未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年07月26日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:昨日は売買代金が1兆円を切り、日経平均株価は1万円を維持しているから弱いわけじゃないだろうが…人気株が生まれずに、ボヤ…としているイメージだね?

時代や:ボヤ? まぁ、むかしのカタルからすれば、今はマシな方じゃないの。2006年以降、取り上げる銘柄は、全て沈没だったよ。買えば下がると言うのは理解するけれど、通常の下げじゃないからね。半値なんかいい方で…1/10どころか…、何社も倒産しているからね。武富士なんか悲惨だったよ。

かたる:そうだね。誰かに祟られているようで、あの時は伊勢神宮まで、お参りに行ったんだよ。でも神様のご加護も得られずに、ここまで落ちぶれてしまったよ。もうこれ以上、更に下はないかと思うが…まだ下があるのかな? 無宿人なら良い方で、このままじゃ、非人扱いだね。

トロ:だから、何度も言ったじゃないの。聞く耳持たずで、ハイリスクな銘柄ばかり追っていたからね。まぁ、それに比べれば、今のDENAなど、まともだよね。それに日立などの本流筋も加えるわけだから、人間が成長したんじゃないの?

かたる:二人とも友達とは思えないようなけなしようだね。まぁ、実績が実績だから仕方ないが…武富士は引当金をちゃんと積んでいたが、それでも大幅に足りなかったからね。おそらく業界大手のアコムも、実質は債務超過状態なのかな? それでも、その親会社の三菱UFJは安いと思うが…なかなか株価は上がらない。今日は高いけれどね。

トロ:結構1Qの数字も良さそうじゃないの。キャノンなども回復しているようだし…。

かたる:どうかな? この1Qはサプライズなど、生まれないでしょう。だから目先高くても多くの銘柄は上値を追えないよ。追えるとすれば…限られた銘柄だよ。既に金融危機から3年が経過したからね。あれは2008年9月だったからね。実はチャート上、今の金融株は面白い位置なんだね。三菱UFJの週足は、今の株価406円が、52週線上(407円)に位置しているんだね。金融ショック以来、一度も完全に上回ることがなかった52週の移動平均線を、実線が移動平均線より、上に位置できるかどうかの瀬戸際だね。長い時間調整もそろそろ終了間際なのだろう。

s20110726a.gif

トロ:そうだと良いが…。相変わらず円高基調は続いているよ。

かたる:思い出すね。昔の過剰流動性相場が生まれた背景は、円高の為に日銀が為替介入し、円を市場に放置していたのでお金があまり、貸し出し競争から、株や不動産が上がり過剰流動性相場に突入したんだね。その時は円高・株高だったよ。でも今はドルの供給が増え、円がドルに比べれば抑えられているから、需給バランスが崩れ円高が加速しているのだろう。逆に米国は日本のバブル期のような政策を取り流動性を供給しているが、あの時と違う点は、現在の米国は金融機関に規制をかけて動きをセーブしているね。あの時に日本は貸し出し競争を煽っており、不良資産化したからね。

でも今回、日銀は資産デフレ対策に一応、対処している。(ETFの買い方などでは、もっと上値を買ってほしいが…)決して褒められる対応ではないが、マズマズの対策なのだろう。まぁ、出来の悪い学生の及第点と言うイメージだね。

ここで少し、むかしの解説をしようと思うが…。先日、米国株が上がった背景に住宅の新規着工件数が少し上がった話があったね。あの時、僕は、昔は200万件が普通だったので…そんなに大きな数字ではないよ。と述べたけれど…僕も詳しくないが米国は基本的に日本と違い、中古住宅の販売が普通なんだね。新規住宅着工件数が伸びないのは、中古住宅の在庫がたくさんあるから、新規住宅を建てるより合理的なんだろうね。米国人の生活の中にも合理的な観念が一般化している現象なんだろうね。ところが、日本は違うね。いまでも日本中に空き家がたくさんあるよ。都内にも…

