今日の市況(2011年05月24日)
かたる:今日は明らかに戦略を間違えちゃった。もう少し弱いかな?…と思ったけれど、昨日の日銀によるETFの買いが効いているような展開だったね。
時代や:でも、わずかな金額で194億円とか…だよ。外人投資家はそれ以上に売っているから昨日は下がったんだよね。
かたる:日銀が買う行為は信用乗数効果があると思うよ。何と言っても、日銀には無尽蔵の資金があるからね。バフェットなんて比較にならないよ。
時代や:でも昔、ジョージ・ソロスはイギリスの中央銀行を負かして男を上げたよ。
かたる:良く知らないから何とも言えないが、それはイギリスの中央銀行の総裁の器量が小さいんだね。基本的に中央銀行を相手に戦って勝てるわけがない。唯一、中央銀行が負けるとすれば政府だろうね。国だよ。国は法律を変えることが出来るからね。
トロ:今日も、空売りかい?
かたる:今日は難しく…迷ったね。でも空売りをして失敗したから、直ぐに買い戻したよ。基本的にNY市場は、寄り値より大きく下げなかった。今日は昨日の下げが大きく、その買い戻しもあるのだろう。
トロ:昨日は野村からアナウンスで建設機械などを中心に安かったけれど、今日はコマツも反発しているたよ。
かたる:どうかな? 今日は売買代金でトップだったね。中国では日経新聞にかいてあるように物価統制による混乱が続くと思われ、非常に危険な状態にあるよ。問題は米国だが…今年は米国の回復年と思っていたのだけれど、どうも…やはり金融規制が影響を与えているように感じるね。
トロ:どういう事なの?
かたる:日本の例を見れば分かるよ。日本がバブル崩壊から立ち上がれずに、失われた時代を過ごしているのは、金融行政の混乱があるね。最後は不動産担保融資規制で、完全に息の根を止められ、肝心の資産価格が暴落してしまった。土地神話があったからこそ…土地さえあれば銀行が融資してくれていたから、資産価格の高騰から経済が拡大したが…そのマネー創造システムを完全に壊し、清貧思想を続けているから、現在も経済が低迷しているんだね。もっと分かりやすく言えば、株で儲かるようになれば、次は何が儲かるの?…って、みんなやる気になるが、折角、株が上がろうとすると、次々に株を下げる政策を連発するから、中部電力のようになってしまうんだよ。
時代や:米国も金融規制が仇になっていると言うの?
かたる:うん。CDSなどへの投資でレバレッジを大きく下げたので、リスクを取ることが出来なくなっているよ。加えて経営者に対する指導が多いね。オバマ政権は基本的に清貧論者だよ。つまりFRBの効果で資産効果が、ある程度出ているが、民間に信用創造能力がないから、住宅市況などの回復が鈍いのだろう。米国もある意味で日本と同じで、海外投資はするけれど、国内投資は鈍いのではないかな? ほら先週、爆発のあった鴻海精密のような展開なんだろうね。
トロ:つまり米国経済の失速も予想しているわけ?
かたる:分からないよ。でもみんな金融の力を馬鹿にしているね。そもそも中央銀行が懸命になってデフレを克服しなくてはならないよ。ところが…日本では公務員の給料の引き下げの話が話題になっている。つまり流動性の罠を抜け出せていないわけだね。日銀がいくら金利を下げても、企業のキャッシュ・ポジションは増えるばかりだよ。異常なくらい現金を貯めている企業があるね。つまりデフレだからだよ。インフレにすれば誰だって借金をして投資をするよ。だからソフトバンクの孫さんはすごいんだよ。2兆円もの借金をこの環境下で実施して返済するんだからね。
もう一つは日本の政策だね。今は三つの懸念があるよ。良いよね。今日は株が、若干、高いから弱気の話をしても…。QE2終了後の経済と中国の動向に日本の政策だね。二次補正は遅れそうだし…この動向がはっきりするためには、時間の経過が必要だよ。QE2の効果を見ないとならない。ただグローバル化が進み、QE2の効果は米国だけにとどまらず世界中に分散され、金融緩和効果が薄れているようにも思うね。ひょっとすれば、昨年の再来になるかも知れないんだね。
時代や:お前はQE2が成功する派じゃなかったのかよ。
かたる:そう考えていたが…少しインパクトが弱いようにも最近は感じているね。理由の一つは海運市況などだね。海運株が低迷しているように…。まぁ、この背景には新規造船の話があり需給バランスが崩れているのが原因だけれど…それにしても弱い展開だね。ギリシャ危機の裏返しは金融規制だね。もし…もう一度、QE3が必要になるようだと…中国はもっと混乱するよ。物価統制は経済活動を鈍らせるね。かと言って、賃金を引き上げると企業収益は圧迫される。中国は難しい局面だからね。自動車株が鈍い背景はこの辺りが影響しているかもしれないよ。
トロ:株屋を辞めたら、弱気派に転じたみたいだね。
かたる:だって震災は、せっかくのチャンスだったのに…東電から浜岡原発の処理などを見れば、市場は下の株価ように反応するのは仕方ないよ。国民の財産と生命を守るのが政府の役割だが…その役割を放棄しているもの。僕は東電を応援したけれど…債権放棄を迫るなら順序が違うし…倒産させるべきだね。もともと免責にしないから、全てがこじれるんだね。今日は何とか株価が保っているが…市場経済は予想されていることを、市場が織り込むまで、その動きが続くのがセオリーじゃないのかな?

今日は何とか…復興御三家銘柄は頑張っているね。何れも基準価格を上回っている。でもね。銘柄群は違うが、小林旭の路線が崩れる可能性は否定できないんだね。この昔の名前シリーズは大型株だから、外人買いが必要条件だからね。
トロ:外人の勢いがなくなると思っているんだね。
かたる:うん。あまり現政権の悪口は…言いたくないよ。

投稿者 kataru : 2011年05月24日 15:27