未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年03月31日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:昨日はなかなか強い展開だったけれど…今日は一服気味だね。期末の影響があるのかな? 本日の引け値を基準に有価証券の評価損益を計上するからね。あらら…ハイリスク派のカタル君は、また病気が出てきたよ。この病気はなかなか治らないな。

トロ:お前の病気は異常だからな。
昔、大店の若旦那がよく博打と女で身代を滅ぼす時代劇があるが、あれと一緒だね。えっ、若旦那。…してお前を魅了しているのは、大年増のたぶん東電だね。

かたる:今までは、見向きしなかったが…大年増も魅力的だよ。この年になると若いピチピチギャルより、教養のある知的な年増に魅力を覚えるらしい。不思議だね。皆が危ないからやめろとか…言われると、だんだんその気になってくる。おかげで倒産したら、身代がそれこそ飛んじゃう株数になってきたな。トホホ。午前中までは、そんなに買うつもりなかったけれど、お昼からの100万株の売り物をみたら買いたくなって…売り物が多いと、俄然、意欲が高まるのは、現役時代からの癖らしい。

時代や:そういえば…読売新聞によれば…廃炉だけでも1基1000億円で合計4000億円、発電のための石油やLNGの購入費で年間4000億円から1兆円の負担増になり、2011年度には社債の償還や借入費用などで7000億円が必要だと載っていたよ。補償額は数兆円と言う規模に達する…との見通しだって、やはり国有化じゃないの?

かたる:思い出すね。バフェットが…あの金融危機の最中に、ゴールドマンサックスに投資したことなどを…。この出来事は日本と言う国のあり方が、問われていると思うよ。

時代や:どういう事なの?

かたる:東電を国有化するなら、日本は共産国家と言うことだろうね。民間企業としても資金は集まると思うよ。景気の上下で収益が大きく変動はしないデフェンシブストックだからね。東電は公共株だよ。仮に費用増で赤字になれば、料金を引き上げる。だから原子力が使えなくなり、LNGや石油などに頼るなら電力料金の引き上げは仕方ない。つまりバフェット好みの会社で、継続的に利益が期待できる会社だね。東電が、仮にバフェットに1兆円単位の増資を打診すれば、バフェットは、その増資をきっと受けるだろう。

そんなことを考えていたら、買いたくなって、買いたくなって…。下値に指値をしていたが今日は、わざわざ指値を変更し寄り付きから断続的に買ったね。トホホ…。しかし結果は、ほぼ安値引けだった。でも明日も下がれば…買うかな? なんか…とっても魅力的に見えてきたんだね。

トロ:株主責任は免れないよ。日本航空のように既存株主はゼロになり…国有化で再上場じゃないの?

かたる:分からないよ。そんなことは…。でもJALとは全然違うね。基本的に天災と言う不可抗力で起こった事象だよ。果たして経営責任が問われるのだろうか? しかし…結果責任はあるかもしれない…。やはり日本と言う国が、今後、どういうスタンスを歩むのか?この事象は、一つの象徴的な現象だろうね。民間企業として立派に再建できるわけで、国有化論に結びつけるのは、官僚が天下り先を求めているから、リーク記事のように出てくる報道は、一部の連中が流す噂だろう。僕はなんだか、東電に賭けてみたくなってきたね。本当は、これまで大本命は「日立」と思ってきたが…。日本が市場経済の一員として、残れるかどうかの試練のようにも感じてきたね。

トロ:お前は面白い男だね。ずいぶん変わった発想をするよ。

かたる:だって…そう感じない? 株価は500円を割れているから、確実に民間企業として存続するなら、かなり安い買い物になるし…。日本が共産国家で官僚主導や政治家の統制経済下のなかで生きると思うなら、東電は国有化され、日本の失われた時代も更に続くことになるね。故に、株価はなくなりゼロになる。残るか、生きるか? 二者択一の選択だね。

時代や:おいおい、露払いだった? それとも太刀持ちだか知らないが…、昨日紹介したロボコンも、大きく上がっているし…。危険な道を、あえて、わざわざ歩まなくても…安全確実で良いじゃないの。

かたる:違うね。昨日、だれが3000万株の売り物を買ったか知らないが、このような投資の仕方が、大金持ちになれるかどうかの瀬戸際なんだろうね。およそ150億円の投資。日本もだんだん変わるよ。それに比べれば金額は小さいが、昔の仲間のお客様も、数千万株を平気で買うね。その人は、いつも投資するときは倒産を覚悟で買っているよ。最後は自分の力量次第だが…。自分で責任の負える範囲で勝負するに相応しい銘柄に思えてきたな。

11:30に流された読売新聞の観測記事が、市場には響いているように感じたが、実際は数千億円の範囲で、とどまる可能性は高いかもしれない。だって、完全検査の実施は、毎年、政府が主導しているから…、予想されていた危険への安全基準はクリアしている。だから原発は稼働していたわけで…、被災者には申し訳ないが、東電は道義的な責任だけが存在するだけだと思うよ。まぁ、結果は何れ分かるよ。この話はこれで取りあえず、お終いだよ。

トロ:まぁ、気を付けた方が良い。危ない会社の話は…それくらいにしよう。今日は期末だがNY市場は非常に強いね。どんな悪材料も響かないイメージだね。

かたる:昨日は最後に書いたのかな? 
僕は震災でテクニカルの調整は終了したと思うね。だから今は怖いことはない。故に思い切った勝負ができるよ。何と言っても日銀が禁断の果実を口にして、資産デフレ対策に乗り出したことの意義は、後年の歴史から見て称賛される行為で、教科書に長く載る歴史的な価値を有する行動だと思うよ。だから、しばらくは株が下がる心配はしなくていいよ。よって…追証で資金を入れた引き上げは、もう少し先に延ばすかな?

今日はロボコンのチャートでも見ようかね。
どの銘柄にも言えるから、ここで述べるが…基本的に3月14日の引け値やその日の安値が、一つのターゲットプライスになるのでしょう。ロボコンの場合は430円だね。メディッチは690円、日立は414円だよ。強い銘柄は、既にその水準を大きくクリアしているよ。さぁ、明日からは4月だ。

あと1か月間、我慢をすれば、花粉症の季節が終わるね。もう少しだ、頑張ろう。ハッ、ハッ、ハックション~大魔王様のお通りだ。

s20110331a.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年03月31日 16:17