今日の市況(2011年04月12日)
かたる:あらら…二番底と言うか。下値の確認に向け下げましたね。
ショックだったのは…やはり東電かな? 明日、上がればいいけれど…乱高下していますね。株が下げてくると…不思議だけれど、世の中が間違っているように見えてくる。故に今日は漁連に提言メールをしようかな? 先日のメディアの報道では、東電と漁連の対決構図だったけれど、実際には漁連は、政府にも抗議と補償するように求めている。この団体の監督権は農林水産省かな? 果たして天下り役人様が、どれくらい来ているか分からないが…兎も角、下記の提言メールを送ってみた。バカみたいだけれど、何か行動を起こさないと、世の中、全然動かないから…ね。
『全漁連、服部会長殿
この度の漁連の国と東電に対する抗議と補償に向けた活動は一定の理解を示します。しかし東電も震災の被害者であります。ただ結果的に放射能汚染の当事者ですから結果責任は当然あるでしょう。しかし過失ではありません。むしろ国の規制基準が緩かったのでしょう。よって当事者責任より国の管理責任の方が重いと考えております。しかし、いつまでも誰の責任だと…後ろ向きの活動をしても、漁連の存在価値はありません。むしろ前に向けた活動をすべきでしょう。
この度の震災で太平洋沿岸の漁連は甚大な被害を受けています。弱小な漁師は船を失い再建も難しいでしょう。よって提案をします。日本を代表する日本水産をはじめ、大手の水産会社、商社、海運、造船会社など、更に地方自治体と共同で民間の力だけで、漁連が音頭を取り、大きな水産会社を創りましょう。各社に10億円から50億円程度出資してもらい、後はそれぞれの漁師が10万円から100万円程度出資し会社を興し、政府や地方自治体には10年間の無税扱いにしてもらい、融資の手助けをしていただき、自分たちで新しい世界に向けた水産会社を立ち上げましょう。300億円程度の出資金は直ぐに集まるでしょうし、政府も今なら融資にも減税にも前向きになるでしょう。
宮城、岩手、福島と各漁連の根拠地を作り、魚の養殖や沿岸漁業など…大型船を買ってそれぞれ仕事を失った漁師に社員になってもらい、日本で一番大きな水産会社を作り世界に魚を輸出しましょう。各地の根拠地は漁業だけでなく地域の中心地になるようにインフラを整備し、大手スーパーやデパートなどデベロッパーも引き入れて街を作ります。三井不動産などは実績があり出資するでしょうね。是非、前向きな計画を立てて震災で希望を失った漁師たちの希望の星になってください。証券会社にも声をかければ出資者になり、且つ資金調達も応援するでしょう。勿論、銀行も株主になってもらえばいいのです。そうすれば借金も楽ですね。年金基金にも声をかけ社債を買ってもらえばお金はいくらでも集まります。
ここで重要な点は、地方自治体と政府にも参加してもらい、10年程度の免税特例を、特別立法化してもらい獲得することです。そうして10年後を目途に、利益を上げて世界的な水産会社にして株式を上場させます。そうすれば出資した漁師たちも退職金代わりになりますね。是非、漁連が音頭を取り補償などの条件闘争にエネルギーを注ぎ込むより、震災で苦しむ漁師の希望の星となるような活動を起こしてください。せつに願う次第です。頑張ってください。』
テレビを見ていると宮城県の知事が、かなり大胆な街づくりを提言しているね。それに引き換え東電の謝罪拒否と…子供の喧嘩じゃあるまいし…福島はレベルが知れている。起きたことはしょうがない。選挙民へのポーズより被災者へのケアが大切だろう。宮城、岩手、福島と連携して産業の復興を考えればいい。例えば福島ならカゴメやデルモンテがトマトの契約を拒否したらしいが、一緒になって野菜工場を作ったらどうなのだろう? 漁連や農協など…やることはたくさんあるね。
トロ:そんな事より、良かったじゃないの。嘆いていたら東電が上がってきて、利食いをしたの?まさか…売らなかったんじゃないだろうね。
かたる:昨日はどうにか我慢したんだ。
でも今日は我慢できずに寄り付きで売り、その後も売ったけれど、半分は残したね。でもすごい値動きだね。まるで仕手株だよ。でも僕はやはり軟な精神力だな。株が乱高下すると…心が動揺して振り回されるからね。これは精神修行の場だね。僕はいつも思うよ。株式市場で大儲けする人は、目先の上下に動揺しないで自分の主義主張を最後まで通すね。例え会社が倒産しても…だ。だから本当は売るべきじゃなかったのだろう。また買おうかな?
