未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年06月17日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:本当にうまく行きませんね。折角、良いシナリオだと思っていますが、全体が沈みました。ただ下値は限定的なのですが、なかなかスッキリしないのです。どうしても、マーケットは様々な懸念を織り込む必要があるのです。メディアは必ず弱気に市場が傾くまで叩きますね。そうして叩いた後で再び持ち上げます。ギリシャ危機だの…国のレベルは大きくないので世界経済に大きな影響は与えないのですが…懸念があると、その材料を消化するまで駄目なのです。問題が解決しなくても市場が影響を受けないようになれば、問題はないのです。全ての変動は演出ですね。メディアを通じて人々の心を揺するのです。

最近、カタル銘柄だった桃太郎は強いですね。必ず、業績の背景があれば再び株価は上がるのです。3日前から重工が崩れ、東レも弱くなり、とうとう日立も叩かれました。まぁ、比較的強いのですが…。考えてみれば分かりますが、社会資本整備銘柄は次のテーマで主役になりますね。原発の影響を受け日本人は節電し有効利用を考えます。この影響により節電商品などが華を開きますね。特に家電絡みの節電意識の見える化ですね。そのソフト開発が進み技術が磨かれ世界に誇れる商品になります。時代の要請が新しい技術を育てます。スマートフォンが発展し位置情報の利用したGPSから活用が生まれますね。だから危機もチャンスに変化します。

トロ:それで復興銘柄の日立を選んだ訳だよね。震災の被害から立ち上がると言うシナリオは面白いが、大型株の日立が上がるほど、市場は豊かかな? 果たしてお前が言うように中央突破を図れるように感じられないよ。

かたる:今日は新しい動きがありましたね。久しぶりに登場した007ですね。僕はこの会社の評価を大きく下げました。理由は、度々、変わる社長交代を見て、これじゃ社員が付いて来れないと考えていました。社長が変わると社内の空気が大きく変わるものです。それになかなか進まないQBの開発が、評価を下げた理由です。通常、携帯電話の関連は半年です。長くても1年が限度でしょう。ところが007のQBは1年半も経過しますね。クラウドが進みQBの必要性が何れ薄れます。NECと東北大学は待機電力の必要のない半導体を5年後に実用化するそうです。エルピーダも携帯端末への待機電力を大幅に減少させる半導体を開発したと言います。

s20110617a.gif

でも今日の午前中に、僕は組立ソフトの業界は成長分野で、必ず株価と整合性のある業績水準に早晩回復するから、心配ないとも書きました。昨日、NHKが報じた位置情報のソフトは007のSQLでしょう。豊富な情報から様々なソフトを直ぐに引っ張り出す技術はこれから応用範囲が広がります。どこでその写真を撮影したかは、日時、場所を、瞬時に書き加えますね。

今日は午後に、中期計画が発表され、任天堂の依存度が大幅に減り代わってネットワーク分野の売り上げが増えて、第二の創業の新ビジョンが発表されました。あの慎重な会社が直ぐに売り上げ規模を過去最高に上げると言うのです。H25年3月期は14億5千万円の売り上げだそうです。今期こそ任天堂向けの減収が響きますが、来期には様々な関連が収益に貢献すると言うのです。もともと小さな会社などで、あっという間に収益は大きく変化しますからね。果たして市場の評価はどうでしょう。今日は好感し上げていますが、株価は下降波動ですからね。

時代や:それで…お前は買ったの?

かたる:僕はいつも動きがあると、必ず付いているよ。だから今回も少しだが買ったよ。高値の151000円まで買っているよ。

時代や:でもいつもお前が言うように、「化け線は一本と知れ」と言うじゃないか?

