでなく、ホールやレストラン、更にカジノもあるそうです。
一方で、国内ではクリスマスに欧州に行くツアーが人気。
団塊を睨めば、旅行は外せないの感。

それにしても・・・。
「ハロウィーン天井、彼岸底」。
大納会まで、まだまだ長いの感。

アメリカの不動産王トランプ氏が来日。
トランプタワーワイキキの販売を日米同時に行うと発表しました。
そして・・・。
日本での不動産投資を始めると言います。
忘れていた人物の復活。
東京はファンド経済と不動産王の戦いに巻き込まれはじめたかの感。
マーケットではDSのトランプ(7974大証)の方がよさげとの声も・・・