未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2009年07月21日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

米国市場ではノンバンクのCITグループが、既存の債権者から30億ドルの追加融資が受けられそうだということを受け続伸したようです。ただバンカメは失業率の増加から、与信費用が増大しそうな気配でアナリストはレーティングを引き下げ、株価は安かったようですね。今週号のエコノミストは「米国 立ち直れず」と見出しをうち、相変わらずの弱気理由を並べていました。要するに失業率が増大し、不良債権処理が増え、住宅価格も下がり、消費も伸びないという一般的な悪循環を相変わらず述べています。

s20090721a.gif

しかし…株価の動きと、この解説は動きが合いませんね。
NYダウは6日間連続で上昇し、ナスダック市場はなんと9日間連続の上昇です。この記録は、なんでも11年ぶりの記録とか…。当然、市場では意見が分かれています。長期上昇波動に突入したと言う人もいますね。一般の社会現象は『米国の賃貸不動産で賃料の下落が進んでいる。米不動産調査会社レイスによると4~6月期、オフィスの実質賃料は平均で1平方フィート(約0.09平方メートル)当たり23.4ドル。前年同期比7%の下落で、前期(4%の下落)から下げ幅を広げた。』とのマイナス要因が目立ち、『米不動産調査会社リアルティ・トラックが16日発表した集計によると、住宅ローンの返済が滞り、差し押さえの手続きが進められている担保住宅は4~6月期、全米で88万9829戸に上った。前期から11%、前年同期から20%増え、2005年1~3月期の調査開始以来、四半期ベースで過去最高を更新した。』との事です。

不思議ですね。
1-3月期より11%も差し押さえ件数が増えたのに…、JPモルガンの貸し倒れ引当金は前四半期86億ドルだったけれど、4-6月期は80億3100万ドルと減っているのですよね。報道の内容と相反する決算数字です。バンカメのようになっても不思議ではないのに…。つまり、まだら模様で優秀な所はトンネルを抜けたのでしょうね。楽しみになってきましたね。仮にエコノミストで主張している数多くのアナリストの予想が正しいなら、NY株価が上がることはありませんね。それが11年ぶりの記録ですよ。私の見方の方が正しいと思いませんか?

この二段上げは相場の参加者が増えます。2003年の日本株を思い出せば良いですね。あの時の私の給料は月に50万円程度がやっとだったのですが…。その後の半年間で、その年の年収が4700万になったのですね。つまり儲かる活況相場になる可能性があるのですね。二段上げは参加者が飛躍的に増えるのです。そこで先週のビスタのレポート(29日に注目)と、一昨日書いたビスタのレポートの最後に掲げた銘柄の下値での出来高が気になるのですね。果たして、どうなるか? 誰にでも先のことは分かりませんが、可能性は存在します。加えて28日のNHK(BS1)は注目されます。此方は中国がらみの話しだろうと思うのですが…。

今日の相場はこの流れに集約されていましたね。私はやりませんが、新しい人気株の芽として採り上げた銘柄も上位人気になってきました。三菱商事が日本農産工を傘下に収める動きは、食を重視する丸紅や伊藤忠などの商社戦略にも繋がります。日本では民主党が農家に対し所得保障を謳っているようですが…保護主義で産業は育ちません。適正な競争原理を取り入れた現実的な政策を実現しないと、将来払う「ツケ」は益々、大きくなります。もともと米などは国際価格の10倍程度でしょうか? 数字は少し定かでありませんが…。国際価格でタイ米は1トン6万ドルぐらいでしょうか? 僕らが食べているお米は安いもので10キロ4000円程度でしょうか? ものが違うといえば、それまでですが…。うなぎの価格は2倍程度でしょう。中国産と国産では…。やはり何処か、おかしいですね。

文化水準が上がると、食が変化し資源も大量に消費しますね。この流れにも相場の芽がありますね。ただあまり業績を無視するのは、どうかな? 相場の流れの中では、他に冬を迎える北半球はこれからインフルエンザが猛威をふるうことが予想されています。幾つかの流れがあり、その中で業績と比例し仕掛けられる銘柄が幾つか挙がるのですね。時代を読んで、その流れの中から業績が向上する銘柄を仕掛ければ良いのですね。果たして一番人気はどれかな? 日経平均株価を見ると13週線を境に動く展開のように見えてきます。ここで踏ん張れば、日本株も長い上昇波動の可能性がありますね。今日はビスタニュースのフローを含め書いたので、分かり辛かったかな?

s20090721b.gif


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2009年07月21日 16:31