今日の市況(2011年05月20日)
かたる:今日は比較的相場が強いのだけれど…迫力は欠けますね。人気銘柄は存在せず、先物に左右される展開のようで難しい局面です。通常、FRBがQE2をやめると言うことは、何れ金融引き締めになるのだけれど、実需はそれほど盛り上がってないようです。米国もインフレを恐れての金融緩和政策の終了なのですが、投機資金の引き上げで資源価格が下落するなどの現象は、実体経済が拡大しているために終了するのではなく、異常な緩和政策を正常時の政策にシフトしたいとの感覚なのでしょう。昨年の暮れはQE2に批判的な意見も多かったのです。更にQE3の話題もありましたね。
僕が資源価格の動向を気にするのは、世界景気の状態が分かるからです。投機資金と思われる資金シフトにより、資源価格が余り下げるようなら、世界の実体経済は拡大しているとは考え辛いですね。故に社会インフラ整備銘柄の小林旭の「昔の名前で出ています。」銘柄は、上げる根拠が希薄になります。でも月島機械などは上海から27億円で下水処理を受注し、中国では4300か所と大変な需要があるのですね。加藤製作は中国で増産投資だし…、相変わらず、日本企業は新興国で生産を拡大しています。東光などもベトナムで30億円もかけ工場を新設します。
ゴールドマンサックスは、一時的に資源価格は下がると述べ、まもなく中国はインフレを克服するから買い場だとのレポートで書いているようです。この見方は当たっている可能性がありますね。現在はエアポケットのような状況かも知れません。要するに現時点ではQE2終了後の状態が分かりにくく、時間の経過を待って新しい材料を基に考え直すことになるのでしょう。
トロ:その動きで、株価は横這いなんだね。
かたる:うん、僕はチャートを見て、先日、川重を買ったけれど、本来なら本日は高いはずなのに、終日、動きが鈍いから投げたんだ。川重は良い銘柄なんだよ。だって鉄道車両では日本で一番だろうし、ごみ処理もやっており環境も対応できるし、子会社の日本飛行機は風力発電をやっており南極大陸の発電機も受注していたね。どう考えても業績は落ちないだろうから、株価が下がってきたときは、チャンスかな?と考えたが…早すぎたようだ。まだ玉の整理が済んでないようだね。

トロ:その考えを延長すると…復興御三家の日立も上に行けないことになるね。重工もそうだし…。
かたる:うん。でも金融緩和から引き締めに移るわけではなく、長く続いた金融緩和の効果はこれから本格的に可視化するのだろう。だから米国の雇用統計などが改善するのだと思うよ。
時代や:だから今年は米国の年と言ってアメリカ野郎を買っていたのか…。
かたる:うん、どうも僕と波長が合わずに、既に売っちゃったけれどね。たぶん業績は落ちないだろうね。
トロ:つまりQE2後の世界を見極めないと動けないと言うジレンマか…。
かたる:うん。僕にはまだ先の姿が見えないんだ。原油価格がどんどん下がるとは思えないし…シリアのアサドに対し米国は辞任を迫っているね。相変わらず、ギリシャなどのヨーロッパ債務問題とジャスミン革命は燻っている。最近、目立って新聞紙上でメディッチの解説が増えてきたね。ようやく日本を代表する企業の認知が、震災を切っ掛けに広がっている。
…昨年から僕がメディッチを取り上げて書いてきた理由が分かってもらえただろうか?車のマイコンのシェアは40%だよ。EV化が加速して益々一台当たりの搭載数は増えるんだね。だから既に決着が付いた携帯などや家電などもやめて、車に特化すれば高収益に変貌できるね。そうしてイニシアティブを自社で取ればインテルのような高収益の会社に変貌できる素質はあるが…現時点では分からない。赤尾さんは日立出身なんだね。日立が変化を見せ過去最高利益を叩き出している。僕の狙いが分かるでしょう。赤尾さんの本気度がどの程度で…仕掛け人の欧州だと思うが、ファンドの資金力がものを言うね。
いつ大阪チタンのような存在になってもおかしくないんだね。でも実際に会社側が動かないと駄目だよ。重工だってコマツのような素質はあったが、新日鉄の三村さんなどのように古い体質だったよね。ようやく重工は50年ぶりに組織改革だって…呆れてキャタピラーが資本提携を解消する筈だよ。三菱は日本村の象徴だよ。日立もある意味で一緒だね。だからこそ、日立や三菱、NECの日本村設立のメディッチの改革が実現すれば、日本株は大きくステージを変える可能性があるんだよ。ここでメディッチを4ケタに持って行けば、面白い相場になるね。証券界にも人が居なくなった。
むかし野村証券は都庁の広告を見て、含み資産株を取り上げて、バブル相場を興したんだよ。僕に1兆円とは言わないが、せめて300億円ぐらい動かせれば、相場らしい相場を創れるのだけれど…。メディッチの動きが重いのは、ここから100円程度だよ。このラインの売り物を全部、現物で沈めれば相場になるよね。結果が分かってからでは遅いんだよ。今から仕掛けて勝負を張る。そうして来年には大幅な黒字になり利益が上がるから、馬鹿が買うよ。投資信託や年金が…その時に、今、買った玉を売ればいいのだ。
トロ:でも分からないじゃないか…今回の震災で資金を使い、唯でさえ償還金の手当てがありキャッシュは枯渇するよ。
かたる:調べたね。なかなか1100億の話は分からないからね。その代り会社側は新規上場をもくろんでいるね。だから相場になると思わない?新規上場に絡み…ここで売るのはリストラに失敗しないと駄目だね。今は自動車各社から応援要員を派遣してもらい、何とか恩返しをしようと社員は燃えている筈だよ。このモチベーションは数百億円以上の効果を上げるはずだよ。相場とはこうやって考えて自分はどう行動するか…考えるんだね。
ファンドマネージャーは仲間と研究して、ファンドに入れてみると良いね。黒字になって配当をすれば投信や年金は必ず買うよ。未来の受け皿があるね。なにしろ1兆円企業だからね。馬鹿にしちゃダメだよ。
時代や:馬鹿に熱が入っているね。買ったの?
かたる:馬鹿だな。007のおかげでリスクを取れなくなり、先日は700円前後で売らされたんだよ。投げたばかりだよ。でも僕の相場観は買えと言っているが…何度も失敗していると、どうしてもリスク許容度が問題になるよ。あぁ~。良い政策を期待してないが…邪魔だけはしないでほしいね。民間は必死になって日本の雇用を守ろうとしているのに…電力料金を上げたり、金融機関の体力を奪ったりするやり方は、最低の政策だよ。基礎的な連鎖が起こるんだよ。100万円の損失が相乗効果で1000万にも2000万にも拡大するんだね。負の乗数効果が発生しているんだね。銀行に2兆円の債権放棄を迫れば日本全体で20兆円の負の効果が発生すると考えて良い。電力料金の引き上げも同じだよ。だからこそ、1兆から2兆円の有限責任にすればよかったのに…。おかげでおいらも損失を被っているよ。へな、へな、へな…。

投稿者 kataru : 2011年05月20日 15:19