しかし最近、利便性を求め古くても交通の便の良いマンションを、リホームして入居する人が増えてきたね。旅の番組を見ると、ヨーロッパは歴史を大切にすると言うか…古い建物に平気で入っているね。ところが日本は古いビルを直ぐに壊し、新築するよ。何故なのかな? 税制の関係なのだろうか? それとも金融の担保の関係かな? 不思議だね。

トロ:おい、良かったじゃないか? DENAは新高値を更新して終わったよ。

かたる:こんなブログやめようかな?有言実行を建前としているから、たしか先日、高値を切ったら買い増しをするとか…書いたような気がしたんだよね。それで買わなくてはならないかな?…と言う強迫観念から、先ほど、わずか100株だけれど昼寝から覚めたら4050円を付けていたから、成り行きで買うことになった。売りたくもない株を利食いしてまで買ったんだからね。うれしいような複雑な心境だよ。これから僕は自分の売り買いを書かないようにしようかな?…とも思うが、それじゃ眉唾に様に考えられるし…考えどころだね。

時代や:おい、出来高を1000万株を作って、下げていた桃太郎も新値じゃないの? お前は間違っており、ここから急騰するんじゃないの?

かたる:本当だね。日産自動車の報道が載っていたからね。ホンダやトヨタは落ちるが日産だけが残っているんだよ。1―6月期の数字を詳しく書いても良いが、イメージとして残しておくと良いね。ついでだから…中国の上期の自動車販売はVWの独壇場だったね。日本車など影もないよ。先日、キャタピラーの業績推移はあまり評価されなかったけれど、中国では6月はコマツがトップで、2位は三一重工(中国)、3位は現代で、4位も韓国メーカーで、5位に日立建機が登場する。更に、余り株に関係ないかもしれないが…面白いデータがあるよ。日本の異常な光景を僕は感じるが…みんなはどう思うかな?

日本の新幹線網は2500キロを52年間かけて作ってきたが、中国の新幹線網は9000キロをたった6年で構築したんだって…しかも今回の新幹線事故処理から復旧まで中国は38時間だったかな?ところが先日、鉄道事故があった日本の福知山線かな?は、55日間も回復までかかっていると言う。

時代や:ほら、車両を土に埋めて隠したとか…言われているらしいね。

かたる:担当者は現場がぬかるんでおり、土台として使って復旧を早めたと言っていたよ。僕が言いたいのは、日本人は安全・安心をあまりにも求めすぎるんじゃないの?だって人間が生きていくうえで病気にもなるし、不慮の事故にも遭遇するよ。社会があまり叩くからと言うより、メディアがそうなんだが…、日本人は昔より許容度を下げ過ぎているよ。もう少し寛容な心を持つ姿勢が必要だよ。彼女が他の男と付き合っても…Hをしたとしても良いじゃん。要するに自分に魅力がなかっただけの話でしょう。それを責任転嫁して彼女を責めたりする方がおかしいと思うよ。まぁ、極端な例で、少し合わないかもしれないが、最近の若者は、切れやすいんじゃないのかな? 要するに忍耐とか…言う、耐え忍ぶ美学もあるよね。株も同じだよ。

そりゃ、一気に高値を取って突っ走って欲しいが…ゆっくりやるから強いと言う選択肢もあるんだね。鬼ゴムが本当に強いなら、ここでジックリと玉調整をすべきなんだよ。一気に高値を追えば仕手化はするが、所詮、脆くなる。一番、強い株の上げ方は鍋底なんだね。中華鍋のような緩やかな上昇だよ。面白くないが、最も強い上げパターンだよ。でも僕は性格的に急上昇が一番好きです。矛盾しているようだけれど…。ただ鬼ゴムは一株利益水準が高いから整合性があり、急騰しやすいのかもしれないね。事例として相応しくないかな? まぁ、強引に文章をまとめようとしているのかも…知れないね。今日はここまでです。


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年07月26日 16:19