思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« 武士道 | 最新の記事 | 裁量って? »

稼ぎは大きいほうが…(2007年12月16日)

ビックリしましたね。ファンドマネージャーと言うのは儲かるんだね。26億85百万ドルだって…? 1ドルが112円なら3000億円を越えるんですね。皆さん知っていましたか? ヘッジファンドの運用者の成功報酬です。世界で一番は3000億円が世界の基準だそうです。これはビスタニュースの「これきんレポート」に載っていました。第二位は13億17百万ドルですから1475億円です。10位は2億15百万ドルですから、それでも240億円ですね。ビッグですね。話しがでかいのです。「幸せのちから」と言う映画がありましたがアメリカはすごいね。

Manager Firm Performance fees  , in millions
John Paulson,Paolo Pellegrini Paulson & Co. $2,685.0
Philip Falcone Harbinger Capital Partners $1.317.0
Jim Simons Renaissance Technologies $1,012.0
Kenneth Griffin Citadel Investment Group $837.1
Timothy Barakett,David Slager Atticus $719.5
Alan Howard Brevan Howard AM $488.0
Daniel Och Och-Ziff Capitsl mnagement $276.7
Peter Doyle,Murray Stahl Kinetics AM $239.0
Richard Perry Perry Partners $237.8
John Zwaanstra Penta Investment Advisers $215.7

反面、今日のNHKでは「ワーキングプアー」と言う特集番組があるそうです。貧困ですね。日本人は…考える発想が後ろ向きです。年金問題は配分の問題です。彼かが稼ぎ、その配分にあやかろうとする人間ばかりが増えました。稼いで税金を納めたり、稼いで寄付をしたりしようと言う前向きの発想が、何故、広まらないのでしょうか? 

マスコミの影響は大きいですね。関係者は猛省をすべきです。世論を動かすのはマスコミでしょう。もう少し大きな視野に立って明るい話題を、前向きな社会を作るために行動をしなくてはなりません。仮にお金を申請すればもらえるとします。会社を辞めたりすると失業保険で働かなくてもお金をもらえますからね。多くの人は働き先をすぐに探さずに、残った有給休暇を消化したり、失業保険を貰おうとします。僕には理解できません。先ず、自分がどう生きるかの「アイデンティティー」がありませんね。努力しても生活が出来ないなら仕方ありませんが、努力もせずに前提が貰わないと損をするという発想です。卑しい考え方ですね。年金の根底にあるのもそんな発想でしょう。できる事なら年金は寄付に回し、自分の老後ぐらい自分の蓄えで暮らしたい。そう考える人がいないのでしょうか?

私は昨年から相場で失敗し、大きな損失を被りました。年収も今年は1/5ぐらいでしょうか? お客様の損失を考えれば、自分の愚かさに腹立たしい思いがします。しかしこれを乗り越えないと…逃げる人生は歩みたくありません。昨年の税金を払う為に借金をしました。残念ながら分納を選択せざる得ませんでした。今年の稼ぎを、全部、税金につぎ込んでいます。それでも払えない。悔しいですね。なんとか頑張らないと…苦しいですが、正当な方法で乗り越える覚悟です。だからこそ、一所懸命に生きない連中を見ていると残念でなりません。やはり教育の問題でしょう。そうしてマスコミですね。もう少し報道の仕方があると思っています。TBSの井上さんなどを見ていると考えますね。フジテレビの日枝さんのときも、そう思いました。税金も払え終えていないので偉そうなことはいえませんが…

分配の話しではなく、稼ぐ話に世論を誘導したいですね。日本のGDPを上げる話をすれば良いのです。みんなで世界競争に勝つために頑張る世論を創らないとなりません。そう言う意味で成長論者の中川さんなどが干されている現実は悲しいですね。早く相場で儲けお客様に利益を実現させ自分も儲けて、中川さんに政治献金をしたいものです。互いに目標は高く持って頑張ろうね。