未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年06月20日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:残念ながら…市場に変化は感じられません。
強気に転換したけれど結局は横ばい波動のままで、上を買う投資家は少ないようです。QE2と日銀の資産デフレ対策から、昨年末からの上げが震災前の2月ごろ天井を付けたのかな? この背景は市場経済の主役の米国ですね。最近の中国の暴動の話も不気味だし…彼らが好む豚肉の値上がりは、1年で54%も上がっているとか…。最近では米国で中国の不正会計が話題に上り、嫌なムードです。

日本は世界の中でデフレ政策を堅持し続けてきましたが、ようやく方向転換したのですが、緩やかな改善程度の小出しに推移しており、市場にインパクトは生まれていません。材料株物色も疲れ始め、テーマは不発なのでしょうか? 先週は、かなり目先筋の外人が玉を整理したように感じました。今日は、その流れに変化は生まれませんでした。何か、切っ掛けが必要なのでしょう。

トロ:ハハハ…早くも白旗かい? 日立も苦しそうだね。
カタルが主張する根拠も分かるが…相場が弱いね。それに果たして本当に、日立はあの今期見通しが達成できるのかな? ソニー、パナソニックなど見ていると…難しいんじゃないの? 肝心の自動車の生産活動は、夏から秋だよ。それに世界経済の動向が…気になるよ。

かたる:そうかな? ただ世界経済の認識を、日本企業だけ見ていると間違う恐れがあるよ。今日の日経によれば、5月のドイツの自動車の世界販売は好調で、過去最高を更新するとなっていたよ。西欧は1割増、中・東欧は3割増、そうして米国と中国は2割増だと言う。この数字を見ると、日本は震災の影響で生産活動に支障をきしたが、言われているほど世界経済は弱くないんじゃないの? やはり僕は金融政策のタイムラグ効果があるかもしれなとも、考えているよ。全体は心配してないが、目先の需給バランスの問題だけなのだろう。

時代や:しかしカタル構想も、なかなか当たらなくなってきたね。日立だって…投げれば正解だよ。カタルはまだ未練があるようだけれど…こんな大型株を上げるほど、市場エネルギーはないよ。いくら業績と株価の整合性を指摘されても、目先、株価が下がるようじゃ、説得力がないね。

かたる:みんな株価と共に心が動くからね。ゲリラ戦も危うくなってきたね。こんな展開を続けていると…また全面安になっちゃうね。これじゃ、まともな投資が出来ないな。僕の構想は良いと思うが、肝心の世間が動かないと駄目だからね。震災からの復興の…未来都市開発は一つの夢だけれど、旗振りが必要だし、皆の心がまとまらないと駄目になる。

折角のチャンスを生かせないのかな? 
僕はいつだったか、日銀が10兆円のメザニン・ローンに出資して、50兆円規模の未来都市建設を提言したことがあったね。昨年の9月から10月の話だけれど…。

震災のお蔭で…復興せねばならなくなり、同じことが現実に起きたわけだね。政府が主導権を握ってPFI方式で復興計画を民間企業に任せればいいんだね。日本の三井グループや三菱でも良いし、各社に競争させればいい。宮城や岩手、福島でそれぞれ競争させて競わせれば、一大需要が生まれ景気が刺激されるよ。それぞれの都市間を結ぶ新交通システムの導入や…路面電車などの活用だね。車は市内への乗り入れを禁止して…前向きな発展は考えるだけで楽しいのに…。良い機会なのに…ね。

時代や:そんな夢より現実だよ。今日、動いているのは銘柄は、大きく値下がりした電力株だけだね。それに一部の株だけだ。今日はオリンパスだね。先週あたりから、太陽発電絡みの材料株も値動きが鈍くなってきたね。この点だけはカタルの見通しは当たっているよ。要するに強気シナリオが崩れ、弱気シナリオがしばらく続くと言う事じゃないの? かたるは日立を中心に…なんて言っているが、また400円を目指すんじゃないの? たしか基準値は414円だったよね。

かたる:比べれば分かるが…日立は整合性が取れた銘柄だね。復興の社会資本関連株として相応しい本命銘柄だよ。日銀は昨年の10月から政策転換をしている。何処かの馬鹿記者がETFの買い入れ額の残額を弾いていたが…あんな計算は机上の論理で、いくらでも額は増やせるんだよ。法律など人間が作る基準だからね。日銀は無限に買えるんだよ。

トロ:でもカタルも、時々指摘しているが…中国の不正会計は根が深いんじゃないのか?まだ、あまり話題になってないよ。ギリシャ以上に危ない問題だと思うが…。

かたる:中国は一貫して下げているから、かなり織り込みつつあるんじゃないの? 今週はFRB議長発言があるんだよね。まだ6月の後の政策は出ないが…。唯一の救世者だからね。株価にやさしいし…どこかの国の人と違い、株価の重要性を理解しているよ。信用創造システムが傷つき、なかなか修復されない。これだけ世界の金融機関が痛んでいるのにマズマズじゃないの? 先ほどのドイツの車の世界販売実績を見ていると、日本は努力不足だね。

正直に言えば、ここ2か月間が、空白期間なんだね。8月になると悪い1Qの数字が出てくるから、先が見えやすくなる。仮に市場が停滞するとすれば…この時期だね。あと1か月半だよ。相場が強なら、この1か月半の空白を利用して中央突破するのが筋だね。何故なら、中段保ち合いの玉がさらに欲しい段階で、悪い数字が出るから、今なら空売りがジャンジャン入る。でもその後はバラ色の筈だからね。それとも相場に力がなければ、ゲリラ戦で、戦うのか?今週にも明らかになるよ。

トロ:そのゲリラ戦と言うのは、仕手系の材料株を指すんだよね。例えばお奨めはあるの?

かたる:僕はいくら太陽電池に時代背景があると言っても、ここから上は、乖離の関係で難しいよ。銘柄が変わるんじゃないの? 例えば電池関連だね。EVは既定路線だから戸田工業とか…。LTEのアンリツとか? 何れも僕が昔、空売りでやられた銘柄だね。ただ震災絡みでないから、投資家の気持ちを惹き付けられない点が、弱みかな? その分、株価を上げれば、当然、空売りは増えるね。仕手戦に持ち込みやすいよ。でも最近は信用規制が早いし…相場の面白味がないからね。

s20110620a.gif

時代や:まぁ、最近のカタルは、はずれやカタルだから…何を言っても説得力がないよ。昔のように当ててくれると、いいんだけれど…。日立ではなくオリンパスとか…。

かたる:自分で言うのもおかしいが…本当に仕掛けても、空振りが多いな。球にかすりもしないよ。ホームランは狙っている訳じゃないが、ヒットも出やしないよ。不振だったイチローも最近は少し戻ってきたのだから…何とかならないかな? これじゃ、松坂のようだよ。

時代や:いや桑田だよ。もう終わっている。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年06月20日 16:44