今日の市況(2011年07月21日)
かたる:いや驚いたね。下げ方も少し異常だったけれど、この上げ方も一方通行の展開に市場参加者の見識が疑われる印象を持っています。偉そうに…給料を1000万円以上もらっている市場関係者は、きっと自分の給料分も働いていないのでしょう。野村証券の氏家体制はようやく終焉を迎えたけれど、規制社会の歪みを感じる次第です。
時代や:いったい、何の話をしているの?
かたる:東電に決まっているでしょう。僕は推奨リストから外したけれど…関心はあるから動きは追っている。しかし148円の株価も異常だけれど、この上げ方も少し余裕がない上げ方だね。最近はこのような一方通行の動きが非常に多いね。理由はまともな感覚を持っている人間を、市場から排除した体制にあるね。心ある人はみんな証券界の異常なコンプライアンス規制に、嫌気して去ってしまったからね。
時代や:どうして東京電力の株価に、規制社会と繋がりが生まれるの?
かたる:だって僕が参加した時は、まだウヤムヤだったけれど、東電の処理は幽霊企業として残ることになったんだよね。僕は最初から東電は、今回の震災における最大の被災者で、本来は原発の責任はないが、利用者責任は免れないから1兆円から2兆円の上限を設定した有限責任にするべきだと…述べたよ。今でもその後の事象を見れば、僕の意見は正しいと思う。
補償の問題を含め、政府の責任の方が良いね。他の電力会社も責任はないし、電力料金も上がらずに、これほど日本は混乱をしなかっただろう。官僚が責任を逃れた為に、このような結果になったと思うよ。でも月刊「選択」だったかな? …その中の記事で当初は東電を倒産させるスキームだったらしいね。それが勝俣さんや金融界の働き掛けで現在のスキームになったと言うが…。僕は有限責任でなく、今のスキームにも反対だね。こんな事なら東電をJAL同様に上場廃止にすべきだったね。市場の原理を歪めているように思うよ。何年も配当も出来ずに、債務超過状態の企業を残すことが、市場原理を歪め、市場を馬鹿にしているね。
トロ:かたるは割引債価値って、前から言っていたね。
かたる:うん。だって、20年返済なら元の株価が3000円だとすれば、1500円の半分が750円だね。この20年返済スキームは、7%の利率になるよ。だったら債券としての価値はあるね。だから前から割引債価格評価の株だと述べているよ。どんなに上がっても1000円はないだろうね。でも損失額が2兆円なら10年程度かな? そうなるとあり得るかな? まぁ、原発補償の額を計算しないとならないね。僕は以前計算したことがあるが…良い所に立地されているからね。人口はそんなに多くない筈だったね。でもこの話題は、もういいよね。東電は既に株じゃないから…夢がないよ。
トロ:その点、株としての夢があるのは、DENAだと言う訳だね。
かたる:当たり…。みんなはそう感じないのかな、僕だけなの? だって誰が考えても、世界中にスマートフォンが広がり、ゲームができる端末を持っているんだね。あとは僅かな元手のゲームのプラグラムを、携帯端末に配信するだけで収益を上げられるコンテンツ・サービスは、無限の利益を享受できるね。今までは、日本の1億3千万人が相手の市場だったけれど、今度は世界が相手だよ。70億人だよ。70億。市場規模は53倍だよ。話は半分にしても25倍。株価は3000円の25倍で7万5000円だよね。この株価も話半分にしても3万7500円だね。ここから10倍になる計算だよ。美味しいね。
トロ:なんだか眉唾も良い所だね。みんな話半分だから…。ハハハ…騙されないぞ。
かたる:お前のような奴が一杯いるから、東電の株価が悪戯に、上下するんだよ。普通なら500円で止まるところ、僅かな空売りなどの需給だけで動くんだからね。あの3000万株以上の売り物を買ったと言われている、中国系ファンドの買いは466円だったね。実弾で下がったら買い続けていたのだろうから…玉が枯れ、需給バランスが変わったんだね。まぁ、しばらくは原発の損失額が確定するまで上下するだろうが…でも株じゃないよ。
昨日、伝えた460機の受注はボーイングだけでなく、エアバスも合わせての報道だったね。月間10機の生産で年間120機しか作れないのに…。この数字の意味を市場は理解してないね。大阪チタンや東邦チタンの株価が、倍増に決定されたのは事実だろう。市況産業と言うのは、逼迫すると市況ゆえ価格が簡単に2倍になることもあるんだね。ここを見てないね。
チタンの市況を遡って、調べてごらんよ。世界にはロシアと日本しか余力がないはずだよね。たしかに現在の株価は割高と思われるが…。この間違いを来年には修正させられるね。おそらくボーイングを始め、各社は更なる増産体制を要請されるね。何もアメリカだけではないんだよ。これからインドもそうだし、中国だって今までは中古を使っていたが、今では大量の新規発注をしているね。新興国は人口が多いから、移動が盛んになり、航空機関連は一回り大きな成長産業になるんだよ。
もう少し市場に、心ある人が残っていれば、相場らしい銘柄が動くようになるのに…だいたい東電だけでなく、銀行株がいくらデフレ環境だと言っても、この株価でいることがおかしいね。その三菱UFJはまだ400円を割れているよ。
時代や:偉そうに儲けられないくせに…。でも確かに桃太郎もアメリカ野郎も太郎君も…みんな上がっているからね。カタル銘柄で外れているのはメディッチと007ぐらいかな?
かたる:外れているか…まだお前も分かってないね。条件が揃うかどうかの話だよ。僕は素質のある銘柄を、ピックアップしているだけだよ。素質が開花するかどうかは、条件が合うかどうか話だよ。DENAの昨年のM&Aの条件を知っている?
時代や:な~に?その条件と言うのは…。
かたる:そうだろ、知らないよね。みんなはチャートの形や高値は良く知っているが、出来高の推移や信用の取り組みも、あまり理解してないね。更に業績なんか見たことがないんじゃないの? セグメントなんか知らないでしょう。
昨年のngmocoを買収する際の条件を見てほしい。此方…今年12月末の業績が向上していたら、追加の資金を払うことになっているんだよ。おそらく払わされるんだろうね。でも安い買い物でしょう。M&Aは良いものを買えば、時間が大幅に節約できるからね。特に、この関連は、時間が、スピードが命の業界だよ。
トロ:やはりモバゲーのような伸びを示すと考えているわけだ。でも日本では現実になったけれど、米国じゃ分からないよ。
かたる:任天堂はどうでした? アニメ業界はどうだったかな? 日本より進んでいる所はたくさんあるよ。任天堂より評価は上になる可能性があるのは、端末機の開発や販売リスクがないからね。既にスマートフォンは世界中で売られており、年率30%なんかより上かな?そんな伸びをしているね。要するに潜在ユーザーがバンバンと新たに誕生しているんだね。だから業績は鋭角的な上昇を示す可能性が高いと思うよ。1万円だよ。
確かにカタル銘柄は、全て推測の上に考えられているが、その可能性の問題だね。大阪チタンにしてもそうだし、DENAもそうだよ。僕はちゃんと背景を話しているよ。チャートのサポートラインが、どうの…なんて言ってないよ。需給バランスは僕にも分からんよ。だから時間軸の把握に苦労しているね。でも実績を見れば分かるよ。前にさかのぼってみてみればいい。東電か…あのままでも200万は、楽に稼げたね。なかなかうまく行かないものだ。

投稿者 kataru : 2011年07月21日 15:11