今日の市況(2011年05月02日)
かたる:自分でも嫌になるね。連休なのに貧乏性で旅行もせずに株の事を考えているなんて…早く新しい生活を安定させて、のんびりしたいな。これじゃ現役時代と同じだよ。でもお客様が居ないだけ気楽だけれど…ね。自分の損得だけなら神経を使わずに済むから。
トロ:おっ、明るいな。例の博打株が上がっているようだし…全体が戻っているからね。
かたる:うん。やはり日銀効果は大きいよね。外人買いが続いているのも中央銀行の政策が響いているからだろう。その意味で市場経済の基軸通貨をコントロールしているFRBの政策が、市場から信任されている効果は絶大なんだろうね。やはり中央銀行の政策は重要だよ。
時代や:何が、信任だ…。持ち株は、まだだいぶひかされているよ。評価損益はマイナス状態だよ。いつになったらプラスになるんだよ?
かたる:〈馬鹿は無視〉米国株はよく上がったよね。もうすぐ新高値を見えてくるよ。2007年10月に14198ドルだからね。12810ドルを付けて、あと僅かだよ。

トロ:昔から11月に買って5月に売れと言うから、そろそろ米国も警戒モードじゃないの? もし下がるとしたら、そのシナリオはやはりインフレかな?
かたる:うん。先日、王子のロイヤルウェディングが行われたイギリスは、深刻なんじゃないのかな?…と想像していたが、意外に株価は確りしているね。米国だって、まだGSEの改善は見られないよ。遅行指数の雇用が改善され住宅状況が改善されるのが筋だからね。きっと一度はインフレから、スタグフレーションの懸念を織り込むんじゃ、ないだろうか?
時代や:えっ? また株価は弱含みになるの?
かたる:せっかちだな。お前は…。今の話題は米国株が下がる前提のシナリオを考えているだけだよ。そうなるとは、だれも言ってないね。
時代や:紛らわしいな。ところで、今日は何か売り買いをしたの?
かたる:いちいち報告しないよ。でも話題のインフレ材料株を買ったら…お昼からの報道で…国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者が殺されたんだって…アララ。やはりツキはないね。まだまだ…。買った瞬間に値下がりの要因が表面化するんだから…。
時代や:インフレ材料株って、石油株か何か? どうしてそれが下がるの?

