未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年06月14日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日は意外に強かったね。最近は外国株が弱いのに日本株が強いケースが続いているね。儲かってはいないが損はしてないと言う微妙な相場が形成されている。僕がビックしているのは、太陽光関連の株式だね。先日のサミットで、いきなり経済産業省が練っていたサンライズ計画を、国際公約にした菅総理。あれは5月21日だよ。あのニュースで太陽電池関連が人気になり、三晃金属、サニックス、高島などの材料株が買われてきた。実は最初、買おうと思ったが内容の悪さから、空売りしたサニックスの株価は255円だよ。僅かな期間で今日は330円だからね。その日に買戻し、すこし損をしたがビックリするね。

時代や:やはり仕手系の材料株は良いね。面白いよ、値動きが激しくて…。かたるは早々に復興関連相場のリストから東電を外したが…東電だって上手くやれば面白いね。しかしあの東電が、おもちゃのように動くのだから、時代は変わったね。

かたる:今日は賠償法案が閣議決定され、上がっていると言う話だね。わざわざ日経新聞に書くのだから、きっと筋の買いかな? もともと200円を割れる水準は行き過ぎだと思ったけれど…。まぁ既に株じゃないからね。何年も幽霊企業になるなら、上場廃止すべきだろう。僕は基本的に、今、採用されたスキームは間違っていると思うが、選択された以上、仕方ない。それならば普通の民間企業のように、倒産させるのが筋だね。可哀そうに…。国家責任を押し付けられた東電は、デフレの際を象徴している出来事のようだよ。何故、原子力安全委員会の班目さんなどが、お構いなし…なのかな? 政策責任は、監督権を有している組織が負うべきだね。東電の社員は法律を守って事故に遭ったんだね。過失ではなく天災と言う不可抗力の事象だから、おかしな仕組みだ。まぁ、いいや。世の中は、不合理なことが多いから面白いのかもしれない。

でも昔はブランド品にあこがれ。高級志向の若者が多かったけれど、今は古着の世界だからね。うちの娘が先日、丸の内の古着屋さんから服を買ってきたのには驚いたね。たしか骨董価値と言うか…素敵だったけれど、長いデフレは人間の考え方も大きく変えるものだね。すっかり、上昇志向は悪の世界になっちゃった。株は上がるものだと言う固定観念に縛られ株屋をやってきたが、ついに心が折れちゃった。僅かな営業資産でお客様に迷惑をかけるようじゃ、失格だからね。

トロ:最近は素直になってきたね。ただ、あのしつこい自信が感じられないよ。下がり続ける株を、上がる、あがると…凧じゃあるまいし。でも少しさみしいね。ど~ら…最近お気に入りの復興株の本命と言う日立は、どうかな? おぉ、頑張っているね。

かたる:最近はスケールが小さい人間ばかりいて面白くないね。
短絡的な太陽電池関連などが大きく上がるとは思えないよ。フェローテックなどの製造企業は分からないでもないが…、三晃金属ね。強引な勧誘のシロアリ駆除のサニックスは、あの営業スタイルが生きるかもしれないが、そんなに業績に直結するかね? きっとテーマが見えないのだろうが…。やはり震災復興から未来社会の創設を、株式のテーマにすべきじゃないかな? 震災復興相場は、基本的に社会基盤整備で、情報管理を含めた情報化都市の建設だね。

リサイクルシステムを使った省エネ型の未来社会だね。あすからスマートグリッドの展示会があると言うが、高岳は東電関連で沈んでいる。シンフォニアは、先日、古河電池と提携していたね。僕はスマートグリッドに興味があるよ。既に実用化されており、今日は日刊工業新聞に「日立製作所は13日、大みか事業所(茨城県日立市)などで分散型のエネルギー管理システム(EMS)の実証実験を開始すると発表した。エネルギー効率を高めると同時に、非常時でも一定期間、企業活動を続けられる事業継続計画(BCP)対応のインフラを構築する。2012年度までに25億円を投じる。対象は大みか事業所と、その周辺にある情報制御の関連企業の本社・工場。1メガワットの太陽光発電や電気自動車の充電スタンド、4・2メガワットの蓄電池システムなどを整備する。生産ラインには1900カ所にスマートメーターを設置してエネルギー利用を自律分散型で監視・制御する。事業所間では連絡用の電気自動車を運行する。これらを使って電力抑制の成果の可視化、予測・計画制御などを検証する。」と報じられていたね。兎に角、日立は切り口が多く話題に事欠かない。

相場論的に、この銘柄を持ち上げることが出来れば、こう着状態に陥っている全体は浮上する。そうして未来社会の構築で、内需振興を図れば、日本は長いデフレ状態から脱出することが出来るよ。この未来システムを近隣のアジア諸国のモデル都市として、輸出すればいいんだね。日本が最先端でデフレ社会に入り、米国が突入しているが、過去の歴史上、必ず技術進化が次のステップに人間を運んできたよ。産業革命は鉄道などを通じ、人類の進化に貢献したし…今はインターネットを利用した情報革命だね。ジャスミン革命は人類の進化を加速化させる。情報と製品が結び付くんだね。分かりにくいかな? 電力管理のスマートグリッドは、インターネットと結びつき、効率的なエネルギー使用に繋がるね。日本は資源のない国だから、モデル都市になる。ヤフーの狙っているスマートフォンの応用は面白いね。GPSが情報を探り、新しい市場が生まれるよ。

未来都市建設のテーマは大きく、公共事業投資の中身が変わる。このような時は大企業が動くんだよ。ようやく長いデフレ経済から脱皮し、未来社会の構築がテーマになるね。本当は松電工なども面白いが、既にパナソニックに吸収されているね。やはり日立が本命で住宅関連も面白いね。きっと…。分かるかな? 僕が考えているのは、節電意識の高まりから効率的な電力の使い方を考えるようになり、インターネットと融合し効率社会が構築されるんだね。スマートフォンはその意味で、存在価値が無限に膨らむね。面白いな。ワクワクするよ。ようやく新しい時代が始まるかもしれない。日立が変われば、日本が変わる。

s20110614a.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年06月14日 15:45