未来かたるが語る

今日の市況

今日の市況(2012年04月24日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:今日は何故か…眠れない。日経新聞には様々なヒントが載っており、市場はどれを選択するのでしょう? 市場が流れを選択するのか、人間が選択するのか、政策が選択するのか? 難しい岐路に立たされて居るのでしょう。

日刊工業新聞にはコマツの坂根会長のインタビューが載っており、まるで僕の相場論を聞いているような錯覚を覚えましたね。あぁ~同じことを考えている人が居るんだな。ただ彼と違うのはモノづくりではなく、僕はソフト力を指摘している点でしょうか…。資源のない国は食えないと…現実的な経営者の一面が見え、流石、コマツをここまで育ててきた人は考え方には筋があるものだと…感心していました。そのインタビューの中で、名目GDPの比較が載っており、米国は1990年を1にすると2010年には2.50倍に、ドイツは1.94倍になっているのに、日本は1.08倍と大きく見劣りがする官僚マジックを指摘していましたね。僕ら人間は名目の世界で生きているのに…、同じことを坂根さんも指摘していました。

フランスの選挙結果を受け、世界市場は下げていますが…ギリシャと同じですね。国民向けに人気のある政策を実行すれば物事は進みません。政治の決断ができない日本と同様の懸念を欧州も抱えています。米国は教育システムが違うのでしょう。ティ-パーティーの存在は、米国の強さなのでしょうね。あの考え方が米国の原点でしょう。自立意識です。他人に頼らない。イワシ民族の日本人は依存意識が強く困った教育ですね。市場は自立心がないと駄目なのですね。株価はものすごく人間心理を揺さぶりますね。その恐怖に勝てるかどうか…IRNETの解説は銘柄のテクニカル論よりファンダメンタルの心理面に主眼を置いています。まぁ、長く読んでくれる人は多く、ありがたいと思っています。僕自身手探りの状態ですからね。赤裸々に心理を語っているわけで、思うようにならない政策に呆れ、人生観に悩む日々が続いています。第一線を離れれば何か変わったものが見えるかとも思いましたが…今の所、開眼はしていませんね。でも時間の考え方が変わったかな?

雑談は兎も角、日経新聞のグリーやDENAの記事の市場の受け止め方は、完全にステージを消化し次の舞台に進んだように見えますね。あの記事の裏には隠された真実があるかどうか…それは、もうすぐ判明するでしょう。代わって、昨日、指摘した野村証券は今の所337円で止まっており、ここは前回の安値ですね。ワンタッチは狙えると思っていますが、反転し新高値を形成するかどうかは難しいと考えています。同じことなのですが…マツダを朝から128円に指値を入れましたが、今の所、買えていませんね。野村との選択に戸惑いました。どっちが正解かどうか…神のみが知るか。今日は目先的には買い場でしょう。

所管が何処なのか分かりませんが、僕は勘違いをしていたのかな?…枝野と言う経済産業大臣と言う人の考え方は、今までは嫌いでした。何か竹中平蔵的なイメージがありますね。東電への対応が僕の考えているイメージと違ったからです。でも20年間で42円の決定かな?この所管が経済産業省で彼の決断だとすれば、素晴らしい政策だと考えています。お金を投じなくても産業構造を大きく変えることは出来ます。これが未来産業を育て構造改革に繋がりますね。産業基盤を作るために公共事業投資をするのではなく、エコカー補助金のようなクーポン政策にすれば経済を刺激できますね。ソフトバンクの孫さんはスケールが一回り大きいのかな? 僕はアジアの情報インフラで覇権を握るべきだと思っていましたが…。まぁ、ここ3年程は大規模投資で大きな投資は出来ないでしょうが、手順と言うのはこうやって進めるものなのですね。菅元首相も森総理と同じで、一つぐらい良い仕事をしたかな? 自然エネルギーの買取法案や光ファイバー網の構築など、後世にならないと評価が定まりませんからね。

日本の選択と株価は一緒なんですね。さて…皆さんの選択はどれを選ぶのでしょう。128円はなかなか買えないので、ワンタッチは野村にしてみました。僕の決断はどんな結果を生むのでしょう。所詮は短期のトレードです。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2012年04月24日 11:11