未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年06月06日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:いやはや、弱い相場が続きます。先週の週初めは弱いと思い空売りだったのですが売っても儲からないから、買いに転向したがやはり週末は駄目でした。今週は売りから入りましたが、下値は乏しく利益はなかなか出ませんね。仕方なく引け間際に東電を買ったり日立を買ったり、でも東電は駄目でしたね。もう少し戻っても良いように思うが、完全な博打株の様相です。スキームが不透明な為でしょう。東証の斉藤社長の談話が響いているようで部外者が安易な発言をすべきではないでしょう。でも正論ですが…。法律で免責を認めるか、上限を認めないなら上場廃止にして補償問題を切り離すのが正論でしょう。社会主義経済化すれば、やがて自己努力する人も犠牲になり不幸の輪が広がります。

日経平均株価はどうにか震災後の保ち合いを維持しているようですが、既にTOPIXは割れており日立などの動向が注目されます。日経新聞の観測記事は正しいのでしょうが、この時期に、この程度の減益予想で済むなら買われる可能性が、かなりあると考えています。会社側は6月9日に発表すると述べています。仮に日経の観測記事が正しければ、株価は一本立ちする可能性もあるのでしょう。理由は震災の復興費用を見込んでおり、リストラ効果の進展を見込まないからです。中西社長は経済から注目されています。もともと優秀な人材を取り揃えており、経営者のイニシアティブが欠如した会社だからです。戦艦が一度、舵を切れば、ゆっくり方向転換するのです。大きな会社ですからね。

s20110606a.gif

時代や:それにしても弱い相場だな。カタル銘柄も総崩れじゃないのか?

かたる:僕はもともと、そんな強気見通しを言ってないよ。日立の基準価格は414円で今日は463円かな? メディッチは690円の基準価格で、今日は726円。そうしてロボコンは430円に対し、今日は473円か…こんなもんでしょう。マズマズだよ。

トロ:日経新聞の設備投資の2ケタ増は?

かたる:そうなんだよね。足元の中国の建機などは非常に暗いんだよ。20%~30%程度ダウンしているような記事を見るのだけれど、関係者はみんな強気なんだな。たしかに電子分品は足りない状態らしいよね。増産投資が目白押しで…。でも日本より海外だよね。国内は震災復興なんだろうが…予算がついて秋には動き出す。今日の新聞はアドバルーンだろうが国土交通省の住宅改修費の5%は実現すれば、景気には効きそうだね。

ついでにLED補助金とか…この機会だから積極的に環境立国とか…いろんなアイディアはあるね。それに何と言っても民主党は大連立に前向きだし、石原自民党幹事長も同様の発言があったので、ひょっとすれば積み重なった懸案事項の税制改革も解決するかもしれないね。古典派のケインズなどの理屈では、増税は景気にマイナスだけれど…実際はドイツのケースはそうでもないし、イギリスの実験も克服しているようなイメージだよ。議論するより実行の段階だろう。

トロ:つまり明るい可能性があると言うこと?

かたる:みんなは米国の景気を疑っているようだけれど、調べてみると雇用統計の数字なんか季節性の要因で数字がダウンしている可能性もあるね。あれだけ株価が上がったから多少は休むよ。そんなことは当然だよ。米国は心配ないだろう。問題は中国なんだが…金融の完全自由化を実施すれば、お金が入るからね。現状はインフレは鎮静化しているし…過度の引き締めを心配しているが、大丈夫かもしれないね。そうして日本が大連立で動き出せば、超長期の下降波動が転換している可能性は高いね。何と言っても時価総額と企業価値を比較すれば分かるよ。

時代や:それで大本命が日立なの?

かたる:僕が証券界に入った頃は、第二次オイルショックで就職難。当時、日本石油が2480円の上場来高値を付けるんだね。そこでお客様が手持ちの日石を2万株売って、1万株で自宅を建てて、後の1万株のお金で日立製作所を10万株買ったんだね。当時は200円台だった。その日立が翌年の8月に947円を付けるんだね。外人投資家が大挙して買いに来たんだ。今の日立は、あの頃より利益を上げているね。今期の利益数字は2388億円で過去最高数字だね。一株利益は52円だよ。それにも拘らず日立の株価は463円だよ。PER10倍以下だね。会社のイメージは、水面下からようやく顔を出したイメージだよ。

先日、ロボコンが決算発表した途端に、外人投資家は上値を買い始めたよ。それまでは一番、株価が出遅れていたんだね。株価は基準値の430円に対し400円前後をウロウロしていた。懸念が払拭されれば買いやすくなるよ。それにリコーの桜井さんは、中西さんに影響されてリストラを決断したんだね。つまり日立が変われば重工が変わり、やがて輪が広がり日本が変わる。事実、非常に進展速度は鈍いが、三菱UFJも海外支店を増やし始めているね。金融は経済界の官僚組織だよ。官僚が動けば日本が変わる。既に必要条件は揃っており、あとは切っ掛けに過ぎないよ。やはり…この震災が切っ掛けで大連立構想が実現して日本が変わる可能性があるんじゃないの?

時代や:馬鹿な…散々騙され続けてきて既に手遅れだと…、言ってたじゃないの?

トロ:うん、カタルの夢じゃないの? 気持ちは分かるけれど…おいらも全然、感じないね。

かたる:中西さんが頑張って財政難のイギリス鉄道は日立に決まったんだね。雇用を創設することで…あの手腕など見れば、可能性はある。事実、ようやく最近メディアは日立の取材を始めているようだよ。中西神話が生まれても不思議ではないよ。日立が4ケタになるインパクトは東芝とは雲泥の差を感じるね。ほら「この木なんの木、気になる気になる、名前も知らない木ですから…」ってCMソングは誰でも知っているよ。

日立の扱う商品はインフラ整備に欠かせない主要産業が多いんだね。だからコマツのように利益を出せる体質があるんだよ。しかも博士号の取得者を多く抱え、みんな優秀な社員だよ。足りないのはハングリー精神だけ…。中西改革は社員の心に火を付ければいい。今回の震源地は東北だが、日立の主要産業が集結する茨城の日立は甚大な被害を受けている。人間の心はこのような自然災害で大きく変化するものだね。条件は整っていると思っているよ。

なんかこんな風に書いていたら元気が出てきたなぁ~。よし勇気が出てきた、明日も買ってみよう。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年06月06日 16:19