未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年06月16日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日は本命と見ていた日立が下がり、材料株の延長線上から模様眺めかなと眺めていたのです。午前中は意外に強いなぁ~と言うのが印象でしたが、後場から一段安ですか…。最近の世界情勢は弱いのです。かたるは中国の過剰金融引き締めを気にしています。しかし土地への投資は減ったけれど、不動産開発投資は、依然、衰えておらず1-5月は1兆8737億元で前年同期比34.6%増、うち住宅投資額は1兆3290億元の37.8%増だと言います。土地の譲渡金額は前年同期比で5%減だと言いますが、内陸部中心の開発は続いているようです。

トロ:気にしていた原油価格は、下降気味だね。

かたる:うん。でも昨年12月水準の89ドルよりまだ高いね。WTIは、一度110ドル台に行ったけれど、今は95ドルだよ。懸念するような減速傾向は今の所みられない。今は多くの市場関係者が米国景気の減速を懸念しているが、FRB議長が認めているように、弱いけれど改善しているのだろう。きっと、制度改革が必要なのでしょう。でもQE2の効果の確認はこれからだからね。基本的に金融政策の浸透度合いは鈍く即効性はないんだね。この点が、今まで繰り返された日本の失政に繋がっている。

トロ:つまり、これからQE2の効果が出てくると思っている、訳か?

かたる:うん。その可能性があると思うよ。基本的にGDPの高い米国は、中国ほど物価の影響を受けない。今は金融危機の後の戻りすぎた反動と言うか…。そんなイメージを抱いている。エコポイントに代表されるような経済政策の反動だね。ドイツではようやく落ち着いてきたようだよ。早くに車の補助金を打ち切ったけれど、ここ5か月ほど通常ペースに戻ってきたね。打ち切り後、落ち着くまで1年以上の期間を有している。

s20110616a.gif

もともと、お金が引き上げられるわけではなく、一時的に、QE2後のスタンスを確認したいわけだね。その為に市場マネーの安全回避行動が起こったわけで…、でもマネーは行き場を失い、再び安全が確認されれば戻ってくるのでしょう。

時代や:そうかい…。なら、なんで3日間もかかって10円しか上げないのに、わずか1日で10円以上も下がるんだよ。

かたる:あぁ日立の話か…本当だね。僕はてっきり直ぐに飛ぶかと考えていたが…。過去の日立の株価波動は上がり出すと連続性があり、1~2週間は上げっ放しになることが多かったね。きっと上がる前の屈伸運動だろう。

トロ:本当にのんきな奴だね。お前はそれで食えるの?

かたる:食えないから、困っているよ。でも今、抱いている僕のシナリオは、整合性を感じるね。日銀の金融政策が一番の拠り所だが、先日の日経新聞の記事で三菱地所は連結フリーキャッシュフローが1450億円の赤字に転じ、2940億円の投資をすると言うからね。僕は述べているよ。期待インフレ率が高まるかどうかが問題だと…。14日の日銀政策会議で、僅かだが5000億円の新貸出枠を日銀は準備したんだね。そうして僕は、窓口指導が再来した…と解釈したわけだね。昨年10月に日銀が資産デフレ対策でETFやリートなどの危険資産の直接購入に踏み切った。そのような動きに地所が反応したわけだよ。

仮需でない手元流動性は、上場企業だけで67兆円もあるんだよ。東芝はスマートメーター大手のスイスのラディス・ギアを1900億円で買収した。省エネルギーの未来都市、まぁ日経新聞は、環境都市と述べていたが、HPと提携した。おそらく株式のPBR水準を考えれば地価も同じようなものだろう。配当利回りでも採算が合うくらいに、株価は下がっているからね。徐々に期待インフレ意識が高まれば、動かなかったお金が動きだし、世界が変化するのだろう。僕は戦後、行われた社会資本財が、更新需要を迎えるので、日本が情報を加味した新型の未来都市づくりが、この度の震災を切っ掛けにして、スタートすると考えているんだね。

更に、これから国づくりの社会基盤作りをするアジア諸国、特に、これから注目されるのはインドだが…日本の技術が生きると考えている。日本も戦後の更新需要から、内需振興が復興需要に重なるよ。故に社会基盤の関連で特化した日立が恩恵を受け、株価的にスター株に育つ要素があると考えているわけだね。

トロ:確かにお前の考え方は分かるが、果たして日立が変われるのかな?

かたる:疑問はもっともだね。歴代の社長は改革が必要だとは分かっていたが、痛みが伴うから実行が出来なかった。損切りをできない心理に似ているよ。でも今日の報道によれば、「日立製作所が赤字のテレビ事業で生産拡大による収益改善は困難だとして、関連技術の外販に乗り出すことが15日、明らかになった。最先端の省エネ・高画質技術を直接、世界の新興メーカーに販売する「知的財産権ビジネス」に軸足を移す。日本の家電メーカーは主力の薄型テレビの値下がりに苦しんでおり、日立の方向転換は他メーカーにも影響を与えそうだ。」と報じられているね。

僕はシャープが模索しているネットテレビが主流になると思うが…儲からないテレビにしがみつくべきじゃない。効率的な儲けが期待できない汎用品の生産はやめるべきだろう。損切りが出来ないカタル君のように失敗するばかりだからね。おぉ、仕掛らしくなってきたな。今日の安値が458円だね。先ほどは10円上がって3倍の速度で下げていたが、今は4倍だね。下げる速度は4倍速か…。

トロ:そんなに悠長に構えていて、大丈夫か?

かたる:どうかな…今日は奇妙な日だね。証券マンを辞めた友達から、久しぶりにたて続けて2本の電話があったんだね。きっと相場観を聴きに来たのだろう。だから、いつも話した構想を話したら、同調しているような響きだったよ。日銀から地所、三菱は官僚組織そのものだからね。そろそろ転換するんじゃないかな? 引け間際に、現役の証券マンからも、もう一本電話があった。何故、今日なのかな…不思議だな。

時代や:本当かに大丈夫か?こんなに下げて…。

かたる:大きく上がる前には、洗礼を受けるのが常だね。今度、戻ったら売ろうとするからね。どうせ上値を買うことになるなら、安い方が良い。その為に、上げる前に一度下げる必要がある。この下げは明日の上げに、繋がるんじゃないの? 間もなく準備完了だ。お金が欲しいな。また借金をして買いに行こうかな?

トロ:まぁ、程々にしておいたら、いいよ。どうせ、まだ分からないからね。

かたる:まぁ、もうすぐ相場の結果は分かるからね。自分の描くシナリオに投資出来なくて誰が信じられるの? 材料株が乱舞し、そろそろ出番登場なのだろう。材料株は手詰まりな時に買われるが…長続きはしない。最近、買わなかった僕の影のシナリオ銘柄が人気になるケースが良くあるな。今日は先日、提携したシンフォニアだね。

トロ:本当に復興基本法の成立で、中央突破が図れるのかな?

かたる:原子力賠償法の閣議決定で、東電は2日間連続のストップ高だね。エネルギーはあると思うよ。まぁ、どっちにしても、やがて時間が結果を明らかにしてくれる。
頑張れ!日立。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年06月16日 15:33