思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« やはりできないや… | 最新の記事 | 構造改革の壁 »

ベランダのお掃除(2010年12月19日)

そろそろ生活が落ち着きそうな気配です。今日はベランダのお掃除第二弾、南砂にあるドイトというホームセンターでグラインダーを借りてきてウッドデッキを簡単に研磨し、ついでに錆びていたベランダにある椅子やテーブルを磨きましたが、錆がきつく道具の選択が悪かったので完璧にきれいになりませんが、そこそこでやめて防錆のペイントをしました。昨日のウッドデッキの半分はワトコの塗料を塗ったのですが乾かなかったので荷物の置き換えができずに作業は中断。結局、今週いっぱいぐらいかかるかな? 
このワトコの塗料は高いですね。1リットルが3280円です。なぜかな?

引っ越し以来、日曜大工に追われ、会社の移転手続きを自分でこなし、社会保険労務士やら司法書士やらの仕事を自分ですべてやりました。これまでは専門家がやる仕事だと思っていましたが、意外にも自分でできるものです。でも不思議なことに、嫌ではないですね。まごつく自分が居ますが、やる気さえあれば、どうにか達成できます。それに引き替え証券マンの仕事は終わりが見えません。優秀な連中がお金を儲けると、さっさと引退する理由が分かりますね。ジム・ロジャーズがバイクで世界中を回ったりする理由も頷けます。まぁ、食うくらいなら、いくらお金がなくても儲けることはできるでしょう。運に恵まれればかなり儲けることもできると思っています。でも投下資本のお金が少ないからスタートが肝心ですね。どうなるかな?

来年の春には、一年分の生活資金ができたら、バイクに乗って釣りに行きたいと思っています。野宿をしながら魚を釣ってそれを焼いてビールを飲みながらのんびりと旅をするのは夢かな? どっち道、相場が動かない時に何をやって無駄ですからね。無駄な時間にイライラするよりのんびりと人間らしい生活をしたほうが楽しいでしょう。今は良い時期ですよ。相場の位置が高いから多少の調整は仕方ないでしょうが、来年の春まで大丈夫だろうと考えています。適度の調整と適度の上昇の相場でしょうね。まぁ、昔のカタル君のように強気一辺倒ではありません。証券マンでないから買わなくてもいいし気が楽かな? でも何故、あんなに自分を縛っていたのだろう?買う銘柄ばかり探していた自分を客観的に見れるかな? でも今日も買う銘柄を探していましたね。でもいい銘柄は既に株価位置が高いですね。だから休みが必要なのでしょう。