未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2009年08月04日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

米国ではISM製造業景況指数が昨年の12月を底に連続で上昇し、株価が高くなったと言います。欧州の銀行の決算数字が良かったこともプラスの要因です。

s20090804a.gif

市場ではこの話題が主軸なのですが、私が注目していたのは7月の米国の自動車販売台数の推移です。実は今日、知ったのですが、この補助金政策は7月24日から実施され、僅か1週間で10億ドルの枠を使い切るとか…。故に追加支出で、さらに20億ドルの予算を計上する為に下院は法案を可決し、上院の結果待ちだとか…報道されていました。フォードだけが前年度比でプラスに転じ2.3%増の16万5279台だそうですね。トヨタは11.4%のマイナス、ホンダは17.3%のマイナスでGMは19.4%減でした。7月は99万7824台を売ったそうで年換算では1124万台と言う事になります。燃費の悪い車を売却して低燃費車を買うと4500ドルの支援を受けられる制度です。金額が大きいですね。僕は補助金を半分にして台数を増やすほうが良いと思いますが…兎も角、フォードでは、最後の1週間で、それまでの3週分を売ったと伝わっています。

何故、この話しが重要か?
先日のベージュブックでもシカゴの景況感の改善が見られたのです。10億ドルと言うことは車の価格でおよそ5倍ですね。単純に5000億円とすると、4週間で2兆円ですね。いくら米国経済が大きくても、かなりインパクトのある数字です。自動車産業は裾野が広いし、この政策が継続されれば、一気に経済はプラス成長が期待できるでしょうね。ここで弱気の人は直ぐに反動減を指摘します。今回の決算発表でも多くの企業は4-6月期の決算予想は良かったけれど、通期予想を据え置いたところが多かったですね。また増額修正になる素が、蓄積されました。だから株価は連騰が続いていますが、ファイナンスの影響で資金が充分に循環していませんね。今日も引けにかけ、株価は弱含んでいます。

でもビスタの原稿で指摘した短期見通しはピッタリかな? 今日の寄りは4140円でしたが…。ネットなら、いくらでも儲けが出そうです。そのトヨタは引け後、決算を発表し778億円の赤字でしたね。通期予想は従来の5500億円の赤字から4500億円の赤字と上方修正になっていますが…。この数字予想は明らかにおかしいね。景況感は回復過程で米国の販売も回復しますから、778億円を4倍して、そこから減らすのが普通でしょう。米国は6月の34%ダウンが、7月は11%減だから、感覚的には1/3ですね。補助金政策を考えると、7月はプラスで8月は横這いかな? まぁ、詳しい数字は専門家に任せるとして…株価は上昇波動に入るのでしょう。でも大きく上がった今は、やはり売り場でしょうね。次に何処で買うか…。

何故、車の販売に拘ったかといえば、米国がプラス成長になるかどうかの読みは、日本株にとって、重要なファクターだからです。日本の景気は米国の影響度が大きいとの仮説が正しいなら、米国がプラスになれば日本株も復活しますね。だからISMなんかより、重要視しました。故に8月3日は重要な日だったわけです。ただ当然、弱き筋が指摘する8月で終わりと言う考え方が出てきますが…。でも、今度はウインドウス7の発売で、クリスマス商戦に向います。もともとアメリカは人口が増加しエネルギッシュな国民性です。島国でチンタラと、改革を先延ばしして変化を拒む日本とは違いますね。はたして、どうかな?

官僚批判が多いですが、今日は官僚だって頑張っている話題を一つ提供します。
日経新聞は報道していませんが、パブリック・プライベート・パートナーシップ(PPP)と言うプロジェクトが動き始めていると言います。官民が共同で連携してアジアの活力を取り込む政策です。国際協力機構(JICA)の海外融資機能を利用して行うそうで、今、経済産業省、財務省、外務省が頑張っていると言います。まぁ、派閥争いを潜め、国の為に頑張って欲しいですね。商社などが鉱山開発のインフラ整備や農業開発などのプロジェクトを持ち込んでいるそうで、インドへ高度道路交通システム(ITS)の採用など働きかけているとか…ITSなどをデファクト・スタンダードにするべきですね。

実はかつて日本の援助で中国北京首都国際空港のターミナル整備をした時に、中国政府から空港運営の参画の打診があったそうですが、日本は断ったそうですね。そうしてフランスに美味しい部分を持っていかれました。馬鹿ですね。日本人は…。キャノンがプリンターを安く販売し、インクなどの価格を高く設定してランニングコストで儲ける戦略は有名です。エジプトの話が今日の日刊工業新聞では紹介されていました。相場は上がったので多少もたつくと想定しています。でも弱気になる必要はないと思うのです。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2009年08月04日 16:56