未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2009年07月29日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が発表した7月の消費者信頼感指数は46.6と前月の49.3から低下しました。「景気が非常に穏やかに上向くなか国内消費者は引き続き最も弱い状態にある。消費者信頼感指数が2カ月連続で低下したことも脆弱(ぜいじゃく)さを示す新たな手がかりだ」と言う意見があるようです。このようなアンケート調査は先行指数なので気になるところです。

s20090729a.gif

しかしS&Pが発表している5月のケース・シラー住宅価格指数は3年ぶりに、前月比プラス0.41%に転換しました。年率で5%弱ですね。前年度比では16.8%下落していますが、波動が変化していることはわかると思います。今のところ金融相場特有の景況感と判断しています。

s20090729b.gif

日本でも今週から決算発表が続々と発表されています。L字型の状態が反映されている決算数字のようです。ザラ場中に新日鐵は高かったのですが、数字が発表されるとマイナスに転じていました。アメリカでもUSスチールの業績は市場予想に届きませんでしたが、ゴールドマン・サックスは景気敏感株の評価でUSスチールのレーティングを引き上げていたようです。G2が閉幕されました。米国は過剰消費を是正し、中国は内需拡大を進めるとのことですね。注目されるのは中国で金利の自由化や消費者金融の普及に努めることですね。人民元問題は触れずに終りました。

今、NHKのBS1で世界の資源争奪の模様が報道されていますが面白いですね。月曜日、火曜日はアフリカのコンゴで産出される銅やコバルトの話でした。中国はインフラ整備を約束して鉱山開発権を手に入れるのですね。遅ればせながら今日の日経新聞には、日本もODA(政府開発援助)で、国を挙げてこのような支援をすると報道されていました。リスクがないはずのODA工事ですが、実際は現地の混乱から、建設会社に工事代金が支払われないケースがあるとか…難しい問題を抱えているようです。

アジアを援助して開発を加速させることは大切ですが、日本企業が積極的に市場を開拓しなくてはなりません。これは弱いですね。もう一つ、前川レポートで内需拡大を指摘され、その重要性を何度も問われていますが、既得権力の争いが横行し、なかなか構造転換が出来ません。無駄な公共事業投資にお金が消え、必要な構造転換が出来ないのですね。道路族は資源開発族や農業族に変われば良いのですね。近海にはメタンハイドレートや熱水鉱床などの資源があるといわれていますし、太陽光発電だけでなくエネルギーの効率化は必要です。更に日本が誇るITSがあるのに、いっこうに整備されません。キャッシュレスの効率化社会を簡単に構築出来るのに…先日、発表されたKDDIの通信の技術革新はすごいですね。光通信網はかなり出来ており、活用すればGDPは飛躍的に上がりますよ。はぁ~、民主党の公約には配分の話しばかりが並んでいます。トホホ…。

その民主党案で不動産売買の手数料の話しを昨日は書きましたが、今日の新聞によれば、短期雇用の派遣事業が困難になるとか…。今、業界は署名を集め陳情するとか…報道されていました。日本の労働コストが上がると、大企業は日本から逃げますね。そうして荒廃します。どうなるやら…。子育て支援は賛成ですが…、実質的に多くの人は増税になるのかな? これは仕方ありませんが…。稼ぐ力を強めないと話になりません。話しが、新日鐵から飛躍しましたが、新日鐵も減額修正を発表していました。これは遅れているのでしょう。計画より3ヶ月程度、回復が遅れている印象です。それだけ鈍いのですが、一番、悪いとされるイギリスの株価も上がってきましたね。

このシティーの株式市場で売買取り次ぎシェアが急上昇し、6月のロンドン証券取引所で野村の売買シェアは6.3%と3位になり、自己売買を除いた対顧客取引シェアでは初めて首位になったと報道されていました。リーマンの買収効果が表れている様子です。今日発表された決算数字は、収益合計が41%増の3635億円で金融費用控除後は2983億円で120%アップ、税引き前利益が314億円で、純利益が114億円でした。株式は37%弱増えて、売上は41%アップですね。実質的に野村は6月からリーマンの統合効果が出てくるはずですから、今決算で統合の成果は分かりませんが、利益水準は低いですがマズマズの内容かな?と、ざっと見た感じでは判断しました。

s20090729c.gif

今週は決算ラッシュで週末には峠を越えるのでしょう。次のステップに目を向けて歩む事になりますね。昨晩発表されたケース・シラー住宅価格指数は5月の数字ですね。次は車の7月の販売推移が注目されますね。ホンダの決算は赤字ではないのですね。売上が30%も減っているのに、たいしたものだな~。これをみてスズキを含め自動車会社の決算を研究してみないといけませんね。どうも今回の株価上昇は、僕のイメージと少し違うのですね。故に少し方向性を変えて調べてみる必要がありそうですね。中国の成長は当たり前ですが株価への反応がイメージと違うように感じています。

強い相場の筈ですが儲からないとの声を多く聞きます。今日はソフトバンクが人気になっていました。ドイツ証券がレーティングを引き上げて…。最近はレーティングの目先評価が注目されていますね。昨日は三井住友だし…。しかし一度、過去にレーティングを検証したことがありますが、あまり投資効率の成果は、ないような結果だったですね。

s20090729d.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2009年07月29日 18:40