かたる:酒田五法ではそうだね。でも業績にかかわる発表だからね。それに僕はスマートグリッドに関心があるからね。これは以前から述べている。スマートフォンやネットを使った情報と社会基盤整備が結び付くんだね。この構想は以前から話している。ひょっとすれば…と、また夢のようなことを考えているわけだね。

トロ:あほらしい。お前の発想は突拍子がないからな。日立が変われば日本が変わるだとか…よく分からんよ。たしかに一理あるような気もしないではないが、どうもおいらには、お前の頭の構造が理解できないな。まぁ、どっちにしても、いずれ結果は分かるよ。

時代や:来週、変化日が訪れると言う人の意見を、時々聞くが…どういう事なの?

かたる:震災の安値3月15日の8227円と、戻り高値が5月2日の10017円なんだね。その上昇期間が33日間で、来週の月曜日が高値から丁度33日目に当たるのだろう。他にもあるかもしれないが…日柄整理は重要なんだね。値幅整理より日柄整理の方が、確信性は増すんだよ。基本的に人間と言うのは時間で責められるのが一番弱いんだ。ほら恋の悩みも時間が解決するじゃないの。どんなに深い心の傷も時間が過ぎれば、やがて癒されるよ。

s20110617b.gif

まぁ、そんなことはどうでも良い。僕のメインシナリオが陽の目を見るか…それとも影のシナリオが優先されるか。来週にはある程度見えてくるね。NY市場は乱高下するようになれば底入れは近いね。大幅高したり、大幅安したり、基本的に上下が激しければ変化点に近づいていると思った方が良いよ。許容範囲は11000ドルだろうが、心理的には、この辺で止まって欲しいね。そうして下値固めを形成するんだ。

トロ:そうかな? お前は前からQE2後の世界が見てみたいと言っていたよね。だから実際には7月をすぎないと日柄的に駄目なんじゃないの?

かたる:その可能性もある。しかし今ではQE3の話題が出ており米国景気は相当悪いと言う記事をよく、目にするよ。例えばJBPRESSの「米国のゾンビ消費者」と言うレポートは説得力があるよ。2011年初頭に、米国の家計部門の債務は2007年の130%から115%まで15%も減少したが、1970年から2000年の平均値は75%だと述べているね。つまりローンを利用した過剰消費は正常化してないと言う内容だね。

トロ:面白いね。最近の弱気な市場が分かるね。

かたる:でも果たしてそうかな? たしかに面白いから内容を紹介したが、金融機能が多様性を増しているよ。スマートフォンだって過去にはなかったが、現在ではゲームを始め、いろんな機能を有しており、生活に溶け込んでいるね。要するに金融機能が消費を刺激したわけだよ。一度、つかんだ技術は消えないよ。信用は創造するものなんだ。日本は清貧思想を翳し、実態以上に倹約を推奨している。バブル崩壊以降、20年以上も銀行機能は停止しているよ。

ようやく日銀は資産デフレ対策に動き出したが…自分の罪を認めながら、デフレを容認しているね。世界中、みんなインフレを警戒しているのに、日本だけが緩和政策を継続させ刺激政策を採用しているよ。だから日立から三菱UFJのPBR1倍以下の水準訂正相場がメインなんだね。サブは夢だよ。新技術の夢だな。

カタル銘柄を見てもらうと分かるが…、僕はいつも成長を続ける夢を描くが…下げた時に買っておけば必ず復活してくるね。今日はこの環境下で桃太郎はついに500円台に乗せたし、アメリカ野郎も戻っているね。今日は7日間連続の陰線を付けたソフトバンクは、先駆して調整入りしているんだね。僕は、来年、ソフトバンクは新展開を迎えると思ているよ。

今日は下げているがね。果たしてカタルらしい相場が展開するか来週が楽しみだな。確かに全体は弱いが…今日は日経新聞にオムニバスの話題が報じられていた。中国系のファンドと思われているが、デフレ社会は、間もなく終わりを告げる。日本の馬鹿機関投資家は株式を売り続けているが、僕には宝物に見えるね。再び三菱UFJは362円と、みずほは121円か…。やがて世界が大きく変わる足音が聞こえるのに…情けない。日本の政治家と同レベルだね。今日の下げにもめげないで頑張ろう。


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年06月17日 16:15