今日の市況(2011年07月07日)
かたる:今日はテクニカルの話をしようと思っています。基本的に株は保守的ですね。どういう事かと言えば現状維持を好みます。株価(会社)に変化が生じると株価は反応します。その際に重要なことは、業績などに影響を及ぼす重要な事象かどうか…単に人気だけなのか?あとは社会的な情勢がその材料を応援するかどうか…そのような様々な状況が株価に影響しているように思います。
一見して分かり辛いのですが、需給面で実弾が入っているかどうかは重要なポイントです。短期筋だけでなく、中長期のスタンスの投資家が現物で買い集めるかも…相場動向に大きな変化を与えますね。この辺りの動向を、日々の株価の値動きから探り、株価背景を読もうとするわけです。おそらく、三菱UFJの買いは実弾ですね。外人ファンドにより買いでしょう。しかし非常に大きな会社で大量増資も実施したので銀行株は需給バランスが崩れていますからね。その需給バランスを改善させるためには玉が沈まないとなりません。
この沈むと言う表現は中長期の投資家が買うことですね。この投資家層は慎重ですからなかなか動きません。どうも昨年10月には日銀が明らかに資産デフレ対策を実施し、貸し出しを伸ばすために窓口指導と思われる政策も実施していますから、この動向を見てその筋は買い参入し始めたのでしょう。更に奇妙なのですが6月半ばに金融庁が規制から振興へスタンスを移すことが切っ掛けになり、QE2後もFRBのスタンスは変わらないと言う読みと合わせ、反転し始めたようですね。
時代や:下らない解説はどうでも良いよ。それで今日は何が言いたいの?
かたる:僕は銘柄の評価を下げたのだけれど…最近はアノマリー投資を、時々、やっているんだね。余りに値動きが乏しく値幅がないので株価が動く前に、その変化日を想定して行動するようにしているんだ。それで007を題材にその考え方を述べようかと思っているんだね。
時代や:それで…何がアノマリーなの?
かたる:基本的に株と言うのは時間には勝てないね。調整には二種類あり、値幅調整と日柄整理と言われているが、どちらが強いかと言えば株価の変化より、時間の変化の方が価値は高いんだね。人間は時間の変化には勝てないんだね。どんなにつらい体験も時間が癒やしてくれる。今回の震災もそうだよ。肉親の死は辛いものだけれど…やがて時間が心を癒すからね。
そこで株価には時間の経過を取り入れた一目均衡表などが開発された。株価の波動の整理には時間の調整が一番で、その時間の経過は、過去のトレンド繰り返すことが多く散見されるんだね。そこで良く株価の波動を捉えて、同期間の日柄を当て嵌めて変化日だとか…と言って投資家は注目しているんだね。
トロ:それで007はその変化日だと言う訳だね。
かたる:評価を大きく下げたけれど…依然、カタル銘柄だからね。最初、僕がこの株に注目したのは10万円を割れている場面だったね。覚えているかな?昨年の2月、相場全体が非常に弱いのに、何故か、この株は上がっていた。そこで背景を調べたら魅了されちゃったんだね。QBの将来性に…まだ発表はないが、会社側の中期計画を見ればそろそろ進展があるのだろう。今日はテクニカルの話だからね。
先ず下の週足を見てほしいが、僕は昨年の2月から参戦したが…4月19日天井を付けて29週間の下降波動を経て調整を完了し、昨年の10月18日から反転し、12月22日に天井を付け再び下降波動へ、そうしてどうも今週、底入れしたように感じているね。実際は日足を見ると、6月17日と思われるが…。この29週間のパターンと日柄が一致している。同じように昨年の10月の上げ波動初期の動きと今の007の動きは非常によく似ており、今週の水曜日、あるいは今日が変化日に当たるように感じている。


時代や:つまり、ここから、しばらく、上げ波動になると言う話なの?
かたる:そう思っており、今日も買ったね。大引けの高値でも2株だけ買ったよ。僕も何度も騙されているからね。6月17日もあの中期計画を見て買ったけれど、投げたもの。あの時の高値は154千円だから、そこを抜けるかどうか…。もし本物なら5月11日の214400円を抜けないと…ね。話にならないよ。
トロ:話にならないか…その表現を三菱UFJの時も聴いたね。400円に乗らない三菱なんか話にならないと…その三菱UFJは400円台に乗ったが、強いね。休みなく今日も上げているよ。いよいよ、「日立から銀行の流れ」が実現しているんじゃないの?
かたる:うん。整合性があるシナリオだと思うが、世界中の投資家がそう思わないと実現しないからね。でも相場環境は良くなってきたね。どの株も下がらずに下値を切り上げているよ。ほら戸田工業も上がってきたよ。これも綺麗なチャートだけれどね。まぁ、頑張ってね。

投稿者 kataru : 2011年07月07日 15:35