今日の市況(2011年03月30日)
かたる:あらら…またストップ安だね、東電は…。今回の被害額と言うのは、どの程度になるのかな? 一応、政府が指定した避難退避勧告エリアが対象になるのだろう。原発のある双葉郡の人口は7万2594人だね。NHKのテレビで有名になった南相馬市は7万1296人となっている。いわき市は34万7979人と大きいが、原発から40㎞ぐらいなのだろうから除外し計算してみると、おおよそ50万人程度かな? 福島県の人口がおよそ200万だから1/4が東電のお詫び補償区域と言えるのかな?
一人100万円ぐらいなら50万人で、5000億円だから何とかなるが…。世帯当たりの補償費として考え、財産権を含めたら25万世帯として1000万なら2兆円を超えることになる。一方、株価の評価はどうだろう? 東電の震災前は2100円だとして16億株だから時価総額は3兆36百億円で、現在の株価は466円で16億株だから74百億円だね。既に株式市場では2兆62百億円が飛んでいるから、この数字をどう考えるかだね。
東電は税金を払って毎年2千億円を稼いでいる。ここ数年は金融危機で落ち込んでいるが、2001年は営業で7325億、最終が2078億円、毎年減っており2002年は65百億円―20百億円、52―16、48―14、56―22、57-31、55-29…となっており、概ね、営業利益が5千億で最終利益が2千億円の会社だね。株主責任を問うて国有化と言う話も出ているが常識的には決定までは、かなりの時間がかかるだろう。政治家が責任逃れの一時的な発言をよくするが…。僕は、東電は民間企業として立ち直れると思っている。
さらに原発を否定する動きがあるが僕はむしろ推進派だ。失敗を糧にして飛躍する絶好のチャンス。震災からの復興を考えるうえで、この際、被災地の市町村を大連合して一元化すればいい。そうして小さな役場にして住民税をなくすようにすれば、世界各国から企業が集まり人も雇用できる。総務省が壮大な大連合の未来都市の実験をできるチャンスが来る。今回の計画停電も省力化投資を薦める絶好の機会で、チャンスだと思うのだけれど…。企業経営者と同じで…果たして今回のチャンスを生かせるかどうか?
トロ:おいおい、博打を薦めるような発言は、感心しないな。また東電を買ったんだね。
かたる:うん。今日は寄り付きからストップ安まで買っているよ。理由は毎年の収益と補償費を計算してみても、市場は既に2兆円以上の損害を弾いているからね。昨日も話したが、今回の対応ミスは確かにあるかもしれないが、決して責められるものではない。僕だって地震発生当初は死者1000人程度と津波の損害があるとも考えずに思っていたからね。でも実際は大変な数字になったよ。外資系のメディアから情報が流れ、原発で復旧にあたっている下請け社員などの現場の待遇が報じられているが、みんな献身的に働いている。
それを外野が…特にマスコミの関係者が面白おかしく責めるべきではない。検証は後日やればいい。今の段階では先ずは超法規的な処置で対応すべきだね。タンカーへの水移転を巡り、法律がどうのこうのと言っているが…現場に権限を与え報告などは後にしても、かまわないと思うよ。マスコミは数値がおかしいとか…、批判するのは容易いが安易に批判すべきじゃないね。僕は誰が応援しなくても東電を応援するよ。ただそれだけだ。でも僕も限度があるからね。下がりつづける株を、いつまでも買う訳に行かないが…。株って言うのは、基本的にその企業を応援するかどうかの問題だ。結果はどうでも良いよ。できれば企業の成長と共に儲けたいけれど…色んなことが将来、起こるからね。何とも言えないよ。2号機が爆発するかもしれないし…。
時代や:でも上がれば、すぐに売るんだろ?
