未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年08月11日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今しがた、むかし僕が書いた本を見ていたら…未来かたるには、売れと言う言葉はなく常に買いだ。…と書いてありました。考えてみれば、昨年末に空売りが出来ないと株は駄目かな…と考え、それじゃ証券マンじゃないから会社を辞めたわけだが…。やはりこの株屋根性が抜けずに、再びド壺ですね。この下げの最中でも、そんなに損をしている訳じゃないのですが…。食えないことは事実ですね。

時代や:なに、感傷的になっているんだよ。そんな事は始める前からわかっていることだよ。所詮、お前の実力じゃ食えないよ。

かたる:まぁ、そうだね。ノーベル賞を取ったファンドが負ける世界だからね。英語も数学も出来ないようじゃ…駄目だよね。少なくとも証券マンは英語、中国語、数学が必須科目かな? 所詮は3流証券マンの域を脱出できなかったわけだ。

時代や:そんな事より、また下げちゃったじゃないの。どうなっているんだよ。

かたる:覚えている? オバマが大統領の就任演説をしているときに、NY市場は大きく下がっていたんだよね。あの日の相場を調べたら、なんと248ドル安の8200ドルだったね。ここ数年、否応にグローバル意識が高まったね。昨日はフランスで2位のソシエテ・ジェネラル銀行の株価が急落したんだって…前日比で14.7%も下落し、フランス国債の格下げの話が出ていると言う。これは一般的なニュースだから、みんなは知っているね。何もこれだけじゃないんだよ。実は好決算を発表したドイツのVWも株価が急落しているんだよね。先日の下げの原因は事前予想の数字に届かなかったと言うことで、株価が下げたと言うものなんだよね。150から109と、この1か月で動いているよ。

s20110811a.gif

更に「中国税関総署が10日発表した7月の貿易黒字は315億ドル(約2兆4千億円)で、2009年1月以来2年半ぶりに300億ドルを上回った。」…のだそうです。そうしてWSJでは、中国人民銀行(中央銀行)は6月と7月に金融市場に660億ドル前後を注入し、預金準備率の引き上げによる効果を打ち消した。と報道しています。それまで1Wの金利が9%を超えていたが、現在は3%台に急落しているよ。

時代や:お前の話は、回りくどくていけないよ。いったい、何か言いたいの?

かたる:僕の考えを理解するために、この考え方に至ったいくつかの現象を理解しないと駄目だよ。FRBがQE2を実施した時に、中国はなんと言ったか覚えている? 自分たちの経済を助ける為に、インフレを輸出していると新興国と連合して米国批判したんだね。僕はなんども、インフレは日本にとってプラスだと言っているよ。そうして日本はデフレ先進国だとも言っているね。だからIAEの突然の原油放出、そうしてここに来てFRBが2年間の実質金利ゼロ宣言から、新しい流れとして資源高を予測しているわけだね。だから商社株でも良いんだね。

おそらく今回の下げは、6月から7月にかけて行った中国の緩和政策を見て決まったんじゃないかな?この考えの背景には中国を、これ以上のさばらせておくことが出来ないと言う年初のレポートが下地になっているのだけれど…。みんなには理解しづらいかな?

トロ:つまり米中対立が、金融の世界にも波及しているわけだ。太郎君の狙いは分かるが、でもそれじゃ、昨日の三菱UFJの底入れ宣言は見えないよ。

かたる:まぁ、こちらは日銀さんの動向も関係するし日本国政府の政策にもよるからね。グローバルだけじゃないね。しかしこのところ何度も登場させているが三菱グループは投資を増やしているよ。地所の設備投資は日本で一番なんだね。今日は三井グループが豊洲の湾岸開発を宣言していたね。わかるかな? 日本人は横並び意識が強いからね。

三菱UFJはロングランだけれど、間違いなく底だよ。この下げを起点に上昇波動に乗るが、皆が期待するほど急騰相場になるかどうか…僕にはまだ判断できないが、この発想はほぼ間違いないだろう。

