未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2009年07月06日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

NY市場は独立記念日でお休みのなか、世界の市場で元気なのが上海総合指数ですね。かるく3000ポイントの大台をクリアして、3124ポイントと続伸しています。エコノミストは米国債の怪しさを特集していましたが、私には資源も軍事力もない日本国債の方が危ういように感じます。静岡知事選は民主党が分裂したにも拘らず、僅差でした民主党が勝ちました。鳩山政権は消費税の引き上げをしないと言っていますが、財源を何処から持ってくるのでしょうか? 官の無駄の削減なんて出来る道理がないですね。頭の良い官僚と敵対しては、国が動きませんからね。反米意識の強い民主党は、選挙戦突入とともに、米国からの要請で地検などが動き、楽勝ムードを変えられる可能性もあります。最近、思うのですが、日本は米国の支配下にあるように感じることが多くあります。

株式相場はようやく調整色が強くなってきました。先週、むかしの仲間から(現役の証券マン)電話をもらいました。考えてみれば彼も既に業界歴30年ほどのベテランですが、株の見通しが悪くなると、相場観を聞きにくるような気がします。きっと選択が難しいからでしょう。ただ株価は完全に枯れていた所から、反発したわけですから、そんなに売り物があるわけではありません。今日の人気銘柄はすべて討ち死にです。売買金額上位の30銘柄のうち、15位にアイフル、19位はドコモ、22位は武田、24位にNTT、25位にKDDIのたった5銘柄しか上がっていません。しかもアイフルを除き、全てディフェンシブ・ストック銘柄です。1位のGSユアサの売買金額が370億円ですから…ね。もう一段安の可能性は残る訳ですね。

懸念しているファイナンス問題が、尾をひかなければ良いのですが…。だいたい経営の失敗を埋めるために動員させられる証券界の人口は、日本証券業協会の加入者は昨年末で9万9200人と10万人を割っています。(加入していない証券会社あるのかな?)僕ら証券界の力で3000億円の公募と2000億円の社債の発行により、救われた東芝の従業員は19万9千人も居ます。ですが証券界も偉そうな事はいえません。野村證券もリーマンの買収資金だけではありませんし、大和証券まで公募をする訳ですから…。これでは自ら増資の節度を叫ぶことも出来ません。国もエルピーダやJALの救済の動き…。まるで共産国家ですね。折角なら、TOBをして国有化すれば、もっとスッキリするのに…。日経ビジネスには、JR東海の社長の話が載っていましたね。明日がない国鉄時代から脱却の話しを語っていました。民主党政権になると、郵政民営化は振り出しに戻るのでしょうか? まるで双六です。

そんな中で、総じて新興株は強かったですね。値上がり上位の中でDENAやドワンゴの名前が挙がっていました。DENAは中国の携帯向けソフト提供会社の買収が話題になっています。目先の動きは兎も角、果たして世界景気は二番底を模索するのかどうか? 今の相場の焦点はここにあります。再び失速する可能性があるのかどうか? この結果は秋口まで見ないと分かりませんが、シャープだけではなく韓国のLGも生産計画を半年前倒しするそうです。今日は6月の新車販売が発表されていましたが、なんとプリウスは2万2292台だそうです。月間2万台と年間24万だからすごい数字です。タクシー業界がプリウスを導入する動きもありコストに合うらしいですね。一方、原油価格が上がる予測ありました。何故なら…こういうことなのですね。

s20090706a.gif

官僚批判を強めていた私も、結構、頑張っているかな?と思う資料もあります。経済産業省は通商白書を発表しており、「アジア経済倍増構想」が練られています。早く実行に移したほうが良いですね。暢気なことをやってないで、マスコミがこの手の報道をジャンジャンして、国としての方向性を後押しする必要があります。東西回廊や第二東西回廊だけでなく鉄道に港湾、情報網などジャンジャンと社会基盤整備を加速させれば良いのです。例えばベトナムに資金がなければ、ベトナム政府が発行する国債を大量に買い投資すれば良いのです。ベトナムの通貨は強くなり金利も高いですから儲かりますね。米国債を買うより、ずっと効率的です。必要な所に必要な資金を…。こう考えると日本の株式市場は薔薇色に感じられるでしょう? 目先は調整だけれど、大丈夫に見えないかな?
詳しくは此方…

s20090706b.gif


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2009年07月06日 16:59