今日の市況(2011年04月01日)
かたる:米国株式は予想通りQE2の話題に揺れているようですが、話題がきれいに切り替わらず原油高も続いていますね。
時代や:いや…本当に思うんだけれど、カタルの注目している銘柄は、確りと動いているように感じるんだよ。 昨日は「ロボコン」だろう。そうして今日は「アメリカ野郎」だよ。このアメリカ野郎は、もうじき新値だよ。確かカタルは、早くからこの銘柄に注目していたね。震災前だったよね。あの時は空売りから入ると言っていた。買うために空売りするんだと…。奇妙なことを言うと思ったが、確かにその後は下がり、たしかカタルは、今は買っているんだよね。
かたる:うん。今日は本命を買うために、一部利食いしたよ。あの時点では、さらに上に行くのは無理だったの。あのまま新高値は続けることはできないよ。株は必ず、休むんだ。その休み方が問題なんだね。でも素質がある株は必ず上がるが、仕掛け人の力量で大きくなる場合と、あまり育たない場合に分かれるよ。でも資金力があれば、どの株も上がるけれど…ね。
自慢するわけじゃないが、覚えているかな?
昨年末、僕はディーリングで東亜石油を言う銘柄を売り買いしていたよ。あの時は失敗したんだけれど、再び必ずまた高値を取ってくる銘柄だと…あの時に述べているよ。12月27日にはチャートも掲載しているね。今日は137円まであり、昨年来高値を更新してきたね。別にロボコンだけでなく、アメリカ野郎だけでもない。やっぱり自慢をしているか…。このように、たまに当たるから、つい、その気になって大損をするんだよね。
トロ:おい年増好き、大丈夫か?
かたる:その呼称は変更だよ。
僕は今回の相場の大本命を「日立」に据えてきた。
理由は日立が、日本を代表する殻を持った企業で、脱皮する可能性があるからだね。故に震災で下がったから好都合だと思い、横綱を「日立」、露払いを「メディッチ」、太刀持ちを「ロボコン」にしたが…。変更だよ。やはり横綱は「東電」、露払いが「メディッチ」、そうして太刀持ちは「日立」にすることにしたよ。
トロ:おいおい、大年増は、あの世に行くかも、しれないんだよ。そんな博打株を…大本命にするなんて…信じられないな。
かたる:昨日は読売新聞、今日は毎日新聞と、毎日、日替わりでリーク記事が新聞に載っている。世論を誘導するためには、メディアでの誘導が簡単で効率が良い。日本は早くから考える教育ではなく、覚える教育を実行しているね。記憶力だけがものをいうシステムが構築されており、日本では独創的な芸術品も評価されずに、逆輸入されるケースが多いね。日本人が海外で有名な賞を受賞し、それから日本で初めて脚光を浴びるんだね。日本は偽物の文化を長く育ててきた。でも時代の変化には対応できないんだ。前例主義が…。
「東電」の話だよ。
分からないが…誰かが自分たちの領域を増やそうと、東電を「スケープゴート」に仕立て上げようとしているよ。日本人の震災に対する政府への対応の不満を、東電に向ける作業をしているわけだ。故に国有化論と言う馬鹿らしい考えが浮上する。被害総額も判明しない段階で、早くも下準備さ。頭が良い狡猾な連中が考えそうなことだね。
考えてみると分かる。
検察の可視化が進みそうだが…あの時に、どの新聞も地検側から流される情報を、新聞やテレビは報道していたね。地検側が情報操作したわけだね。山崎豊子の「運命の人」、毎日新聞の西山さんは真実を語ったために葬られた。しかし村木厚子さんのケースは、真実が勝利したね。チェニジアで起こったジャスミン革命は真実への情報革命だよ。ネットが存在し真実が暴露され、誠実な対応が求められるよ。情報を画策して自分たちの思うように出来るのかな?
日本では政策官僚と言う、リビアのカダフィー大佐のように…エジプトのムバラクのように独裁政治を続けてきた。しかし…ジャスミン革命が浸透し、世界は変わり始めているね。日本では象徴的なターゲットは存在しない。しかしカダフィー大佐のような組織は存在する。その組織は集合体だから…やり方が巧妙だね。しかし同じことだよ。
以前、メールを呼びかけましたが、覚えていますか?
自民党が民主党との「大連合政権」を考え始めたと言います。だんだん維新の兆しは出てきていますが、一方では攘夷論が明確に存在し、事務次官会議が復活し政権官僚のリークする記事が、新聞に踊り世論誘導が行われているのでしょう。
だから「東電」なんだ。日本が新しいステップを歩むために、民間企業として逃げないで、粛々と困難に立ち向かう象徴として取り組む銘柄として、相応しいと思うようになったんだね。仮に政策官僚から流される情報操作により、世論が誘導され、負けて彼らの主張のように東電が国有化されれば、再び、日本は失われた時代を続けることになるだろう。2006年から5年経過し、僕らは自分で考えることに、そろそろ目覚めなくてはならないよ。だから僕はその可能性に賭けて、今日も東京電力を買っているよ。
トロ:説明を聞いていると…分からないでもないが、何故、そういう発想に結びつくのか?今一つ、分かり辛いしピンとこないよ。東電が民間企業として残ると、日本は市場経済化するのか? そんなのは飛躍しすぎじゃないかな?
かたる:トロも分かってないね。たしかにその事象で直ぐに市場経済化するわけじゃない。一歩ずつ僅かだけれど少しずつの積み重ねが市場原理化に繋がり、やがて自由で活気のある豊かな時代に変化するんだね。東京電力は市場の中でその象徴的な存在に変貌するんだね。彼らのリーク記事がその背景にあるんだ。条件闘争のようなものだと思うよ。
基本的に今回の震災も総務省が音頭を取り大連合化すればいいんだね。学校が流され家も流されているから、この際、実験的に効率化に向かって集約すればいいよ。10の学校を一つにまとめ、町や市や県などを一つにすれば効率化されるね。余った人材を別の事業に向ければいい。農業と水産業は食べ物の基本だから…ね。働くところがない人は民間企業に税制優遇を実行し投資減税を実施し利子補給して資金を援助すればいいね。何も国が作る必要はないよ。知恵を使えば僅かな援助で素晴らしい未来都市が出るよ。この際だから海底資源の開発を国がリードして作ればいいね。熱水鉱床に資源が眠っている。たくさんの可能性があるが…果たしてリーダーは存在するかどうか…。
東電は新しい扉を開けるスター株だ。


投稿者 kataru : 2011年04月01日 16:10