時代や:はい、はい、日立から銀行ね。スマート・シティーでしょう。そんな事よりDENAの方が確りしているよ。それにラウンドワンも生きている感じだよ。それに不動テトラだって…ようやく復興の始まりだよ。

s20110811b.gif

かたる:まぁ、お前には、高度な相場の読みは理解できないだろう。基本的に目先しか見えてない人が多いからね。僕の場合は先読みしすぎるから、失敗するんだろうな。だから動き出してから乗ればいいんだね。

時代や:そんな事より、今晩の欧米もまた大幅安するんじゃないの?

かたる:僕は今日、ともだちに底入れ宣言をしたよ。浜ちゃんにわざわざ電話して、今日は底じゃないかな?…と述べたね。理由は昨日の下げは想定されるもので、しかし一昨日の安値まで届かなかった。噂で下げる局面になっているね。何と言っても、金の相場がここに来て急伸しているよ。

昨日も話したけれど、FRBはインフレ宣言をしたんだね。インフレ対策より成長路線を採用したんだよ。世の中には二通りしかないよ。成長を求めればインフレになるのが当然だよ。でも中国はせっかくのチャンスにも拘わらず、自分たちはインフレ対策より成長路線を採用したんだね。自業自得だね。所詮、先進国の一人あたりのGDP水準に敵わないよ。エンゲル係数は一夜にして変わらないからね。

時代や:おい、馬鹿にも分かる解説を目指しているんだろう。最近はGSEだとか…IAEだとか…お前らは知っているかも知れないが、素人にも分かりやすく解説しろよ。

かたる:ごめん。ネットで知らない用語が出てきたら調べれば分かるからね。どうしても面倒だから省いているんだね。米国の住宅公社ファニーメイやフレディーマックの総称をGSEと言うんだね。米国経済が完全に立ち直るのは資産価値を上げないと金融システムが崩壊するんだよ。日本の例を見れば分かるでしょう。消費もそうだけれど、住宅ローンで余った枠を使ってローンを組んで消費をしてきたが、住宅価格が下がったから余裕がなくなった。過剰消費問題だね。この辺りの解説は何度もしているから省いているが…基本的な環境が理解できてないと僕の相場の読みは見えないでしょう。

僕は、間もなく相場は上昇し出すと思うよ。この後FRBは間違いなくQE3を実施するでしょう。IAEが原油放出したにも拘わらず、相場は下げなかったね。つまりどうしてもこの利権を有力なファンドは仕入れたかったのだろう。それで政治力を使ってIAEを動かしたが駄目だった。それで米国債まで総動員して資源価格を下げたじゃないのかな?

しかし考えてごらんよ。誰が考えても新興国の主役であるアジア圏は人口が多く、文化的な生活になればエネルギーは必要になるね。中国を叩くのはインフレを扇動し共産党政権を批判して上げれば、簡単に崩れる可能性がある。ロンドンを見ても分かるように非常に際どいやり方だが…所詮、中国人の一般の所得は低いからね。

先進国の成長力は落ちているが、新興国の成長力は変わらないよ。どんどん成長しているよ。日本企業だって馬鹿じゃないから、最近の投資は全て近隣のアジア圏だね。それがさらに投資を呼び込んでいる。だから…僕は批判をしたがファナックの新高値が実現したんだ。今、述べている僕の相場展開は年末から来春の動きだろう。だから太郎君は相当の人気株になる可能性があるよ。現在、僕は三菱UFJ、太郎君に大阪チタンを買っている。勿論、僕は投げたがDENAの選択肢もあるね。そうしてもう一つあるんだけれど…これは内緒、一応「J」がヒントだよ。

まぁ、あまり先の事を考えても仕方ないが…取りあえず、この水準は買い場でしょう。何度も言うが、相場の天底はNY市場のように635ドル下げたり、430ドル上げたり、520ドル下げたり…と、上下が激しく乱高下するものだろう。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年08月11日 15:09