かたる:僕はビンラディンとは関係ないと思うよ。
でも空売り筋は目先的に産油国のリスク要因が減るから、石油価格が下がると判断するだろうね。もともとアルカイダは産油国などでテロを企てているから、首謀者が殺されれば組織は弱体化しテロが減るから、石油などの相場が下がると言う連想をしたのだろう。
時代や:なるほど…そうだよね。流石だね。
かたる:馬鹿だな。そんなシナリオは存在しないよ。間接的にある程度の関与はないとは言い切れないが…基本的には違うね。基本はBRICSの成長で…しかも、それらの国は人口が多いからね。つまり生活水準が上がれば、テレビや洗濯機を買ったり車を買ったりする。当然、石油製品の需要は大きく膨らむよ。鉄鉱石や石炭価格が高騰するのはインフラ整備の為に鉄鋼需要が膨らむからだね。つまりビンラディンが死のうが、生きていようが基本的な条件は変わらないよ。
時代や:じゃ何故、石油関連株は下がったの?
かたる:だから一時的だろうね。むしろ絶好の買い場になるかも知れないね。まぁ、先の事は分からない。市場経済は常に流動的なんだね。どの選択もありだよ。今はFRBの政策が経済を刺激し、中国はインフレを警戒して金融を引き締めている。でも米国のドルが基軸通貨だから株は上がっているのでしょう。最初は富裕層が潤うのが経済の鉄則だね。やがて努力をしない末端の庶民も、おこぼれで豊かになる。サブプライム・ローンは末端の庶民の悲劇だからね。金持ちが貧乏人から搾取しすぎた現象なんだろう。まぁ、末端にいる人間を生かさず殺さず…適当に手綱を裁くのが経済政策ともいえる。デリバティブと言う魔法を使い過ぎたから、神様のしっぺ返しを受けたんだろうね。CDSなどの金融デリバティブはやり過ぎなんだろうね。
時代や:GSEやCDSなんて…素人には分かり辛いよ。日本語にしてよ。
かたる:困ったな。GSEはフレディマックなど住宅ローン会社などを示し、政府の援助を受けた法人と言う解釈だね。CDSはクレジット・デフォルト・スワップで倒産確率を販売する証券?こんなイメージだね。金融派生商品だよ。まぁ、インターネットで検索すれば、いくつかうまく解説してくれるサイトがたくさんあるから…分からない用語が出てきたら自分で調べてね。
時代や:ねぇ、何故、石油関連を買ったの?
かたる:QE2だよ。前からそう考えていたし…業績は悪くない。
時代や:どうしてQE2が絡むの?
かたる:常識だよ。金融政策が転換する時期を模索するわけだからね。年内か、来年か分からないが…FRBはいよいよインフレ対策に着手するのが常識だよ。既に一人あたりのGDP水準が低い中国は、引き締めに転換して1年以上経過しているね。先日のECBもそうだよ。でも日本はデフレだからね。世界の株で、一番、狙われる可能性があるよ。日銀は震災を受け積極的に緩和策を採用するだろう。自動車生産の落ち込みは統計来初めての現象だね。
今回の震災に対し、国債の買い入れ枠を増額する話も前回の政策会議で出たんだね。でも結局、緩和策を採用してから日が浅いこともあり、見送られたようだが…。本来なら、更なる緩和策を実施すべきだろう。でも今までの日銀総裁からすれば、白川さんはマシな方でしょうね。
トロ:つまり、かたるは株価がまだまだ上がると…考えているんだね。
かたる:うん、東電の選択はまだ決まってないが…副社長は人災と述べていたね。あの人は東大出かな? 公の席での経営側の発言とは思えないよ。飯館村の住民説明会だが…あの席では天災と述べるべきだね。いくら責められても自分たちに非はないと…。あるとすれば耐用年数の40年を60年にしたことや事後の対応だろうが…。少なくとも、すべてが想定外だったと…人災とか天災とかは後世の人が判断する問題で現時点では分かりません。…とね。たとえ自分たちに、後ろめたさがあってもだね。でもあの発言を聞いて…きっと東電は悪い事をしたんだろうね。たくさんの安全基準を緩和させたように…。みんなあの連中は仲間だからね。
やはり嫌いなグループだね。でも日本の成長を考えれば…、今回は、総理の独断で特別立法化にして、福島の原発被害の土地の全てを、国家負担によって買うべきだね。その代り未来都市開発して、帰れるようになったら住民には優先的に安価の価格で住めるようにすればいいのだ。このまま宙ぶらりんの対応は非常にまずい。あれでも政治家かな?10兆円でも20兆円でもいくらでも良いんだよ。最後に数字があるように政策を変えればいいのだから…簡単だね。首都機能を移転させても良いし…いくらでもやりようがあるよ。
トロ:相変わらず楽天家だな。くだらない主張をまだしているよ。もっと現実的な対応をしたらどうなの?
かたる:最近は買ってないが…メディッチも相場の素質を秘めている。復興御三家の太刀持ちも…みんな確りしているね。やはり株が上がるのは、いいことだね。気分が良いよ。007も20万円に乗ったし…引けは少し弱いが…。一度、解説しないと駄目だね。新しい材料に対する考え方を…ね。株価の急騰はないが、やはり魅力は増している。今日は売ったけれどね。引けには買いに行ったが入らなかった。197000円は低すぎたか…。
皆さん、休みを大切に…有効活用してね。カタル君は約束通り、明日からチャートの勉強でアリアンす。

投稿者 kataru : 2011年05月02日 15:45