今日の市況(2011年08月02日)
かたる:今度、改名して「かすりのかたる」にしなくちゃだめだね。全く…、ブツブツ。狙っていて肝心の上昇波動の時に株を持っていないで、低迷しているときにしか持ってないんだよ。桃太郎こと鬼ゴムも、アメリカ野郎のユニデンも、今回のアンリツもそうだし…選んだ銘柄はみんな人気株になっているよ。東京電力も含め、必ずと言っていいほど、カタル銘柄が下がっている所を買えば、儲かるようになっているみたいだね。まったく嫌になるよ。何故、時間がこれほどズレるのかな?
トロ:だからマズマズなんだろうね。かたるが自分なら株屋を辞めても食えると言った意味は分かるけれど…やはり心理状態が影響しているんじゃないの?
時代や:ほら…切った途端に、人気株って…具合じゃないの? ハハハ…。この環境下で、新高値圏で推移して、確りしているじゃないのDENAは…。益々、カタル信者になるよ。
かたる:ふん。馬鹿にしやがって…。今日は太郎君がカタル銘柄の残った中で、まだ綺麗に飛んでないし…、僕の理想株価と言うか目標株価と現実のギャップが大きいから買ったんだよね。最初、今日は、何故、下がっているか分からなかったんだよ。買っていたら動きがおかしいから、会社側のホームページを見たら…アララ。石油開発が遅れていると言う。来年の4-6月にずれ込んでいるらしい。それで大幅安になっていたんだよね。
時代や:じゃ、駄目だね。
かたる:どう説明したらいいかな…目先の業績はそれほど落ちないで上方修正の伸び代が欠けているイメージじゃないかな? 僕は確実に一株利益が100円台の数字が期待できると思っていたから4ケタ目指して一気に育つと思ったんだね。 アンリツは好業績の発表で人気になっているが、おそらく絶対に一株利益は100円台には届かないよ。所詮、検査装置が主流だからね。高値を買うと痛い目に合うよ。だから前回も空売りをしてやられたんだけれど…。
ところが太郎君は一株利益が200円になっても不思議じゃないんだね。だから調子のいい時は株価が1000円以上になり、2006年は2550円まであったんだよ。その爆発地点が近かったの。だから現在の株価500円台は大きく遅れており、今回、800円台に入るかな?…と思っていたが、今回の発表で伸びるかどうか…。ただ原油価格は上がっており精油部門が儲かっている筈で、川上の石油開発がダメでも減額にはならないと思うんだけれど…。逆に、ここが起点になる可能性もあるね。
時代や:自分が買っているから欲目なんじゃないの?
かたる:そうかもしれないし、当たっているかもしれないよ。どっちにしても上がる株だよ。日立はやはりこけたね。今日も安いよ。467円だね。1Qの発表では来れないみたいだね。まぁ、年末には確実なんだけれど…。持っている人は心配はいらないよ。必ず上がると思っているよ。理由は社会基盤整備だね。昨日の日経産業新聞には特集が組まれていたが、やはりインドもそうだけれど、成長力の高い新興国の社会基盤が不足している訳だね。道路に鉄道、上下水道に電気と…。
これは非常に重要だよ。
実は経済開放政策で遅れている日本だが…8月1日にインドとの間でEPAが発効したんだね。何故か、こんなに大きな材料なのに日経新聞は取り上げてないので、知らない人が居るようだけれど…これは大きいよ。部品などの関税がなくなり、車も韓国などと対抗して売れるようになるからね。ソニーは頑張っているかな?
トロ:日立は社会基本整備銘柄の筆頭だと言う訳だね。だから家電のソニーやパナソニックより、重電の日立、東芝、三電機の方が業績は好調だと言う見方だね。
かたる:でも日本企業は、折角の宝を寝かせているね。ピジョンの話をしていいかな?この会社は少子高齢化で成長が見込めないから、海外に出たんだね。米国や中国に出ているが…在庫調整で今はもたついているが良い会社だよ。何故、日本は技術力がありながら海外進出をしないのかな? PFIを実践すればいいんだね。例えばベトナムで上下水道や電気の供給会社をベトナム政府と共同で立ち上げればいいね。資金は日本の機関投資家だね。サムライ債を発行し3%~5%の範囲なら、いくらでも資金は集まるだろう。その資金で地域のインフラを支え、ベトナムはインフレ社会だから借金はどんどん減るよ。仕事は増えるしね。
東北復興も減税処置が得られるから、いくらでも利益が上がるシステムが作れると思うよ。何故、動かないのかな? 三菱グループや住友、三井グループの出番だよね。日本人はいつから、こんなに受け身になったのかな? 何でもかんでも政府頼みでは…新しい時代が築けないね。その点、自然エネルギーで新規事業に挑むソフトバンクの経営力は、やはり抜けているね。まだ小さな勢力でグループ力などないが…やる気があるから応援したいね。再び、3000円を割れてきたが…2番底の地点が注目されるね。

トロ:今日は仕方ないのかね。折角、良い数字なのに…カタルが批判するから萎んじゃったよ。
かたる:三菱UFJの話か…批判などしないよ。ただ1Qの数字を鵜呑みにできないと言っただけの話だが、考えてみると分かるが、モルガンスタンレーに投資したのは2年ほど前だったかね。このように未来の種を三菱UFJは蒔いてきたから、今回のような利益が上がるんだよ。決して偶然じゃないね。努力しないで利益は生まれないよ。このような目に見えない投資を現在も相当やっているよ。だから株価は既に浮上しているが、だれも認知してないんだろうね。
そうだ。何度も売り買いをすればいいよ。三菱UFJが下がったら買い、上がったら売る売り買いを繰り返し、株数を増やしていけばいい。最初は1000株でもやがて2000株になり、株価が4ケタに乗る頃は、株数が1万株なら1000万円だよ。40万円が1000万になる。そうか…この手があるね。今、原稿を書いていて自分でもその気になってきたな。何も無理して銘柄を探さなくても…いいわけだね。そうするかな? 少し考えてみよう。アイディアと言うのは突然だからね。所詮、金融はアイディアの勝負だよ。
トロ:本当に現実離れしている考え方をいつもしているな。そんなことが本当に出来ると思っているの?
かたる:僕が実践すればいいわけだね。幸い、株価が安いのに三菱UFJの最少単位株数は100株だね。つまり4万円だ。出来るかもしれないな。実践をしてみるかな?
トロ:馬鹿じゃないの。
かたる:最後になったが米国ね。僕はあまり関係ないと思うよ。債務問題の財政赤字を減らさなくてはならないと言う財政規律って、いったい誰が基準を決めているのかな? 結局、マジックなんだよね。皆が信じているうちは、いくらでも借り入れをおこせるんだね。所詮は、その過程の免疫治療のようなものだね。

投稿者 kataru : 2011年08月02日 15:54