今日の市況(2009年08月12日)
米国ではCIT(中小企業向け融資などを手がけるノンバンク大手)グループの破綻懸念が発生し金融株中心に下げました。7月21日に2800億ドルの追加融資に合意したと報じられ、仮に破綻すればGMに次ぐ市場5番目の大型破綻と報道されていたので、大変かな? …と考えていましたが、資産規模は僅か756億ドルといいますから、それほど過剰反応する必要はありませんね。むしろ昨日下げていた理由は上がった調整波動が主因で、FOMCのコメント待ちということでしょう。ここに来てGSがリーマン破たん前の9月12日の終わり株価を抜き、JPモルガンも更新した意義は大きいですね。次はモルガン・スタンレー、そうしてウェルズ・ファーゴと続くのでしょうね。実はかたる君は11月25日にビスタニュースで底入れ宣言の緊急レポートを書きました。
GSはその時に安値を形成し、上がり始めました。何故、そう考えたかといえば、資産圧縮が終盤を迎えたからですね。もともと今回の下げは金融工学の過信にあり、レバレッジの拡大が原因でした。その要因が解決したから大丈夫と判断したわけです。同時に金融機能が麻痺をしたために、実体以上にサプライチェーン・マネジメント(SCM)などの影響を受けたのでしょう。情報が発達して瞬時に、世界中が同じ行動をとったのです。故に、かたるは短期復興説のV字型回復を推測していました。
ところが協調行動の影響とマスコミの誇大報道で、実体経済は更に悪化し商業銀行の底入れは3月に延びました。JPモルガンの底入れが丁度その時期です。日本株も同じ時期に底入れしましたね。しかし…日本の独創的な国際優良企業は、11月25日が底値で上昇を続けています。ガイシなどは代表例です。ここ7月4週に3526億円、5週に4452億円と、外国人は大幅に株式の買い越しを続けてきました。この理由は昨日書いた米国のGDPの増額修正見通しが、背景にあるのでしょう。米国経済に影響を強く受ける日本株が自動車を中心に買われ、日経平均株価は7月13日の9050円を底に切り返し、昨日10587円の高値を付けて今日は一服しています。

今日の後場は、上海総合指数の下げを受け日系平均株価は一段安になりました。日経新聞は盛んに出口論を強調し、今日は中国の銀行貸し出しが3559億元(5兆円)になったと報じています。上海総合の基点は昨年の11月7日と思われます。1680ポイントから一貫して上昇し2倍以上になったのです。少しぐらい休むのが当然です。今年2月に少し休みがありますが、この程度のスピード調整かな…。あるいはもう少し長引くのでしょう。理由はここで休んだほうが、新高値を目指せます。GDPが8%も伸びる国ですから当然、昨年の新高値を越えますね。経済政策も世界で一番上手く機能しています。ロシアのように外国資本を排除するサハリンのような事例を作りませんね。たしか…日本だけでなく、ロシアは環境問題を理由に、色んな外国企業に文句をつけています。スウェーデンの家具メーカー、イケアは出店を決めていた大型店舗にロシア当局から難癖をつけられ開店できずに、逆切れして他の店舗全て(28店舗ほどかな?)の全面撤退を決めましたね。中国と大きな違いです。
長くなってきましたね。いいですか…常識で考えて下さい。
日本は金融危機の損失は、あまり大きくありません。ただSCMの影響などで、一時的に生産が大きく落ち込んだのです。7月24日から米国の自動車の補助金政策が始まり、直ぐに追加政策を決めました。一番恩恵を受けるのは日本の自動車です。日本と違い米国も中国も、成長しなければ政権が変わります。だから必死に努力しますね。日本は異常なのです。だから日本と同列に考えて物事を考えては駄目でしょう。中国も米国もGDPを増額し日本もプラス成長になります。当然、株は上がりますね。
このまま本格的な上昇に繋がる可能性は、かなり高いと思います。理由は、日本経済は米国経済の影響を強く受け、その米国がプラス成長で、しかも、その上昇率が増額になるからです。弱気にならないほうが良いでしょうね。外人投資家は7月の4週、5週と買い越し額を増やしているのですよ。おそらく大きく下げないで微調整をしながら、日経平均株価は上がるでしょうね。企業は目覚め始めています。今週号の日経ビジネスには住友化学の米倉さんが海外進出を掲げていましたね。続々と世界競争に向けて企業は準備をしています。三菱ケミカルとレーヨンも、今日は明治HDとサッポロ、ホッカです。これからもどんどん発表されるでしょう。日本人は他人がやり始めると、自分も…と主体性のない国民です。2003年に金融が統合したように、これから一般企業が、どんどん加速度的に統合し日本が変化します。さぁ、その流れを受けて日本株は38915円を目指すかもしれませんね。あとは政策次第…。

投稿者 kataru : 2009年08月12日 18:42