未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年08月22日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:とうとう4日間の連続安になり続落しちゃったね。最近は大型株が売られコア30の指標は弱く推移しているね。多くの市場関係者が指摘するのは、実体の業績推移は好調に推移しているのに、何故、これほど下がるかと言う点だね。

時代や:今日の下げも、主力は外人売りらしいね。これは相当に根が深刻なんじゃないの?

トロ:かたるがNY市場は1万ドルを割れると言った、米国債のデフォルトの話のような展開になってきたよ。もし仮に先日の安値1万588ドルを割り込むと、一気に市場環境は悪化するよ。あの懸念を示したのは、いつだった?

かたる:あれは7月28日の「今日の市況」で述べたんだね。NY市場は12302ドルの時だよ。たしかに懸念に過ぎないがS&Pの米国債の格下げは、デフォルト懸念と同じ効果を市場に与えたんだね。背景には色んな事象が絡んでいるが、果たして市場心理を変えられる大きな政策が生まれるかどうか…。基本的には売りたい連中が売り切らないと、相場と言うのは、なかなか反転しないように出来ているからね。ここでの下げの加速は信用期日なども絡んだ現象なのでしょう。残念ながらヘッジファンドの解約説は、一つの要因に過ぎなかったようだね。

時代や:あまり深刻じゃないような口ぶりだね。

かたる:そんな事はないよ。追証を心配しているよ。でも急激に下げているからね。下げの勢いはかなり急だよ。現実の実体景気はそんなに悪化している訳じゃないが、心理面の減退リスクは長引くと、人間のやる気を失わせ、世代交代と言う長い歴史が転換しないと方向転換が効かなくなるよ。「流動性の罠」が恐いのはその事だね。既に新興国から資金の引き上げが始まっており、新たな対策は待ったなしなのにオバマ大統領は休暇だって…なんだか市場原理国家の大統領なのかな?本当に…。

時代や:ここでの投資家にとっての行動対策は…?

かたる:先ずは「足るを知るものは富む」と言う老子の教えかな? 僕の最も苦手とする言葉で、実践を出来ずに背伸びして生きようとしているから、いつも失敗は続き瀕死の重傷だよ。

時代や:具体的にいえよ。

かたる:僕は現在、三菱UFJとAOCに大阪チタンを3つの銘柄を保持しているが、仕方がないから損失の少ない三菱を切り信用の枠を空けて、一番やられているAOCを買ってみたよ。変動率が高いからね。でも大幅に株数を減らしたけれど…。そろそろ相場が反転した時の行動を加味したが、当然、三菱UFJのリスクは少なく、AOCは価格変動リスクが高い。だからお金がなくて一発博打には向いているかも知れないが非常に危険だね。ようするに自分の実力に合った投資方法が相応しく、述べたような入れ替えなども考えず、お金があるなら現引きまで考慮して、追証分を現金で積み上げ、余裕枠が出来てきたら買い出動すればいいのだろう。無理してお金を作って買う行為は、ある意味で自殺行為だね。自分の力量をわきまえて行動する奴は、最後には勝つと言うことなのだろう。口では言えるが、実践は欲との絡みで難しいね。

トロ:どうもカタルは現状をよく知っているのに、行動は別のパターンが多いね。たしかにお前が懸念している形が実現するとすれば、完全に世界不況が蔓延するよ。既にブラジルからは相当資金の引き上げがなされているようだし、先日の香港の土地の入札も1社しか応募がなく、しかも最低価格で落札されたと言う具合に、世界経済は急速に悪化しているんじゃないの?

お金がないから、日本株のコア30が売られるんだよ。円高の影響で損失は大きくないのだろう。つまりかなりの資金がキャッシュ化されているんじゃないの。ブラジルはこれからオリンピックなどが開催され、スケールアップが期待される市場だよ。そこの通貨から株式が売られるのは、余程…やばいんじゃないの?

かたる:どうかな? 一度、先週、売りの連鎖は断ち切れたんだよね。そうして週末に再び加速した。その流れを受けているんだね。ここ2日か、3日で好転しないと…嫌な空気だね。通常は一度止まった下げが再び加速した今日のような展開が買い場になるケースが多いね。よくあるパターンだよ。2週間程度急落してどうにか…戻り始めたと思ったら再び下げ始めるパターンだね。AOCの日足チャートはその動きをよく表しているよ。

s20110822a.gif

トロ:そんなセリフは金のある奴が言うセリフで、お前は論外だよ。多くの銘柄が新安値を更新しているね。東証一部で134銘柄だよ。

かたる:まぁ、分からんことを分からんもの同士で推測しても仕方ないね。もともと日本株は異常な価格形成だからね。おかしいのはM&Aが起こらないことだね。かと言って株安は仕方がないと経営者が実力以下に放置されていて何もしないと、ユナイテッドアローズのように、株式を狙われて株の買い集めにあい、高値で買い戻す結果になるんだね。本来は経営者は実力以下に売られていると認識したら、余裕資金があるなら自社株買いを発表して行動に移さないと駄目だよ。ソフトバンクはその代表格だけれど…どうかな?

トロ:カタルの解説を読んでいて思ったが、経済指標の内、弱いし指標は人間心理が指数化した指標に多いと述べていたね。そうして実体景気はむしろ増益基調だとも…一番やばいパターンなんじゃないかね?好業績の株安は…。

かたる:おそらくQE2終了により、期待インフレ率が下がり、流動性の罠が生んだ「逆金融相場」での現象だね。普通は中国のようにCPIを気にして金融引き締めに動き、やがて実体景気が悪化するので、逆金融相場から逆業績相場に移るパターンだがね。今の中国は既に、この逆業績に移行している。今度は金融緩和姿勢が始まり景気が浮上する番だよ。どうもファナックの稲葉発言はその辺りを指摘しているようにも感じるね。

時代や:でも…全体が下がったせいもあるが、カタルが上昇の背景が分からないと述べたように株価は下げたよ。そうしてデフレの色が濃いのか知らないが最近はファーストリテイリングのようなデフレ銘柄が強くなってきたように感じるね。

かたる:ほんとうだね。日銀はデフレ対策に10兆円規模に増額した行動はしているが、ユニクロも、ほらニトリも確りしているね。デフレと言う色彩より本日報道されているローソンのような国際展開が評価されているのかもしれないね。面白い現象だな。同じ一株利益250円規模でDENAの株価は今日も下げて3780円だが、ローソンは4285円だね。やはりデフレ環境時には成長性より安全性が好まれるようだね。

時代や:またやられたよ。カタルと付き合ていると良い事は何もないな。お前から距離を置いた方がよさそうだよ。

かたる:そうだね。僕は所詮バブル人間だから、田沼派だもの。松平派のデフレ時代は肌に合わないよ。僕も棄捐令を発動しようかな?ふにゃ…ふにゃ…ふにゃ…こんな時は優しい歌が良いよ。コクリコの主題歌でも聴くのが良いかな?トホホ…。


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年08月22日 15:35