今日の市況(2011年08月04日)
かたる:なかなかうまく行かないものだね。また今日は損切りを余儀なくされ、結局、儲からないな。簡単だと思ったけれど意外に難しいや。やはり30年も続けた証券マン根性を、どうやって克服するか? 上がる株は分かるけれど、タイミングがなかなか掴めない。今日は先日、アノマリー投資で下値だと思って買ったアジア投資を投げさせられたよ。
時代や:アノマリー投資?
かたる:良くほら、言うじゃないの。何故か理由は分からないけれど、株は12月から1月が高いとか…。今なら高校野球が始まる頃に、株式市場はいつも安いとか…ね。経済的な説明はできないが、季節性と言うか、一定の事象が重なって起こる現象の事を言うんだと思うよ。それで習慣性の周期を考えて、その時分には買われるはずだと言う周期性を利用して買ってみたが、最近は連敗が多いね。先日は、ほら例の007を試しに買ったが、駄目だったでしょう。しかし過去の経験則から時間的な概念は、当たるケースが多いんだけれど…ね。チャート論は時間で考える人が多いのもその一例だよ。
よく信用期日到来で安いと言うが…。これは信用で買っている人の絶対期日が6か月間で来るので、(反対売買をするか現引きをする期日だから)お金のない人は、その時に仕方なしに安値でも株を投げるから株価が安くなると言う理屈だけれど…。多くは高値期日の1か月前に前倒しで安値を付けることが多いね。今年は震災が3月11日だから、今頃から高値期日は到来しているのでしょう。ソフトバンクなんか、その一例だと言われているね。
時代や:他には、どんなケースを実験で試したの?
かたる:超人気株だね。日替わりメニューで変わる人気株を、売り買いをしてみたよ。でも多くの銘柄は翌日か数日間しか人気が持たずに下がるんだね。昨日は下げ相場だから、一番人気はイビデンだったね。急激に出来高が膨らんでいるでしょう。ただ業績が悪くて売られた株はその後も下がる傾向があるんだよ。下げ相場では、例えば7月4日の日本オラクルなどの値動きは、良く出るパターンの下げだよ。だから一旦は売りが切れて上がるが再び下げ相場に入るケースも多いね。

時代や:じゃ、イビデンもそうなるのかな?
かたる:…そうかもしれないね。僕は見てないから分からないが、業績悪で売られる場合は気を付けた方が良いね。
時代や:逆のケースはないの?
かたる:同じころ、7月5日にリストアップされているカタル銘柄のアメリカ野郎はタイミングがピッタリだね。その後の売り物で下がったところ買っておけば、2割は取れているし、仮にその高値を買っても1割以上は株価が上がっていたからね。だからケース・バイ・ケースだよ。

トロ:先ほど、株屋根性が抜けなくて、困るような発言をしたけれど…どういう事なの?
かたる:昔は対面販売だから手数料が高いからね。どうしても選ぶ銘柄は変動率の高い銘柄を選択するね。しかも高値近辺では、なかなか手数料さえ抜けないよ。だから下がっている株の反転を狙う訳だね。株価には下降波動から上昇波動に移る転換ポイントがあるから、その転換点を狙おうとするわけだね。そうすると先ほどの過去の下降波動の期間とか…移動平均線が狙い場になるね。短期ポイントなら25日線とか…。今じゃ、多くの人は5日線とか言うけれど…やはり25日、75日、200日などの移動平均線や13週、26週、52週と言う移動平均線の前後を狙うことも多かったね。でも短期投資の場合は、はずれるケースも多いし待たされることもあるからね。
時代や:例題を掲げないと分かり辛いよ。
かたる:先日買った大阪チタンの今の株価位置は52週線上にあるよ。この銘柄は前々回の調整期間が26週間だったからね。その周期が来週に到来するよ。それもあり、決算数字に変化がなく売られているんだが…でも航空関連は成長分野だからね。業績の方向性は改善に向かっているから狙ってみたんだね。

時代や:一所懸命に考えて実験をして成果があるなら、僕も試してみるが…カタルが実験して失敗しているわけだから、成功するまで待った方が利口だね。自らラッセルするなんて馬鹿がやることだ。成功したら教えてよ。
かたる:うん、その時は、友達関係はなくなっているよ。ハハハ…僕は南の島で世界中の美女と暮らしているからね。今は失敗しているから穴倉生活を余儀なくされているわけだよ。そう言えば、今日は友達から新潟の茶豆の差し入れが届いた。良い奴だ。貧乏をしているときに相変わらずの付き合いをしてくれる。良いときに寄ってくる奴はたくさんいるが、駄目な時も黙って、おい、うちで作った野菜を食えよ。とか言ってくれる奴もいるからね。先日もモロヘイヤをもらったね。トマトやキュウリを持ってきてくれた。
そう言えば、最近は料理が上手くなったかな? 昨日はエビのチリソース、このエビなんだが、近くのスーパーには冷凍しかないんだね。仕方がなく冷凍物で我慢したが、作るのに1時間もかかったよ。トホホ…料理も大変だね。先日はやけどをしたし…。
時代や:お前の個人的な事を聞いても仕方がないよ。ところでNY市場は止まりそうなの?
かたる:そんな話が分かる訳がない。でも米国は市場国家だからね。大きく株を下げれば、上がるのが道理でしょう。一般的な解説はテレビなんかで見てよ。雇用統計がどうのこうの…と知ったかぶりして喋っているから…でも多くの予想屋があたったことはない。実際に儲かっている奴は黙って自分でやっていることだろう。他人に教えないよ。長年、こうやっているが、良いことは一つもないよ。あるとすれば知らない友達が増えたことかな?
最近、思うのだけれど、やはり業績の良い株はあまり下がらないね。今日もDENAは新高値を更新していたね。でも僕はもみ合いが必要だと思うね。どっち道、年末にはある程度の方向性が見えるからね。株価は5000円になってから買っても遅くはないよ。むしろ安く買おうなんて思わない方が正しい選択かも知れないね。
NY市場の話だったね。良い話題はなかなかニュースにならないね。今日はイタリアなどの国債利回りが上がっている話をしていたね。でもね。なかには良いニュースもあるよ。例えば、「 ウォール・ストリート・ジャーナルが28の主要都市を対象に行った第2四半期の住宅市場状況調査によると、3都市を除く全てで在庫が前年同期から減少し、うち16都市では減少率が2桁となった。」と言う報道もあったね。この話は、先日の新規建築件数が上昇した話と整合しているね。
要するに自分がどう考え行動するかの問題だけだよ。今、入ってきた話らしいが日銀は資産買い入れ額を増額したらしいね。この話を受け、市場は一旦上昇した後、下がっているが…馬鹿にしては駄目だよ。僅かな金額でも増額しているんだから方向性はハッキリしているよ。

投稿者 kataru : 2011年08月04日 15:18