今日の市況(2011年07月01日)
かたる:今日も強かったね。何しろビックリするのが米国株の反転の動きだね。通常、下値固めを必要とするものだが…。この4日間は無理して相場を創っているようにも感じているね。ただ日本株は、誰が買っているのだろう? 考えていくと…世界市場の中で、一番、安心感があるのが日本株なのだろう。
時代や:どうして? 政治は混迷したままだよ。税の一体改革も先送りだし…何も変わらないよ。
かたる:でも民主党が一度、政権を握ったので実際の政策運営の苦労が分かったから、今度は、正論で政策議論を演じるようになるんじゃないのかな? これまでは建前ばかりで…政争にばかりに気を取られ、人気取りの発言に終始していたから。だから、菅政権などが誕生したのだろう。週刊新潮のようなスキャンダルが、問題化される社会現象は問題だと思うが…だんだん政治も社会の動きも本物の動きになるんじゃないの?
その点、ホワイトハウスと言うテレビドラマは面白いね。
米国では意見の集約に駆け引きがあり論争が繰り広げられる。最近、思うのだが正解はないのだろう。僕は東電の処理を国家責任して東電は免責するべきだと言う意見だったけれど…。だって、その後の浜岡から、互助会方式の損失処理は社会主義化しており、原発の再開も苦労しているものね。もし国家責任にして東電は利用者責任として有限の1兆円程度の上限責任に限定したら、東電の支払い能力も問題にされず。社債市場も大丈夫だし、他の電力株の下がらずに、更に原発の再稼働もスムーズに運んだだろう。原発の利用をどうするかは別問題だからね。
責任論より、先ずは、どうやったらスムーズに目先の処理できるかの問題だからね。スムーズに補償も進んだよ。後ろ向きの処理に時間を取られるような選択をすべきじゃない。常に前向きな選択をするような環境を作ることが、国民の生命と財産を守る政治家の使命だと思うからね。まぁ、兎も角、政治の混迷は新しい時代の幕開けのステップだよ。消費税も毎年引き上げればいいんだね。毎年1%ずつ引き上げれば、その効果だけでインフレ社会の後押しになるね。地価は上がるよ。
トロ:どうして地価が上がるの?
かたる:人間の行動は、期待なんだよ。希望を与え、期待感溢れる社会を創ればいいの。株はようやく大底を付けたね。でも上がるかどうか定かではないが…先ずは下がらない。完全に底を打った。つまり上がる方向性にあるよ。地価も同じだよ。水道も電気も完備された土地が、坪単価で1万円でも売れないなんておかしいよ。山林なら分かるけれど…。この20年以上かけた調整で地価も大底だよ。
こんな時に毎年1%ずつ消費税が上がるとすれば、来年、家を建てるより今年、家を建てようと思うのが普通だね。人間の行動が前倒しになるよ。その行動がデフレを脱却させ、インフレへの原動力になる。ようやく後ろ向きの仕事から、前向きの希望が溢れる行動を取れるようになるよ。今度は自信を持って銀行株を買いましょうと、言える環境になるね。
トロ:つまり先高観が、期待インフレを増幅させるから、投資活動が活発になると言う事かな?
かたる:うまい表現だね。株だって20年以上も下げ続け、純資産価値を割り、理屈が合わない株が一杯あるよ。代表例は三菱UFJだね。絶対に4ケタになるね。でも時間はかかるが…。
時代や:でもお前は空売りをしたと…。
かたる:実験だよ。僕の基本方針は日立から銀行が、新しい時代の流れだよ。世界に先駆け情報インフラ投資が、新社会資本と結合されるんだね。まぁ、不満は色々あるが、マズマズの展開じゃないかな?一本調子に上昇するか、どうかわからないが、川重も、おそらくソフトバンクも…、既に株価波動が反転したんじゃないかな?
時代や:かすり、ばかりじゃなく、本物の上昇相場は来るの?
かたる:いつの時代も金融株が、本物の相場を引っ張るんだね。
トロ:大商いをしているファナックを、どう考えるの?
かたる:意欲的な中期計画だね。3年後に今の2倍以上の1兆円の売り上げか…。稲葉さんは86歳だから、たたき上げの経営者だね。本来、この位の見通しが時代の流れなのだろう。もし稲葉さんの見通しが正しいなら…日立なども大きなチャンスになるよ。コマツはリストラから国際化戦略が、中国の成長と合致して株価を押し上げたんだね。同じ環境になるよ。たしかに、今日の日経に報道されているように、人件費高の影響などを加味し、鴻海はブラジルへ新工場を建設するというからね。貿易摩擦の問題もあるのだろうが、稲葉さんの見方も可能性がないとは言えない。
僕はファナックより、実装機の富士機械が面白と思うが…。まぁ、ファナックでも良いんだよ。先日、述べたが温家宝首相がインフレ克服に自信を示したとFTに載っていたが…。本当かな? 共産党90周年のリップ・サービスじゃないのかな? どちらかと言えば、僕は目先、まだ中国の過剰引締めリスクを、まだ心配しているよ。
トロ:相場は強く、カタルのゲリラ見通しは誤りじゃないの? 中央突破路線に、最近の株価動向は歩があるよ。日立もいつの間にか480円台まで来ているし…、三菱UFJは2日間の変わらずを入れて、7連騰だね。カタルの理想とする日立から銀行の流れになっているように感じるけれど…。
かたる:このタイミングで来るなら…、本来は日立が今期見通しを発表したタイミングで来るべきだったね。三菱UFjも6月の中旬のタイミングで来るべきだった。実は、あの時、僕は三菱UFJを買っており、来ないので直ぐに投げたんだけれど…。今から思えば予兆かね。このまま本物の相場になれば良いが…。
トロ:何故、買いだと思っているのに、売ったの?
かたる:売ってみて、初めて知る相場かな? 実は今日は駄目な株と思っている人気株のラウンドワンも買ってみたね。こんなものが相場になるのかな? 僕には不思議だが…相場の力を見る為に、試に空売りした。理由は疑問の思う出来高推移だね。
トロ:おい、そんな実験なんかして…お前食えるのか?
かたる:さぁ、駄目だね。分からないよ。上がる株は分かるが…タイミングが、いつもずれるんだ。まぁ、今の僕は、借金をして補償している東電のようなものだね。明らかに狂っている。
時代や:馬鹿な奴だね。面白いのに…。どんどんドツボに嵌りこんでいるみたいだね。
かたる:ハハハ…何とかなるでしょう。おぅ、三菱UFJは398円だ。もうすぐ404円を抜くね。いよいよ相場も転換点を迎えるかな? でも僕の感覚は、未だにゲリラを支持しているね。理由は人気株が生まれない、先物から相場が来ている感じなんだね。明らかに相場は底打ちして上昇を迎えるように思うのだが…何故か。ピントが外れているように感じるんだね。今日は商社もしっかしり、どちらかと言えば、慎重派の銘柄選択だね。来週は二番底懸念が消えて人気株が誕生するのかな?
何か出遅れ株物色の相場を見ているようで…きっと、ピンとこないのは銘柄物色が流れにずれているからだろう。だから僕はゲリラ戦略を採用しているが…果たして正しいのかどうか…来週には明らかになる。一つのバロメーターはラウンドワンだと思って買ってみたが…どうなのだろう? アフター4か…。つまらない銘柄だ。


投稿者 kataru : 2011年07月01日 15:31