かたる:当たり前だよ。そんなことは常識。どんなに良い会社でも、株価が上がれば売るよ。震災に際し、僕は表の日立、裏のメディッチだと述べてきた。今日は日立が実質的に一番人気になっているね。人気になって上がってきたから一応利食いをしたが、まだ持っている。僕はハイリスク派だから、表より裏だね。そんな事より…日本は呆れるよ。
厚生労働省は今回に限りかも知れないが超法規的な処置をとり、イスラエルからの医療チームを受け入れたらしいが、当初は日本の医師免許がないと言って治療を拒んでいた経過があるそうだ。日本の問題はマスコミが悪戯に叩くから、必要なことも法令優先とか…現場を重視しないところにあるね。トヨタが今回の震災で報告を後回しにして、現場に権限を移管し復旧活動をしているとの報道を見たが…最近ミスが多いトヨタも、この記事から観察すれば大丈夫かな?と考えたね。
トロ:どんなにお前が説明しても、おいらは反対だ。悪戯に博打をするべきじゃないよ。東電なんか買わなくても、他にいくらでもあるよ。
かたる:だから別に推奨なんかしてないよ。東電をダシに…自分がどう考え行動するかと言う基本論を述べているだけだよ。株式投資は噂などで揺れて株価が大きく上下するが…僕はIRNETを何年も続けている理由は、賢い投資家になって欲しいと言う願いだね。東電を買う背景には悪戯に買っているわけじゃないよ。先ほど説明した背景が存在する。
最初は酒田五法だけだが…成功したね。一度は4ケタまで戻っているが…。二度目からが本格化するんだね。これは株の基本的な概念だね。多くの場合は二度目なんだ。故に二番底と言うのは、大切な確認作業だね。このまま先の高値、例えば日立の場合は23日の444円だね。一番底が15日の334円だね。もしこのまま444円をクリアすれば、昨日の安値391円が二番底になるね。だから僕は二番底を狙って買っていたが…。今回の東電は今、一番底を探りに行っているんだね。残念ながら17日の安値715円を、28日に切った段階で再び1番底を模索している。チャート上の話だよ。
時代や:そんな事より、裏のメディッチは株価が伸びないぞ。どうなっているんじゃい。
かたる:お前は買ったんだな。買ってから失敗しても…僕を責めないでよ。買って時点でお前の責任だからね。僕が買ったわけじゃない。お前が勝手に買ったんだ。でも賛同してくれてうれしいよ。基本的に今日は総花的だね。本当は下げてもよかったと思うが、昨日は高値714円まで…今日は711円と届かないが商いをこなしている。
基本は日立の414円と話したように…月曜日のストップ安時の株価だと思うよ。メディッチは690円。東電は当事者だから1621円ではないと思うよ。おそらく最初の最安値715円がターゲットプライスだろう。今日は同じ震災銘柄の他の銘柄を買ったね。俗称「ロボコン」だ。考えてみると日立と言う横綱には、二人の付添役である露払いと太刀持ちが必要だからね。裏のメディッチが露払いで、太刀持ちも必要だもの。
時代や:えっ? 太刀持ちはアメリカ野郎じゃないの? じゃ、アメリカ野郎はどうなんだよ。
かたる:あの会社は震災と関係ないよ。今回は復興がテーマだから…。でも株価はやはり上がってきたね。アメリカ野郎も…うれしいな。実はどっちにしようかと…ずいぶん迷っていたんだよね。でもどっちでも良いよ。さて3月の結果は悲惨だったな。アララ67万円もマイナスになっちゃった。これは実現利益の範囲だから…、他に含み損はかなり膨らんでいるんだよ。これじゃ、踏んだり蹴ったりだよ。とほほ…。でも個人ではプラスかな?まぁ、僕の成績はどうでも良い。
ここで重要なことは、昨日も日銀がリートを買っているそうですね。力強いな。この意味の解説は省きますね。更に大引け、注目すべきは…東電のすべての売り物を買いましたね。誰が買ったのかな? 明日は買い気配だね。おそらくストップ高だろう。(願望を込めて…)でもガックリ。売り物が残る前提で明日も買う予定で、今日は日立を売りたくなかったが東電を更に買うために売ったんだ。これじゃ、踏んだり蹴ったりだ。まぁ、本命の日立が上がってなによりだ。うれしいな。


投稿者 kataru : 2011年03月30日 15:48