未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2011年03月22日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:結果論からすれば、お金がなかった奴が負けた株式市場と言う展開だったようですね。いつの世もそうですが、弱者は負けますね。常に強者だけが勝つ資本原理のようです。残念だけれど…早く勝ち組になりたいね。

時代や:…ハハハ、偉そうに御託を述べていたカタルも弱者の口だな。

かたる:うん。追証で昨年からの儲けは、全てパーだもの。ずいぶん、月曜日、火曜日に投げたね。買い始めたのは木曜日から…火曜日、水曜日は放心状態だった。本当はみずほ銀行のシステム障害がなければ、火曜日の後場に岡三証券を買っていただろうが…。あいにく気づいた時には、担保がなくて指値で注文を入れた為に買えなかったんだ。月曜日の引け後にお金を振り込んだのだけれど…トホホ。ツキがないね。でも売って、何ぼの世界だから、それがかえって良かったかも知れない。

トロ:お前は面白いところがあるね。
あまりお金に執着心がないね。その点が負けている原因じゃないの? 売りだと思っても早くから損切りはしたけれど…空売りはしなかったね。

かたる:うん。こんな時に、空売りで儲けようとする心は貧弱だよ。でもそのおかげである程度損失のリカバリーは出来たかも…ね。まだ売ってないから分からないが、かなり含み利益が出てきた銘柄もあるよ。実は今日も、イタリア野郎を買っている。途中でこけちゃって…下がる、下がる。アララこのまま下げちゃうと、儲けもなく損ばかりになっちゃうけれど…。

トロ:適当に利食いした方が、良いんじゃないの?

かたる:短期の物は売り買いをしているよ。本当にどっちが良いのだろう? ネットはあまりに手数料が安いから、困るね。ついディーリングに走っちゃうよ。例えば今日は東芝を寄り後の393円だったかな?…で買ったのだけれど399円で直ぐに売っちゃった。本当は411円ぐらいまで、直ぐに戻ると思っていたんだが…。昨日は007を16万割れで売っちゃうし…、イタリア野郎も640円台で利食いしたんだ。でも…今日は、また買いたくなって695円から買い下がりだからね。680円まで買わされ…トホホ。安値で売って、高値で買ってどうなっているのだろう?

s20110322b.gif

トロ:昔のもんぎりを、思い出すね。よくあいつも、ディーラーの頃、そんなことを言っていたよ。ところでこれで下げは終了かね? 今日は窓埋めを達成したとか…。月曜日は9620円だったからね。引け値では無理なのかな?でもザラバは超えていたね。

かたる:僕の見通しは甘いね。たしか、ここにも書いていると思うが…当初、地方で発生した地震だから、死者の数はせいぜい1000人を超えた程度かな?と楽観していたんだね。あんなに津波の被害が甚大とは考えていなかったね。故に月曜日も買いで入ったんだよ。あの日、イタリア野郎を690円で買っているんだね。トホホ…。おまけに原発騒ぎは驚いているね。

トロ:今は、どう感じているの?

かたる:基本的に200日線の9828円前後だろうと考えているね。この考えは最初から変わらない。理由は一時的な業績の上下の振れは、株価に大きく響かないと言う確信があるね。むしろ日本ケミコンかな? 震災の為に海外工場の計画を前倒しすると言っていたから、効率化がかえって進むところもあると思うね。僕は日立に期待していたが…どうかな?

でもやはりインフラ。基本的には電気なんだけれど…、計画停電の影響が心配だね。でもたぶん短期間に対応策がなされると思うね。僕はそれ以上に日銀の積極姿勢を大きく評価するね。問題は政治だね。確認してないが…ニュースで聴いたような気がしたのだけれど…事務次官会議が復活したのかな? 震災への迅速な対応の為に…。問題は野党の自民党や官僚組織が本気になって動くかどうかだろう。株をやらせれば分かるけれど…。日本株の天井の高さは、この辺りに大きく影響を受けると思うね。

時代や:つまり、売りなの? 買いなの? お前の話はじれったくていけないよ。

かたる:株式教室にも書いたけれど、相場観と言うのは常に流動的なんだよ。毎日起こる事象により影響を受けるし、株価、つまり値動きにより、市場参加者の心が揺れ動くからね。総合的に判断しないと駄目なんだ。

東電が今日もストップ高したが…。間もなくリバウンドは終了するよ。今日買った東芝もリバウンドしているね。僕なんか、日本製鋼所は素晴らしいな。…と改めて思っているね。あの原子炉の容器を作っているのはアームだよね。あの爆発でも保っているとは…すごい技術だね。お金があれば買っておきたい銘柄だよ。

まぁ、それは兎も角、相場論だけれど…。既にリバウンドの80%程度は、200日線のラインから考えて、終了したのでしょう。問題はこれからの展開だね。これから計画停電が大きな問題になるが…時間的な概念が解決する。リビアは驚いたが空爆を実施したね。米国はストレステストが済み、増配や自社株買いが解禁された。これは大きいね。ただ中古住宅の住宅関連の数字が伸びずに、景気回復具合は一進一退らしい。ここで株を下げる余裕が米国にあるとは思えないよ。故に12000ドルを回復したのだろう。

そろそろ来期の数字が気になるね。期末も超えるし、一時的な需給も改善され、今後は世界情勢が再び焦点になるのでしょう。本当は自民党も巻き込んで、大連立構想が一番株価には良い展開だと思うよ。震災をきっかけに日本が団結して立ち上がり、お金はないが頭を使った規制緩和により、未来社会の構築に進みだせば最高だね。ここがまだ見えない。

だからリバウンドの次に来るのは、米国だけの回復じゃないのかな? 今日のスバルはいくらなのかな? 僕は北米絡みの一本釣り銘柄の混とんとした展開が続くかもしれないとも考えているね。でも原油価格が緩やかな上昇なら、間もなく中国は克服するだろうね。そうなると米国と中国の成長があり、インドなども追随するから、再びスーパー成長サイクル論をイメージした銘柄選択になるね。だからリビアや湾岸情勢も重要だよ。

トロ:つまり現時点では、様々なシナリオはあるが確定されずに、模索が続くと考えるわけだね。株価面は今日のような水準で推移するの?

かたる:そうだね。まだ上がるように思う。この時点で売る人は居ないと思うよ。株価を下げて下値を売らなくてはならない理由はないよ。余程、資源価格が高騰しインフレが続くか? ジャスミン革命がサウジや中国に広がるとか…。何かなければ…株価は上がることはあっても、下がらないと思うね。震災の影響で一部、特別損失を計上するのだろうが…沿岸部に工場があり、津波で壊滅的な企業はないだろうし…。甚大な被害でも一時的なもので収益が回復し、税金を払うようになってきたから、丁度いいタイミングだよ。ここはゆっくりやっても良い局面でしょう。もうかなり株価は戻っているから、大きな利益を得られるタイミングでもないと思うね。


人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2011年03月22日 16:27