時代や:馬鹿じゃないの? お前は…、でもたまらないね。466円から539円まで行き、そうして引けは450円か…うまく立ち回れば。何回転できるのかな?
かたる:天災で売るバカはいないよ。基本的に一時的な利益の上下は、株に響かないんだよ。
時代や:でも東電は存続が危ぶまれているんだよ。
かたる:うん、否定はしないよ。でも決着が付くまで、長い時間を要するだろう。今の所は原発の収束の見通しがついてないから、おとなくしているが…実際は分からないよね。なかなか前向きな話が出てこないけれど、困ったもんだね、日本人は…「イワシ民族」なんだって…。大勢が群れをなし同じ方向を向いて泳いでいるが、何かの衝撃で一瞬にして大群が180度方向を変えるから…。面白い表現だね。東電株と同じだよ。
トロ:少し東電から相場を離れて見てみないか? 博打株を、いつまでも取り上げるわけにいかないよ。
かたる:お前だけだよ。博打だと思っているのは…。仮に損害額が5兆円で払えなくても毎年2000億円、営業では5000億も稼ぐ企業だよ。国有化でゼロになるとか、債務超過で株主責任がどうのこうのと考えるのは、どうも筋が通らないよ。まぁ、この国は過去おかしいことを平然としてきたから、「失われた時代」が過ぎていき、悪戯に時間を無駄に使っているんだけれど…。でも今日は他の銘柄を打診買いしてみたよ。一度利食いしたが、下げてきたから日立を405円と401円で、それぞれ1000株ずつだけれど…買ってみたいね。

トロ:まぁ、それなら東電より乗れる話だね。でも震災の地元で被害額も相当大きいんじゃないの?
かたる:だから天災は一時的な損失だからね。それに日立は一度、配当政策を見直すと発言したが、先日、期末は3円で中間を5円としたよね。つまり震災の被害額はあるけれど乗り切れると言うメッセージなのだろう。僕はメディッチの方に興味があるが…。
トロ:しかしカタルの掲げる復興御三家は、どれも一般的とは言えないね。もっと震災の中でも確りしているものはないのかな?
かたる:お前好みは…パン屋さんやインスタントラーメンか?
一時的に売り上げ増なんか…意味がないよ。今、相場が弱いのは、先が見えないからだね。間もなく5月で決算がまとまるよ。その為にある程度の見通しが立つね。これから続々と出てくるよ。株は面白もので…結果が悪くても、公になればそれでお終いだから…。
でも意外にSCMの影響で、業績に響くかもしれないね。シリコンウエハが無くなれば半導体が、半導体が無くなれば製品が…、その製品を作っているメーカーも販売店も連鎖が働くからね。逆相乗効果だね。おそらく今の株価の下げは、意外に影響が長引きそうだと言う見方が広がっているのだろう。
でも新幹線と同じで…開通すれば、復興相場に移行するよ、やがて世界競争に復帰できる。そういえば、むかし誰かがコラムで書いていたな。原発などで日本の技術力への信頼を失ったが、超高速で走っている新幹線が、1両も脱線せずに止まった現実は、「どうにか面目を保ったと…」僕らは自信を持ち、前に進まなくてはならないよ。相場も一緒。自分なりに考え、自分が正しいと思った道を進めばいい。さて明日は…なにを仕掛けようかな? かなり安い水準だからね。日銀がETFなどを買っているのは…なんと言っても力強い味方だよ。怖がることはない。
トロ:ヤレヤレ…本当に懲りない奴だな。

投稿者 kataru : 2011年04月12日 17:00