未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年08月01日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:米国債務問題で米国の大統領が共和党と妥協点を見出したと言う声明発表で米国デフォルト・リスクが大きく後退し日本市場は大きく上がったね。良かったね。市場関係者はホッとしているだろう。

時代や:当たり前だよ。もともとデフォルト・リスクなんか、存在しなかったんだよ。だって金利が上がらなかったからね。ハハハ…。かたるがロスカットをした途端に、切った銘柄が上がるジンクスの確率は益々上がってきたね。今度、売る前に教えてね。

かたる:決め事だから、仕方がない。高い保険料だったね。何も損をしなくても、また儲かったわけだ。でも米国の凋落は、今回、危機を回避しても変わりはないね。僕には不思議なんだけれど、何故、ギリシャが実質的な債務不履行で、大きく格下げされたのに、これだけ世界が騒いだのに、ムーディーズやスタンダード&プアーズは米国債の格付けを大きく下げないのかな? 結局、仲間なんだよね。自分たちのご都合主義で、市場原理を勝手に決めている点は否めないね。

日本が不良債権処理に苦しんでいる時に、優先株発行で乗り切ったりする決算処理を簿外債務だと騒いで批判したけれど、今回のリーマン・ショックでは、同じことが行われていたよ。コロコロとルールや基準が変わるのは頂けないね。市場原理を勝手に歪めているよ。僕はブルドック問題を激しく批判したけれど、同程度の話だね。いくら理屈がどうこうと言っても、所詮は権力者のゲームなんだね。株価操作もそうだし…早く支配する側に立たないと、いつまでも弱者のままじゃ、貢ぐことになる。トホホ…このぬかるみから早く抜け出したいな。

トロ:良い数字だったね。かたる。久しぶりのサプライズじゃないの? 1Qの一株利益が35円だから、単純に4倍すれば141円だよ。何故、ストップ高しないのかな?

s20110801a.gif

かたる:三菱UFJの話だね。経常利益が6012億円で最終利益は5005億円だからね。すごい数字だよ。ただ本業の儲けと言うより、環境変化による臨時収入だからね。持ち分法による投資損益が大きく膨らみ、与信関連費用が減ったのだろう。実体は大きく改善しているとは言えないが、この傾向は続く可能性もあるからね。もともと総資産が206兆円もある会社だからね。1兆円ほどの利益は環境次第でいくらでも変化するよ。ここで僕が言いたい事は、日銀がデフレからインフレ政策に転換するだけで、利益が上がり出すと言うことを言いたいんだね。

更に三菱UFJの決算で大切の事があるよ。おそらく多くの市場関係者は見逃すと思うが…非常に重要だから、僕の観測予想を述べるね。バーゼルの自己資本比率問題は厳しく、日本は改善が遅れており、自己資本比率は低いんだね。今回の金融ショックの影響は大きくないが、バブル崩壊で明治時代からため込んできた含み利益を吐き出して、損失処理をしてきたからなんだけれど…。もともと日本はこれまで(1989年)成長を続けきたので利益率の考え方より、売り上げ重視のシェア拡大を模索し、総資産経営をしてきたが、この考え方をデフレ社会に対応できなかった。でもようやく、日立に見られるように利益率重視に転換し始めているよ。日産のマーチの生産移転の同じ発想だよ。

話がそれたので元に戻すが、自己資本比率を上げるためには、総資産を圧縮するか? 自己資本を補うしかないが、増資は出来ないからどうしても期間利益を増やさなくてはならないよ。だから銀行は利益を上げるような経営に変化すると思うんだね。毎年、利益を嵩上げしていく可能性が高いよ。しばらくこの傾向は続くだろう。

トロ:そんな簡単に利益を操作できるものなの?

かたる:経営者次第で色んな操作はできるよ。楽天など儲かっているのに利益を計上しないでシェア拡大に動いているね。規模の大きな会社は利益率重視の経営方針に、舵を切りやすいよ。早い話がプライムレートの取引を減らして、格付けの低いサラ金などの方へ貸し出しを増やせば、収益はあっという間に2倍、3倍に膨らむね。

トロ:貸し倒れになる確率が増えるよ。不良債権が増えるんじゃないの?

かたる:理屈はそうだよ。だから日本国の経済の方向性が大切だよ。日銀が何故、危険資産の不動産であるリートや株であるETFを買うの? 明らかに舵をデフレからインフレに切っているよ。くしくも世界はみんなインフレを必死になって抑えようとしている環境だよ。原油価格も穀物価格も上がっているね。何故、日本のCPIが大きく上がらないかは…円高の影響が大きいね。

でも日産自動車を始め、今回の震災で電力不足も切っ掛けになり、空洞化が加速している。当然、貿易黒字は減るね。日本国の債務問題もあり、間もなく円高は修正されるだろう。おそらくインフレ傾向が定着し、資産もインフレ気味になるね。先ほどのサラ金に資金シフトすれば、たしかに貸し出しリスクは増えるが、インフレになれば借金は実質的に減る訳だね。長い間、実質金利のGDPデフレーターを問題にしてきたが、今度は名目の世界になるね。つまり株は上がるよ。だから銀行は上がり続けるだろうね。三菱UFJ銀行が4ケタに乗る日は来年かな?

時代や:思い出してごらんよ。その話を何回、これまで聞いてきたことか…。その度に裏切られ、いつも損を積み重ねてきたよね。もう信じないよ。

かたる:誰も信じろなんて言ってないよ。僕はそう考えているだけだよ。読者の皆が信じなくなっても僕は自分が思うように行動するし、その結果、人間としての枠をはみ出した畜生人生になるかも知れないが、僕は自分の思うように行動するよ。ただ一気に相場の景色が変わるとは思わないよ。徐々にだと思うよ。一応、今日も高値を承知で、寄り付きに買ってみたが、下がって投げても、また何度でもトライするだろうね。

トロ:もう売ったからDENAはコメントしないの?

かたる:決算数字はあんなものだろうね。ここから大きく株が上がるのは利益が250円から400に移行するときだろうね。その結果は早くて年末かな?僕は買う前も思ったけれど、一気にスター株になるか…再び、この水準で乖離調整をするかどうか…。この時間が読めないよ。でも成長株の範ちゅうに位置する株だよ。日本から世界へ向かうことに変わりなく、任天堂が受け入れられたので、DENAの携帯ゲームも受け入れられるでしょう。出来高はあまり落ちてないから僕はロスカットを余儀なくされたが、スター株の素質は秘めているよ。また高値を切ったら買うかもしれないが…今は別の株を考えているよ。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年08月01日 15:09