今日の市況(2011年05月31日)
かたる:今日は月末のお化粧なのか、どうか知らないが相場は強かったね。たぶんMSCI指数の入れ替えで、売り需要が観測されていたのに、あまり売り物が出なかったと言うのが実態かな? まぁ、最近は空売りしても儲からなかったので、基本的に強かったのだけれど…それにしても強い展開だったね。
トロ:確かにそう思うけれど…、かたるはどの点を見て、相場が強いと感じるわけ?
かたる:実は恥ずかしい話だけれど、先週は弱いと思っており、空売りを中心に仕掛けていたが僅かな利益しか得られず、ほとんど儲からなかったね。仕方なく先週後半から買いに転じたんだ。可笑しいな…と感じたのは、火曜日の動きだったね。あの日は米国株も大幅安したのに、意外に下値は底堅かったよ。僕は月曜日に重工を空売りしたんだね。予想通り米国株は大幅安して、火曜日は買い戻せる予定なのに下値の壁を切らずに反転したんだ。その後も空売りを継続売りしたが、あまり儲からず、仕方なく損をして買い戻したのが先週の木曜日だったかな?
当日は野村の投信の設定などがあり、翌日も他の投信設定があったようだね。おそらく投信にも組み入れられたのだろうが、その後も売りが切れている様子だったね。月曜日は野村の建機への弱気見通しが伝わり、中国リスクを日経が書いていたが…。下げる条件は整っていたが、あまり投げ物は出なかったようだよ。つまりまだ結果は分からないが、一応、様々な市場リスクを、市場は一旦、受け入れた可能性があるね。自分で、目先目的で買う売りしてみて、損をして初めて相場の強さを確認したのさ。その後はご存知のように買い転換している。…と言っても下手だから、あまり儲かってないけれど…。
時代や:でも昨日は太陽電池関連の賑わいで…あまり内容は良くなかったね。
かたる:確かにそう見えるかもしれないが…。あの弱い野村証券を空売りして損をして買い戻したのが395円だよ。今日は408円。マツダだって野村のレーティングの引き上げなどで上がっているかもしれないが、決して、今はマツダが上がる環境じゃないよ。あの売値が197円と200円だが…今日は205円だね。つまりどの株も強いよ。更に今日は重工が人気株になり、なんと4.7%も上昇しているよ。大型株だよ。それに日立だって、ここ数日は陽線続きだよ。

時代や:なんでも今日は、やはり指数の入れ替えで乗り遅れた向きが、高値で買わされたので、相場が強かったと言う話もあるみたいだね。
かたる:それだけかな? 今日は確かにそうかもしれないが…。ここ数日、相場は強いんだよ。だって可笑しいよね。今週は内閣不信任案が提出され、可決されるかもしれないんだ。政治の空白は外人投資家が嫌う材料だよね。
時代や:だって…カタルは昔から菅政権に反対しており、小沢さんを支持していたじゃん。最近だって、現政権の政策は社会主義だと批判していたよ。代わるなら好材料じゃないの?
かたる:いや、見方は違うと思うよ。悪材料をこなして上がっている。昨日だったかな?手元流動資金が67兆円の話をしたよね。だから…基本的に日本株は大底を叩き、超長期の上昇波動に突入している可能性は否定できないよ。結果が分かるのは時間の経過を見ないと判断できない。僕らはその時間の流れに生きているから、当事者は分からないのさ。
トロ:だから日立か…。たしかに日立は変わらないことを社風にして、長い間、低収益に甘んじてきた会社だからね。
かたる:うん。先日の日経産業だったかな。リコーのリストラを僕は批判したが…、リコーの社長と日立の中西社長は仲がいいとか…その中西社長は赤字であった米国の日立グローバルストレージテクノロジーズ社を立て直した実績を買われて就任されたらしいね。その中西さんを見習ってリコーが改革をする。そのような報道を見た時に…広がりを感じたんだよ。分かるかな? 日立が変われば日本が変わる。日立が変われば重工が変わる。重工が変われば日本が変わる。嘗てそう書いたのを覚えているかな?
だからこそ…復興の本命にしたんだね。何も震災からの復興ではなく、失われた時代、希望の光を失った時代からの脱皮を感じるんだよ。だから日立は注意深く見守らないと駄目だね。日立が本気になれば…コマツを凌駕できる会社だよ。素材はあるが…料理人が不在なんだね。このような会社ばかりだよ。新日鉄だって三流役者ばかりだ。世界を相手に勝負できる器がたくさんあるのに残念だね。政治家も経営者も三流だよ。
トロ:それで日立は、本当にコマツのように買われると思うわけ?
かたる:間違っては困るよ。コマツだっていきなり3000円台まで行ったんじゃないよ。2002年は純資産も割れていたと思うよ。リストラで社員の整理をしたんじゃないかな? まぁ、僕が言っているのは、数年先の話だよ。でも株価的に今年は4ケタを付けるかもしれないよ。可能性は否定できない。でも株と言うのは間違ってもらっては困るが…いつも条件が変化しており、そうなるかどうかは分からないの。僕が失敗したベンチャリだって、可能性はあったんだよ。カーブスをやり始めた時は大きくなる可能性がね。でも失敗した。それも最悪の展開で…だ。
だから赤字から黒字に転換し立て直すのは大変だし、時間もかかるね。日産自動車も良い素質はあるが、トヨタのようにはなってないね。ゴーンさんにしても、あの程度だから…中西さんの評価は、まだ未知数だよ。だから注意深く見守るんだね。何もしないんじゃないからね。僕には日立など、どうでも良いが…日本経済全体に対するインパクトが…日立が変身できれば、日本が一皮むけるよ。当然、他の経営者も焦るね。リコーのように…。日本全体に連鎖が起こり、イワシ民族の特性が発揮できる。そうなれば日経平均株価は38915円の壁を抜くことになる。
トロ:始まった。お前の法螺も久しぶりに聞くね。最近は弱気に傾き元気がなかったが…やはり株が上がるのは良いものだね。希望を…明日への活力を感じられる。
〈ビスタの読者へ、本日は掲載しております。〉

投稿者 kataru : 2011年05月31日 16:11