今日の市況(2011年05月23日)
かたる:あぁ~疲れたな。今日は久しぶりにディーリングと言うものをやってみたけれど、時間がなくて…キーボードを打つのがワンタッチ違いとか…重工などは375円の売り注文を出していたら、あっという間に、買い物がなくなって…。100万株単位の売り物も見られ、ファンドの売りが出たようだね。
トロ:大丈夫か?ディーリングなど…慣れないことをやって…。
かたる:まぁ、経験はないけれど、出来るんじゃないかとも思っているよ。でもなかなかうまく行かない部分もあるね。僕は、あるネット証券を使っていたが、東電を寄り付きで売ったんだよね。東電は意外に安く343円の始まりだったの。あれれ…僕は、てっきり350円前後かと思って成り行きで出していたら343円の約定だよ。そのあとすぐ下値を叩き戻り歩調へ、アララ困ったな。もう一発、売ろうとしたら売れないんだよ。どうも信用規制が掛かっており、増し担保みたいなんだね。こまったな。仕方なしに個人の口座を使い、今度は10円上の353円でもう一発、売ってみた。ところが…だよ。なんと359円までスルスルと上がるんだね。あらら株数を増やしているのに…何しろ、そろそろ遊びは終わりで、本格的に株をやらなくちゃ…と思っていたんだよ。もう一発、売ろうかと思った所から、下がり始めホッとしたやら哀しいやら…。
両社の平均価格が348円だから、一応347円で高値で売った方を買い戻したんだよ。そうしたらずるずる下がり…343円前後で保ち合いだ。困ったな。下値で売ったのは、損をしないところで買い戻そうと341円で指値をしたが、342円までで再び上昇気味の動き、きっと空売りだろうから買戻しがあるかも知れないし…。仕方がない、踏むか…とおもい345円で買戻して損をしたんだ。ところがだよ。何と結果は330円まであり、334円で終わっている。トホホ…下手くそだね。
トロ:良かったじゃないか…損をしないで。儲かれば良しだよ。
かたる:でも最低1日5万円は要るんだね。月間100万円が当面の目標なんだ。これじゃどうしようもなくて、今度はJUKIを223円で空売り、タクマを382円で空売りだ。売った後、後悔したよ。弱い相場のときの「格好の材料株」だからね。今日は他にも太陽電池関連が賑わっていたが…、こんなもんが相場になるのは先かな? とも思うが要するに政策次第だからね。菅政権はアドバルーン男で…とも思うが。そうしたら両社とも勢いよく上がり始め…なんで全体の市況が弱いのに下手くそだな。現役の頃の経験が全然生きてないよ。前引け間際に売ればいいものを…。
もう一発JUKIを今度は227円で売り、タクマも…と思っていたら、タクマは若干勢いが弱くなってきたので様子見。まぁ、結局、両社とも、わずかな儲けで手仕舞ったけれど…やはり性に合わないな。小すくいやり取りは…僕の性格には合わないが仕方がない。お金がないからね。
時代や:大したものじゃないの。他にはないよ。
かたる:だから忙しいの。重工もあとで売ったよ。でもこんな話はみんなの為にならないし…興味があるなら書いても良いが、投資じゃないよ。王道から外れているね。もっと重要なのは全体論の話だね。
先日、野村証券は、日本株は買いだと言っていたが、今日は中国の建設機械需要が落ちる話をしているとか…。こんなことは僕が前から話している。一番恐いのは中国の金融引き締めが行き過ぎるリスクだよ。金融政策の効果は、半年後から1年後に市場に出てくるんだね。故に日銀の澄田元総裁は間違ったんだね。あの大切な時期に引き上げを実施して市場経済を無視していたんだ。タイムラグがあるから、今の市場は動けなんだね。
この話を受けて、今日はコマツやファナクを中心に…重工もそうだが、工作機械なども売られていたね。この話は重要だよ。こんなものじゃないよ。もし仮に中国が過度の引き締めで減速したら、日本株は暴落するよ。でも大丈夫だと…思うけれどね。だから前から僕は資源価格の話を出しているね。このように市場経済は、予想されることを先取りするわけだね。僕は盛んにQE2の終了後の話をするのは、次の焦点がそこにあるから…でももし、この後に出てくる経済指標が弱ければ、FRBはQE3を実施するから大丈夫なんだよ。心配はないが、一応、市場は色んな条件を織り込むんだね。
トロ:それでしばらくは下がるか横ばいか…の往来相場が続くと言う読みなんだね。ところで日本のGDPを受けて、実際は震災前にも、日本経済は景気が減速していると言う見方があるようだが…。
かたる:うん、世界の需要は強いし設備投資は盛んだね。森精機を以前、取り上げたが…あれ公募増資のときで僕のお客様が800円を割れたところで買っていたんだね。先週は1100円を付けていたよ。流石に中国経済減速の話が出るようなら、やはり下がるね。僕はQE2が新興国の進展を妨げるかどうか?…と、前から述べているが、この行方が分かるのは資源価格の動向だね。だから盛んに資源価格を気にしているんだよ。太郎君の話なんかを出した辺りから、このQE2終了後のイメージを抱いていたが…。今はこの懸念を織り込む段階だね。
時代や:…ね、かたる。するともう少し下がると思っているわけ?
かたる:僕の手口は、今日は全て売りからだね。持ち株を全部…投げたんだ。〈一部残しているが…〉このところ連日、言っているよ。米国の株価が怖いと…。まぁ、アメリカは市場経済が徹底しているから大丈夫だが…日本は東電の処理で社会主義と呼ばれているからね。
仮に免責にしないで東電の責任を押し付けるなら、倒産させた方がスッキリするよ。そうして再び権利を入札させればいいんだね。あるいは500円で東電株を(株価はいくらでも良いが、本当は市場価格が正しい。)政府がいったん買い上げ上場廃止にする方法もあるよ。実際は大手銀行のような優先株方式になるみたいだが…。それなら、債権放棄を言うのは間違いだね。流石に枝野さんは、きっと色んな人から意見をされたのだろう。前言を撤回しているらしいね。昼休みに債権放棄の否定発言をしたとか…。でも株価の反応は鈍かった。
だって、仕掛け人が折角、参入したのに…突然、あの発言だから、きっと仕掛け人は日本を見捨てたんだろうね。まぁ見捨てたはオーバーだが…失望したんだよ。僕と同じように…この選択を実際にすれば、確実に失われた時代は続くことになるね。事実、海外投資をする企業と国内投資をする企業の違いを見れば分かるよ。今日は森精機の受注残のグラフで終わりにするよ。よく考えてみれば分かる話だよ。森精機は日本の会社だよ。


投稿者 kataru : 2011年05月23日 16:14