今日の市況(2011年07月22日)
かたる:最近の相場予測は難しくなってきたのかな?
通常、相場でもっとも面白いのは、金融相場と言われる相場環境で、世の中の景気は悪いのに、金融緩和支援により景気が持ち直す場面。つまり今の相場で言うなら、リーマン・ショックから世界景気が大きく落ち込み停滞し、中国の大規模な公共事業投資から始まり、FRBがQE1と呼ばれる住宅担保債券などを買った時期だね。
時代や:今は企業業績が良くなってきたから…業績相場なんだよね。
かたる:まぁ、そうだね。不満はたくさんあるが、ボーナスは企業業績を反映し増えているからね。日産自動車の社員などはマズマズじゃないのかな?
トロ:でもグローバル化の進展で、以前のように明確な季節感がなくなってきたよ。日本なんか…いつも冬みたいだよ。何年も何年も…冬眠状態じゃないの。カタルが良く引き合いに出していた単純平均株価を見れば分かるよ。
かたる:うん。まぁ…ね。日本の場合は不幸な結果だね。指導者の力量不足で…今ほど経済界が、あからさまに政策批判した例は過去にないね。経団連は脅しともとれる警告を、何度も発しているね。空洞化議論ではなく、既に企業は仕方なしに海外移転をしているよ。設備投資計画を見る限り、日本より中国などのアジアや新興国への投資が非常に多く感じられるね。
でも経済界は一方、大人になり始めたね。
一億総クレイマー社会も、そろそろ卒業しないとならないよ。その点、トヨタのこの度の組織改革は、流れに相反し面白い現象だね。既にGDPに対する貿易黒字は、中国やドイツと比較すれば、ずいぶん進化したよね。
トロ:進化か…進化と言う言葉は良く聞こえるね。なんだか、昔の帝国陸軍の転進のようじゃないか? 実際は敗退しているのに…。撤退などの言葉を用いずに転進を使った、帝国陸軍のような言葉使いだよ。カタル君。
かたる:そうか…。僕もよく分からないんだね。でもこの諦めの境地と言うか…長い低迷で日本企業が脱皮したようにも見えるんだよ。これまでは日本人の雇用を維持するために頑張ってきたけれど、あまりに規制が多く、今回は電力と言う、産業に必要不可欠な重要な資源を巡って、日本は国の形を問おうとしているね。でも何れ人類は、エネルギー政策で息詰まるよ。日本人は電力をお金さえ払えば、いくらでも手に入るものだと思い、エネルギーの無駄使いをしてきたね。便利さを得る為に、ドンドン電化してきたよ。この震災はあらゆる意味で切っ掛けになりそうだよ。
政治もそうだね。昨日、岡田幹事長はマニフェスト失敗論を、ぶち上げた新世代だね。面白いね。目標を自ら捨てるんだね。夢を抱いて目標に向かって頑張る姿を日本人は求め、民主党に投票したんじゃないかな? それが現実の壁におののいて、諦めちゃうんだから…でも日本にとって、民主党政権が誕生し、政権を味わったことは良い事だよね。55年体制が続く自民党政権より、経団連にしても良い経験のような気がするよ。
日本はあらゆる意味で、偽物社会だよ。どんなに実力があっても仕組みの壁を崩せなかった。でも今は…あっちもこっちも既得権勢力の壁は、ボロボロになっているよ。その旗印の東京電力は、昨日、そうして今日。仕手化して一つの壁を迎えたね。そんなイメージだよ。
時代や:そうそう、読者は日本の体制の話より、株の話に興味がある筈だよ。そっちの方向に話題を持って行くべきだよ。今日はなんと640円から始まり大陰線で終わるんだね。
かたる:まだ引けてないからわからないが、今現在の2時40分は552円だね。640円から552円は確かに大陰線で転機を迎えるかもしれないね。でもこのチャートの形は終わりに見えるが、今後、いろんな回復の形もあるよ。しかし所詮は割引債価格の株だからね。人口や汚染地域の地価など、色んな条件を計算すれば、妥当株価が算出され、債券感覚で利回り計算により、もっと買われるかもしれないよ。でも相場的には、今日は一つの峠かもしれないね? 高値は643円か…僕が考えた基準値は466円で、37%アップの水準だね。こんなものかな? でも計算の結果、1000円の価値があると言われても納得できるよ。一応、人気株で、一時的にだが…僕の推奨銘柄だったから解説しているだけだよ。誤解しないように…。夢のない株は、僕の範ちゅうじゃないよ。
トロ:お前がご執心なDENAは、今日は小幅安だね。本当に任天堂のようにグローバル展開が出来るのかね?
かたる:もともとモバゲーと言う素地があったのだけれど、あの決算数字の様に、あっという間に利益が計上した姿を、僕はあの時、想像できなかったんだね。失敗だったね。30万ぐらいじゃなかったかな? 2009年の秋の話だね。もともと僕は携帯コンテンツに対し好意的な見方で、その関連銘柄をたくさん買っていたよ。でもあんなに伸びるとは…。あの展開は、やはりスマートフォンの成長に起因しているんじゃないかな?
トロ:つまりスマートフォンが伸びれば、ドンドン収益が増えると言う幻想かい?
かたる:実現しているわけだから、幻想じゃないだろう。現実だよ。僕は夢を語る人間だからね。だから「未来かたる」なんだよ。夢は目標より遠いけれど、そうだね、理念かな。企業の理念。僕の場合、中期計画が欠けているから、なかなか実現しないけれど…。まぁ、僕の話より相場だね。今日はなんで、こんな展開になったのかな? 最初は相場論の話だったよね。そうだ。昨日、新聞を読んでいたら次期カタル候補銘柄を発見したんだね。銘柄は日医工(4541)だよ。まぁ、業界では沢井製薬が雄だけれど…。変化率の目標がすごいね。おそらく増資の売り物があるから、もたつくかもしれないが…株価の居所が変わるだろうね。

トロ:へぇ…お前らしくない選択だね。最近、日立にしてもそうだが、ずいぶんカタルも変化しているようだね。
かたる:人を馬鹿にして…いつもベンチャリじゃないんだよ。変わらずで終わったようでな。やはり引け際の動きを見ると、少し手が入っているようだね。あぁ007は、131000円の100株の売る物を、買わなかったんだね。まだ先なのかな? 東電は543円だね。空売りしている人もホッとしているかな? まだ安心はできないが…。
もう時間がないから、まとめるが、間もなくゲリラ戦から変化が訪れるかもしれないね。1Qが出てくるので、今後、新しいステージに入る可能性があるね。その銘柄は日立だろうね。今一番、注意を怠れないよ。おそらく赤字決算が出ると思うが…ひょっとすれば、若干残るかもしれない。この次の2Qの数字も興味が高いね。僕は間もなくステージが変わると思っている。僕自身は買ってないが…買うかもしれないね。
ただ今、僕は夢見るカタル君だからね。やはりスター株が誕生するかどうか…このタイミングは一番面白い場面だね。相場で言えば金融相場だよ。でも日本は業績相場だね。この意味が分かるかな? 日本から世界にバトンタッチできるかどうか…。今日は変わらずの終わりでした。僕は若干のプラスかな?と午前中に考えましたが、出来高は200万弱か…マズマズでしたね。それではまた明日。

投稿者 kataru : 2011年07月22日 15:56