今日の市況(2011年06月01日)
かたる:今日は弱いのかと思ったけれど、米国株に引きずられたのか…意外に強かったね。
時代や:その米国ケースシラー指数は2008年から2009年の世界金融危機後の最安値を付けて二番底を形成したんだよね。

かたる:グラフにあるように最安値だね。盛んに気にしているGSEの話はここに繋がるよ。基本は金融規制が主犯だけれど、行き過ぎたので反省はしなくてはならないが、倫理観を問いやり過ぎると日本のような失われた時代に入る。米国はFRBが頑張っているから日本とは違うが基本構造は似ているよ。
トロ:そんなに米国は金融規制が厳しいのかな?
かたる:そう考えるよ。当局が度々検査しているからね。何故、株が駄目になったかと言えば、厳格な自己責任原則の追及にある。何度も何度も繰り返し、しつこいぐらいに倒産のリスクや価格変動リスクをお客様に確認して尚且つ文章でも一筆貰うようになっている。更に電話録音をして不適切な言動がないかチェックしているからね。やる気が失せるね。雁字搦めに行動を制約したのが日本だからね。報道によれば米国はそれほどひどくはないみたいだが、基本構造は似ているよ。だから米国企業も日本同様に豊富なキャッシュが動かない。
日本はセカウンド・ハウス購買促進運動でもして、別荘を持ったら税金が減るくらいの思い切った政策を発動しないと駄目だね。地方の土地は死んでいるよ。買う人は居ないし担保にもならない、自治体に寄付を申し込んでも受け付けてくれない。この失われた資産価値を表に出す性格も必要だね。震災を切っ掛けに田舎の在り方を考えるきっかけにもなったし…都会で暮らす人も田舎で暮らしたいと思っている人も大勢いるだろう。
時代や:じゃ、米国株は下がる筈だろう?確りしていたよ。
かたる:おそらく市場は政策期待に軍配を掲げているのだろう。昨日は「ドイツ政府がギリシャへの追加金融支援と引き換えに求めていた同国債の償還期限の延長を取り下げる」との報道で上がったらしいね。
トロ:やはりカタルは弱気なの?
かたる:僕はいつも流動的だよ。基本的にはQE2終了後の政策が重要だと思うよ。それまでには様々な経済指標が表面化するからね。今週末は雇用統計もあるのかな? 先ずは雇用でその後から住宅だよ。別に最安値を付けても驚かないよ。雇用の数字が確りしてくれば採算に合う土地を中心に上がり始めるよ。要するに政策に対する信認を市場関係者に与えないとお金は動かないね。米国は市場経済への信頼がFRBを通じて満たされたから株だけはしっかり上がっているね。先ずは金持ちが潤って…それから大衆だよね。
日本は…たしかに昨年の10月から資産デフレ対策を実行し始めたが不十分だから株価が米国のように上がらないんだ。既に21年も調整を続けている好条件にも拘らずね。米国は2007年から2008年だよね。僅か5年程度の調整でしかないよ。日本の方が条件は良いが…実験を握っている人が市場原理派じゃないからね。社会主義派だから借金棒引きの話が気軽に出てくるんだね。
話を戻すが…要するに現時点では判断が付かないから、市場は横ばい波動であまり大きな上下はないだろうと思うよ。このボックスを抜け出すのは確実な経済回復が確認されるか?あるいは駄目な指標が続き、もう一段の政策が発動されるか? でも基本は金融だからね。この規制をどうコントロールするかが焦点だと思うね。そこで先日バーゼルⅢの緩和処置が浮上したけれど…あまり話題になってないね。
時代や:自己資本比率規制の話?
かたる:うん。世界の大きな金融機関は基本的に保護されるのだから、僕なんか5%程度と低い基準でも十分だと思うよ。優先株でも劣後債でも…何でもありで良いと思うね。実はケースシラーの最安値更新は市場経済にとって深刻だよ。常に時価評価を余儀なくされその損を埋めないとならないからデフレが加速する要因になるよ。物価は上がり資産価格は下がる奇妙な現象だね。金融が機能してないからこのような奇妙な現象が生まれるんだね。
まぁ、米国は悪材料にも拘らず好材料を評価して4連勝だからね。市場は僕が抱いているような不安を覚えていないのだろう。オバマは嫌いだよ。僕は基本的に清貧思想が嫌いだ。清貧の美徳なんて信じないよ。やはり貧乏した人間は自分が成功しても何処か歪んでいるものだね。鳩山さんのような人間の方が素直な筈だよ。僕なんか精神構造が歪んでいるもの。
時代や:うん。お前はおかしいよ。どこの世界に1千万円の給料の世界を辞めてプー太郎になる奴がいるんだよ。変わっているね。
かたる:お前がそう思うだけだよ。僕はまともだ。信じられる仕事がしたいね。夢を語れる仕事がしたいよ。後ろ向きな仕事は世の中を暗くする。生きている価値がないよ。
時代や:だから変わっているんだよ。生きている価値なんて考える奴がいるか?
トロ:ところで復興銘柄本命の日立君が震災後の高値を付けてきたよね。今日は473円だよ。
かたる:そうだね、日立グループは今期の見通しもマズマズだから…本家の数字に安心感が生まれているのだろう。まぁ、新高値を付けてから高値を買っても良いよね。むしろその方が安心だしスッキリするよ。昨日の重工に今日は日立か…先日、僕が疑問を呈した発言を思えている?
トロ:何のこと?
かたる:僕が重工を空売りして、この現象はおかしいな…と言った発言だよ。26日の市況に掲載されているね。重工が新高値で川重が売られるのは納得できないと言う発言だね。両社の違いは大きくないね。川重の方が効率化が進んでいるくらいだろう。ところが川重は一貫して下げ、重工は上がってきた。これが需給の関係だね。僕は株が上がるためには業績は勿論だが、それ以上に重要なことは仕掛け人の存在だと述べている。

