未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年04月07日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日からしばらくの間、『Wake Up Japan!』のキャンペーンを始めます。初回は震災に際し、東京電力の株価を中心に考えます。

残念ながら、市場は現在の東電を失格者として捉えているようです。上場来の安値を更新し、長年、東電株を持ち続けていた機関投資家も実弾で株式を売っているようです。一方、市場は広く、これまでは見向きもしなかった僕のように、東電は今回の震災では最大の被災者で加害者ではないとする少数意見も存在します。しかし現状は残念ですが…このような少数意見は市場から支持されずに、政策当局から流されるアナウンスで動いているようです。日本国民の皆さんは、そろそろ目覚めなくてはなりません。この震災を切っ掛けに目覚めてください。これまでのように、おんぶで抱っこされて生き続けていくことはできません。少子高齢化社会を迎え、既に国家にはゆとりもありません。為替相場は円安トレンドに転換しました。最も恐れている事態に、今は向かっています。時間切れ間近です。

何故、東電は加害者なのでしょう。
マスメディアの報道を見ていると、昨日は全漁連の服部会長が東電の勝俣会長に抗議していましたね。たしかに放射能により近隣付近は汚染され生活権は奪われています。しかしそれは結果論ですね。東電は原発を操業することにより、地域で雇用を支え莫大な固定資産税や事業税を納め地域社会に貢献してきました。そうして原子力を利用することにより、資源のない我が国は、世界基準から比べれば高いですが、どうにか日本の電力と言う産業基盤を支えてきました。

今回の原発事故の過失は東電にはありません。数百年に1度しか起こらないM9.0と言う巨大地震により津波が発生し、原発が機能停止しました。先日のBPの原油汚染は、企業過失ですから、BPは兆円単位で損害賠償責任を全うしています。しかし今回の東電には過失があるのでしょうか? このような事態に備え、わが国では法律が整備されており、保険制度で1200億円が最大で支給されると言いますが…。兆円単位の損害は視野になかったようです。更に今回の事象は電源の設置不備で、この責任は監督官庁にあるのでしょう。国は安全だと宣言して東電に操業許可を与えており、毎年、厳しい検査を実施しているのです。安全を維持するために、わざわざ経済産業省には原子力安全・保安院が設置してあるのです。

仮に結果責任を問えるなら、最大の責任義務者は、操業許可を与え、検査をしていた経済産業省にあります。安全基準を満たし検査に合格し操業していた東電は、基準を満たすために多大な投資をしています。その安全基準をクリアして操業していたのに、予測不能な事態が発生し、このような災害になったのです。仕方がないですね。天災だもの。本来は誰も責めることはできません。本当は経済産業省も…です。でも人間はやり場のないこの鬱憤を、何処かにぶつけないと生きていけません。でも冷静になって考えてください。今回は日本国民にとって生きている自覚を問う出来事ですよ。

現場の東電社員は厳しい責務を背負って一所懸命に頑張っています。どうして結果責任を彼らの問えるのでしょう? 一方、不眠不休で頑張っている枝野官房長官をはじめとするスタッフも頑張っています。僕は東電を応援します。仮に安易に東電をスケープゴートとして処分すれば、その結果、社会基盤維持コストは跳ね上がり、日本の産業界は競争力を失います。一方、原発被災者も救わなくてはなりません。やはり僕は国民全員がこの負担に耐え忍び、逃げちゃダメだと考えます。東電に責任を転嫁し逃げようと画策を図る当局はメディア操作をして、世論を誘導しようとしているようですが言語同断の行為でしょう。そんな風に20年以上も政策を実行してきたから失われた時代が続いているのです。でもあなた達を責める気もありません。責任を転嫁しても前に進まないからです。

故に今回は東電も被害者ですが電気を作って食っていたわけだから、結果責任を問うて最大1兆円を限度の有限責任にして、その他の部分は国の安全基準の設定が不十分であり、当然、事態の監督責任がある訳で、しかも法律上の免責事項も考慮し、残る部分を全部、何兆円になろうとも国が補償すべきでしょう。その負担は国民全員が背負います。何故なら、僕らは真剣にエネルギー政策を考えてきましたか? 産業基盤の経費まで考えてきましたか? 全部、役人にいいとこ取りを迫り、おんぶで抱っこでしょう。難しい選択は逃げないで…自分たちで選択しなくてはなりません。他人(役人)が決めることではないのです。そうして災害復興に向かうべきでしょう。市場は開いており常に流動的です。悪戯に議論を長引かせても良いことはありません。

東電は可哀そうですね。ある意味で悲運です。中越地震で刈羽原発に莫大な費用を…そうして福島です。結果責任を問う声が強いなら仕方がないから、全社員と年金受給者は1割程度、一定期間、自分たちも責務を負い我慢すべきかもしれません。でも僕は、本当は東電に責任はないと考えています。

「頑張れ!東電」
「がんばれ、ニッポン!」
「ウェークアップ、日本!」

〈最後に…お前が東電株を買っているから自己利益の為にそう書いているんだろう。…とレベルの低い勘繰りをする人が居ますから…断っておきますが応援する以上、株式投資をするのが市場経済ですね。当たり前のことです。市場経済とはフェアなんですよ。あなたが良いと思う方に行動すればいいのです。私の意見に反対なら空売りをすればいい。賛成なら買えば良いのです。市場経済とは損得だけの概念じゃないのですよ。このキャンペーンはしばらく続きます。〉

今日は頑張れ東電!下記の応援メッセージを東電に送りました。賛同される方は東電に応援のメールを出しましょう。此方から…。

「この度の原発事故に際し…」

『私はこの度の原発事故に際し、東電は被災者であり過失責任はないと思います。
よって損害賠償の責務も法律により免責されると考えております。しかし残念ながら、結果責任の負担は仕方ないとも考えており、事業者として最大1兆円程度の負担なら受け入れるべきでしょう。現場の献身的な努力に謝意を示し、一刻も早い解決を願っております。頑張ってください。応援しております。』

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年04月07日 15:42