今日の市況(2011年03月29日)
かたる:おらが村にも、春が来るかな?
昔、明治製菓の「カール」と言うCMソングを思い出したね。その放送は此方…でも、人間心理は面白いものでフルバージョンを聴いてみたくなる。それは此方…。昨日の予告通り、「メディッチ」のスター論を市場は支持しているのかもしれませんね。
トロ:ずいぶん、昔のCMソングだね。何故、北国の春じゃないの? その方が一般的じゃない? 岩手の陸前高田市で今回の被災地だし…それにカタルと同じように借金王じゃないの。
かたる:そうか…北国の春ね。懐かしいね。僕が入社した証券会社の専務の18番でいつも歌っていたね。まぁ、どっちにしても震災からの復興を願うのは全国民の願いで…今回の震災を知れば知るほど、運命の悪戯を感じるし、生きている不思議さを感じるわけですね。最近、かたるは宗教色が強いと言うか…運命論を展開しすぎとの批判はあるでしょうが、市場は合理的に見えても、所詮は人間が作り上げるわけですね。
そういえば、先日、NHKかな? 日めくりカレンダーとか言う番組を見ていたら、美空ひばりの東京ドームでの復活コンサートが紹介されており、美空ひばりのプロ根性を褒め称えていました。その美空ひばりが、何故、ドームでのコンサートを受けたかと言う話になって…自分がデビューした頃、後楽園球場が開演され、その球場がドームに改築されるときに自分も病魔からの立ち上がりの運命的な巡り合わせを美空ひばりも感じていたと言う。
やはり一流と呼ばれる人はすごい精神力を持ち、仕事に対し妥協しない前向きな精神構造があるんだなぁ~と思うのと同時に、運命の巡り合わせを大切にするんだな…と思いましたね。僕も相場を考えるうえで、やはり思う訳で市場でも復興のスター株が誕生しても良いと思うんだよね。これまでは一過性の収益を元にした建設株などだったけれど…やはりどうせやるなら、継続性のある利益が元になり、しかも震災からの復興と同じようにルネッサンス(再生)される銘柄が相応しいよね。だから「メディッチ」は輝くように感じているわけだね。輝きと言うのは上場来高値を更新して本当のスターと認知される訳よ。
トロ:おいおい、北国の春から、いやカールのお菓子から上場来の高値って、いったい、いくらになると思っているの?
かたる:四季報では2003年の9780円だよ。
時代や:いくらなんでも…かたる、それは10倍なんて、もんじゃないよ。だから昨日も話したじゃない。たしかにある一定のセンスは認めるが…10倍を正当化できる利益と言うのはいくらなの?
かたる:9780円を正当化する一株利益はPER20倍だとすると一株利益が489円だから、発行済み株式総数が4億1712万4千株だね。つまり利益の総額は2039億円だね。結構、大きな会社だね。値動きが良いから浮動株式比率がかなり低いんだね。でも売り上げが1兆円を超えているから可能性はないとも…
トロ:おいおい、税金の計算は? だから、どんなに考えても不可能だね。4000億円は必要だよ。
かたる:そうだね。じゃ、話が半分と言うから目標株価が4890円だ。これなら整合性はある。もともと半導体は市況産業だし…相場は大きく動くからね。
トロ:どこから、そんなイメージが湧いてくるのかね? 不思議だよ。
かたる:市場は金融危機から新興国の躍進で立ち直ってきたね。そうして年初のレポートのようにインフレリスクが発生すると言う予測を、僕の場合は米中関係から予測したが…結果はジャスミン革命の情報革命から起こったわけだが…。結果として世界市場はインフレリスクを認知したわけだね。今度は6月のQE2の行方が焦点になるよ。流れを考えれば当然だね。
しかし今は物価が上がり新興国関連を物色するのは、時期早尚だね。今年はGDP水準が高い米国の景気回復でしょう。QE2後の金融政策も世界経済に大きな影響を及ぼすね。米国が立ち上がると言うことは、景気敏感銘柄が反応する筈だね。故に半導体も特に技術革新が起こっている産業である車に絡む半導体メーカーは、大きく飛躍できる可能性があるよ。だって、昔のガソリン車から、主役はEVへ変化するんだからね。車は走る電子部品だよ。
やはり誰が考えても行けるね。問題は経営者の手腕だけだよ。外部環境の波に乗れる会社はコマツのようになるが…、乗れなかったのは新日鉄などの例だね。今度は日立が問われているが…果たして、どうなるかな?
時代や:お前は理屈を語らしたら…大したものだよ。株が上がってくると本当にお前の言うことが実現するかも…と思えてくるから不思議だね。おいおい、でも驚いたね。他のカタル銘柄も幾分みんな強くなって見えるから不思議だよ。
かたる:じゃ、みんなで歌うか…「おらがぁ~里にも春がきまして…」♪♪♪
まぁ、冗談はさておき…東電がストップ安し、仕手化している様子はやはり異常だよ。先ほどビスタの読者にも書いたけれど、基本的に震災による原発補償の範囲の読みになるが…。そんなことを言えば阪神大震災の時に最初に出火した家が、辺り一帯の補償義務を負わなくてはならない。今後、道路も鉄道も利用していた人が震災の損害賠償を求めたら、その度に道路公団や鉄道会社が負担を負うのかな?津波の被害者は防波堤を作った国に損害賠償を求められることにもなるね。どうかんがえても、やはり免責されると僕は思うよ。
しかし…こんな報道もある。「枝野官房長官が25日の記者会見で、東京電力の福島第一原発の事故被害の損害賠償について、安易な免責措置はあり得ない、などと述べ、東電の賠償責任は不可避との認識を示した。今後の東電の賠償責任について、原発事業者としての真摯な対応が求められそうだ。」と言う話だね。でも僕は、やはり単純に毎年1000億から2000億円を稼ぐ企業が、時価総額で1兆円を割れている評価をおかしいと思うね。
トロ:つまり…カタルは東電が国有化されるとか…株主責任が問われるとは思ってないんだね。
かたる:後出しじゃんけんをする国だから、何とも言えない。しかし…僕は自分の考え方を基づいて行動するよ。故に今日は東電をストップ安で、僅かだが買ったよ。そうして明日も買ってみるつもりだね。

時代や:でも今日は大量の売り物を浴びているのに…買うわけ? おかしいよ。明日買った方が良いじゃん。
かたる:株は自分の感覚を信じることから始まるんだよ。他人の為に生きているわけじゃない。先ずは自分のためであり、家族のためである。自分自身がまっとうに税金を払えるようになり高額納税者になったら、初めて今度は他人の幸せを考えればいいよ。価値観とはそうやって磨かれていくものじゃないかな? 他人の評価なんて関係ない。自分がどう生きるか? 先ずは自分を律することが出来るかどうかだよ。
あらら…浮かれて歌を歌っていたら…少し株が下がってきたな。トホホ…。じゃ、もう一度。「ハァ~俺らがの方にも出かけて来いや」…みんなで合唱しようね。スター誕生だよ~ん。

投稿者 kataru : 2011年03月29日 15:23