最近の太陽光発電関連の材料株の三晃金属、サニックス、高島などは、絶対に基本的な業績の数字を現時点では満たすことが出来ない銘柄だよ。つまり線香花火なのだが…仕掛け人が存在するのだろう。でも注意した方が良いね。ババ抜きゲームだからね。その反面、同じ材料株、例えばロボコンは現時点では業績の変化は見えにくいが、アルミ電解コンデンサーは需要がうなぎ登りで生産が間に合わず増産投資をしている。だから業績の裏付けはある。故にGSを中心とする外人グループのファンドが関与しているね。
同じ材料株でもタツタもそうだし…僕が掲げるカタル銘柄の桃太郎にしても太郎にしても…先日は日本精蝋が増額報道をしていたね。メディッチはなかなか評価されないが…悪くなる場合もあるんだよ。条件は震災前より悪くなっているね。だって復興資金が余分にかかったからね。でもその分、二つの点でメディッチは数百億円の価値を手に入れた。一つは市場に認知だね。今では自動車と言えばメディッチが話題になるほど…。世界シェアの重要性が再認識されたわけ。更にもう一つは従業員の士気が嘗てないほど高まっているだろうね。これは大きいよ。でも仕掛け人が居ないんだね。きっとこの手の株を好きな外人も迷っているのだろうね。本当に業績が良くなるかどうか…現時点では未知数なんだね。
プロはこのような株を好むんだね。果たして復興御三家の日立、ロボコンは戻り高値を更新しているがメディッチは更新できるかな?
トロ:うまい表現だね。買ったんだね。
かたる:いや、まだ買ってないよ。ここの壁は重くなかなか株価が跳ねる確信が得られないね。怖い株だよ。大阪チタンもそうだけれど…買いたくとも…買いにくい株の代表だね。両社とも僕のワクワクする感覚に響く銘柄だが…自信が生まれない。今日はアノマリーが外れガックリだよ。KDDIは大きく跳ねるかと思い期待していたが外れてしまった。仕方がないから売っちゃった。さて明日からどうしようかな…?

投稿者 kataru : 2011年06月01日 16:35