今日の市況(2011年04月06日)
かたる:今日は元気がないな。何をやっても裏目に回り、震災ショックから立ち上がる為に、当初は見向きもしなかった東電が、だんだん日本そのものに見えてきて…、肩入れし始めたら、やられちゃった。今日は最後の踏ん張りどころ…と考え、寄り付きに買ってみたが…途中で投げさせられ、リスクが取れなくなって博打は負けとなりました。
時代や:ハハハ…お前の逆をやれば儲かるな。こんど売り買いする前に教えてくれよ。何々、東電を566円から買い下がり、投げたのがいくらだって? 298円か…。うまいもんだね。今度、俺の金を預けるから、お前の売り買いをクロスしておいてくれよ。
トロ:どっち道、東電は損失が確定した時点で、株主責任を取らされるよ。実質的に倒産企業だよ。3兆円しか自己資本がないのだから、完全にアウトだよ。NHKも数兆円とアナウンサーが言っていたよね。数兆とは普通は5兆とか6兆とか言う金額の話だよ。
かたる:いくらになるのかな?
一人あたりの金額ではなく1世帯あたりで払うらしいね。1世帯辺り100万円か…。推測では半径30Kmだと43万人ぐらいなんだよね。20Kmでは8万人だと言う。1世帯あたり100万とすると、平均で2人家族だと4万世帯で400億円だね。計算を間違えてないよね。何しろ桁が違う話しだからな。さらに範囲を広げると2150億円か…。原発が4基で4000億。他に農業やら漁業やらの補償に…、家に住めないと仮定すると、更に1世帯で2000万円なら20Kmだけで4万世帯として8000億円だね。だいたいこれで1兆4150億円か…他に補償だね。人口から察すると1世帯辺り500万として仮定すると…こちらが21万5千世帯だと…1兆0750億円だね。合計で2兆4900億円ぐらいじゃないのかな?
どっから数兆円なんて言う試算になるんだ。確か日経も5兆円とか…掲載していたね。
株式新聞社の試算では6兆7千億と言う数字も出ていたらしいし…本当かな? 現在の水準は337円で16億0701万7千株の発行だから時価総額は5415億円か…。1年分の営業利益水準だね。純利益を2000億とすれば2年から3年分の価値しかないね。この数字を、どう考えるかだね。一つはこのような試算になるが…。
トロ:良いじゃん。もう博打の結果は、ついたんだから…お前の負けだよ。負け。
かたる:日本人はいやらしい。日経新聞も卑怯だね。要らない時に観測記事を掲げるくせに、必要な時に大切な視点が欠けているよ。日本経済を支える製造業の根幹は社会基盤なんだよ。Supply Chain Management(SCM)などの仕組みだが…。それを支えるのは通信設備や電気・ガス・水道、それに道路や線路などの運輸システムにあるが…電力は全ての根幹をなしているね。仮に東電に責任を被せても…良いよ。東電はその損害額を支払うために料金を引き上げるね。僕の試算では2兆5千ぐらいだが…仮に日経の5兆円なら10年償却として1年で5000億円だから電力料金が10%~20%はアップする。5年償却なら20%~30%アップだろう。その為に企業コストがかさみ、国際競争力を失うよ。半導体など…ただでさえ苦しいのに更に基礎経費が上がれば、国内から撤退せざる得ない。
東電自ら…「今回は稀にみる天災で免責事項にあたる」とは絶対に言えないだろうし…みんなで応援しないと日本の産業基盤がますます弱体化する。地方都市とは違い、関東圏は広いエリアで、料金の引き上げで国際競争力を失う。だから国民全体で負担すべき問題だよ。東電も20km圏をすべて買い上げ、国に免税の特区に指定してもらえばいい。そうして安い電力料金に設定して、その土地を売り出せばいいね。原発未来都市を実現し、どうせなら、あの周辺を原発の巨大都市にしてその料金を東京圏の人に負担してもらえばいいよ。ゴミでしかない土地が大化けして儲かるようになるよ。原発の事業税で住民税が免除なら、みんな危険を承知でそこに住む。
まぁ、余談は兎も角、日経新聞には責務があるよ。
東電の社員が一所懸命に頑張っているんだから、正論を紙上で展開しなくてはならない。何故、今回の地震が稀に見る巨大地震で免責にならないのか理解に苦しむし…そもそもこのままでは日本産業界の競争力が失われるね。社会基盤コストは安くないと産業が発展しないよ。半導体が何故、韓国や台湾で盛んになり日本は衰退したの? 電力と言う必要不可欠な産業基盤のコストを上げてはならない。故に今回は1兆円程度の結果責任で、あとは国が監督不注意で負担すればいいと思うが…。
時代や:おいおい、おかしいよ。お前は東電を損切りしたんだろう? もう持ってないのに応援するなんて可笑しいな。
かたる:一つは復興相場になるためには、東電が確りしないと相場は発展しないね。つまり駄目になる。産業の基礎コストの話で、東電だけの問題じゃないんだね。その為に東電を支援しなくてはならないよ。考えていくと…どうしても東電株を妥当価格の1250円まで上げる必要がある。故に一度は損失を確定させて売ったけれど、後場から高いところを再び買ったの。298円で売ったのに…323円でまた買っているんだよ。トホホ…。
トロ:馬鹿だな。お前は…そこまで計算しているのに…常識的に考え相場にならないよ。
かたる:いや…日経新聞をはじめ、朝日や読売が東電を支援せよ!と新聞で訴えれば、世論は動くよ。悪戯に生贄を求めても事態の打開にならないよ。既に起こったことをゴタゴタ批判しても、やはり日本は駄目になる。仲間同士で損害賠償だの…気持ちは分かるが誰の責任でもない、神が与えた試練だよ。日本が試されているんだね。ここで責任逃れして、東電をスケープゴートにするのは容易いが…日本の製造業の電力料金と言う産業基盤の経費を上げてはならないよ。だから国家で…国民全体で負担しなくてはならない。10兆円なら一人10万円だよ。損害賠償も税収で判断すればいい。税金を何ぼ収めているかを基準にして賠償すればいいんだ。
時代や:やれやれ…これは何を言っても駄目だな。東電バカになってしまったな。
かたる:みんなは何故、そう考えないのかな? 不思議だよ。市場価格で判断する限り、連日安値を更新しておりトロの意見が正しいと思えるが…何故、本格的な買いが入らないのだろう? またサラ金法のようになるのかな? 2006年、あれから5年が経過し、ジャスミン革命が進行しているのに…。僕は市場論者だから…ね。今回は何百年に1度しか起こらない天災なのだから免責にしたとしても官僚の懐が痛むわけじゃない。それとも、これを餌にまた条件闘争をするのかな?
時間がないんだよ。既に円安になっており、原油も上がっている。ここはみんなで団結して立ち向かわないと…東電1社の問題ではないと思うんだね。日本産業界全体の話なんだ。分かって欲しい。ね。日経新聞さん。1面に踊る記事を楽しみにしています。利害関係は一致するが…こんな意見もある。読めるかな?要するに「東電は官民で支援するべし」という内容。


投稿者 kataru : 2011年04月06日 16:36