未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年04月21日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:米国株は強いのに…日本株は相変わらずの動きかな? ソフトバンクの孫さんは「自然エネルギー財団」を設立して政策提言をしたとか…。まぁ、最後はこの壁に誰もが行き着くのだろう。きっと孫さんも日本の低迷を嘆いているのだろう。彼の場合は着実に踏み出しているから立派だな。僕なんか…彼のような実力者に総理になって欲しいよ。

時代や:そんな事より、上がってきたね。なんだか太刀持ちが復興銘柄の本命になりそうじゃないの。東電ではなくてね。

かたる:お前もゲンキンな奴だな。数日前まで僕を責めていたよね。僕は横綱が低迷しているから太刀持ちも前に行けないよ。…と言ったけれど、当初の本命が最近の本命を退けているね。まぁ、基本的に上海総合株価指数の動きやインテルやアップルの動きを見ると世界景気はインフレリスクを克服し…対応力が付いているように感じるね。

ジャスミン革命もリビアで…留まっているようだよ。でももう一段高のインフレは当然あるからね。それはQE2の終了前後かな?でも住宅関連の指標を見ても分かるが、まだ金融危機の傷を修復はできていないね。最近ではQE2の終了論が主流だが…もう一歩の所かな?この見極めは非常に重要で銘柄選別に影響する。

トロ:かたるは、まだ年初の米中関係の対立構図が頭にあるんだね。

かたる:それはそうだよ。最近ではBRICsに南アフリカを加えBRICSとなっているが、リビアへの対応を批判しているね。フィンランドの総選挙を受けユーロの価値が問われているね。先進国と新興国の差が縮まり勢力図が変わり始めている。日本では小沢さんが前原さんと接近したり…親米色に現政権はともだち作戦から傾いているが…政策のスタンスは微妙な情勢だよ。

時代や:政治はどうでも良いんだよ。株の話だよ。

かたる:僕の最近、株と言うものが何となくわかり始めてきたけれど…自分の相場観通り動く訳じゃないんだね。相場はみんなの心の表れだから…僕が良いと思っても皆が良いと思わないと駄目だよ。今のように株価が低迷するとリスクの許容度が減るからね。米国株高が日立を支えるんだね。分かるかな?

外人投資家が戻っているのかもしれないよ。でも日立のような株価が震災の被害を乗り越えて新高値を更新するのはかなりの規模を買わないと駄目だね。どうも目先筋は先日の400円割れで売り切ったようだね。買う人は居たが一時的な需給バランスは売りが優勢だったのだろう。故に止まるべきところから少しイレギュラーした。でも考え方はインテルの好決算がアジアの成長から生まれたもので、故に新興国の社会基盤整備意欲は変わらないと言う見方を市場は支持しているのだろう。

要するに…銘柄の推奨が当たるとか…外れるとか…そんなレベルの話じゃないんだね。株式市場は自分がどう考えるかと言うことが重要なんだね。僕は東電の社員が2割も給与カットすることは可哀そうだね。利益を受けてきた当事者に責任はあるが…車の事故でトヨタがその賠償責任を負う?今回は天災だからね。やはり原子力を推進した自民党と言うか国民に責務はあるよ。でも市場はそうは思っていない。東電が悪いと考えているから株価が下がる訳だね。国民の総意だよ。僕はこの考え方が間違っていると思うから東電を買っているよ。でも現実はなかなか見直しが入らない。

トロ:いやに東電に拘るね。

かたる:実にあの会社は日本的なんだな。能力のない社長がトップについて右往左往しているよ。だから僕は、本来は嫌いな会社だが…なんだか、いじらしいんだね。どっちでも良いの。でも道理を考えていくと誰が考えても東電だけを責めることはできないよ。天災だもの…結果論で癒着があり原子力安全・保安院の独立性が問われているが…この国の形はみんな一緒だよ。僕なんか見ると…いやらしいんだよ。補償、補償…と、福島の人より宮城や岩手の補償を求めることが出来ない人たちの方がかわいそうに思うよ。まだ福島の人は東電の責任にできるから心理的に楽かもしれない。可笑しいかな?

時代や:うん、地震に津波に放射能の3重苦の人は先行きに目途が立たない不安があるよ。でも岩手や宮城では…自力で時間を調整できる価値があるから、やはり福島の人の方が可哀そうじゃないの。

かたる:そうか…でも、あの罪のない東電の社員を吊し上げる怒りは分からないではないが…責めるのは原子力の安全基準を作成した委員会などのメンバーだよ。つまり国だね。東電ではない。東電は規則を守り運転してきたのだから、やはり認可した国が最初に攻めを負うべきだと考えているが、メディアの主張は違うね。ここに僕は政治とメディアの癒着を感じるね。まぁ、どうでもいいや…。

相場は弱いけれどテクニカル的に、この窮地を脱する可能性があるね。相場観としては駄目な国だな。…と改めて思うが、復興御三家の露払いや太刀持ちは横綱を支えないで先行するのかな?そんなイメージだね。でも米国の国債ショックを直ぐに克服する力は、今の政策が正しいことを示しているんだろうね。

市場経済は悪材料を出しても崩れなければ強いんだね。つまり政策が正しいのだろう。米国でも消費傾向から物価高になっているが、先ずは金持ちが豊かになるんだね。いつもそうだよ。逆はないよ。努力をする奴が豊かになり、一般の弱者は努力が足りないから、いつもおこぼれだよ。だからこそ日本も株高にならないと皆が豊かにならないと市場原理者は考えているわけだね。

トロ:分かった、分かった。それでかたるは日立の動きや東芝を見て、相場は大丈夫だと考えているわけだ。

かたる:うん。でも本当は規模の大きなトヨタやホンダなどが米国景気の恩恵を受けて立ち上がるんだけれど…減産で今の所は沈んでいるね。しかし金融危機の時は需要がなくて沈んだが、今回は需要があり部品がなくて生産力からの業績悪化だね。これは時間が解決するんだね。こう考えていくと、やはりメディチは復興の先陣役になる可能性を秘めているね。果たして4ケタにいつ復帰するのかな?

非常に買いにくい株だが、何故か…動きは強いよ。買いやすい株は駄目なんだね。これはいつも基本だよ。株式投資は少数派が勝利をするんだね。それでは今日はこの辺で…。

s20110421a.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年04月21日 16:36