思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« 奥を読む | 最新の記事 | 武士道 »

鎌倉(2007年12月02日)

今日は鎌倉に行きました。朝、7時50分頃の電車で1時間ぐらいでした。
鎌倉に到着し、江ノ電に乗り換えて長谷寺へ、そうして鎌倉の大仏を見て、大仏ハイキングコースへ、そうして12時前に北鎌倉から東京へ戻り、昼飯を食べてビスタニュースの原稿を書いていたら眠くなってお昼寝をしました。そうして、今はIRNETのコラムを更新しています。大変だ。あまり内容がないのを毎日書いてもしょうがないので、IRNETのコラムは、今度、お休みしようかな?とも考えていますが…。それでも日曜日は減ることは減りますが、かなりのアクセスがあるし…我ながら、頑張っていると思います。まぁ、もう直ぐ僕も引退をしたいと考えているので…来年はIRNETも10年になるのかな?

初めて行きました。長谷寺は…朝は空いており良いですね。海が見えて綺麗ですね。鎌倉の街が一望できます。ハイキングを終えて、帰りの北鎌倉は行列です。車は渋滞し、電車で行かないと鎌倉は無理ですね。平日は空いているのかな?

満足しています。今日のコースはお薦めです。この大仏ハイキングコースの途中に洒落た天空の喫茶店があったのですが…10時半開業だそうです。この長谷寺の拝観料300円は安いですね。京都は少し高すぎますね。坊さんも観光を商売にしているのだから、税金を払うべきです。おかしいね。法律を改正すべきです。

午前中に観光をして帰ってくる。これは病みつきになるかも…。行きも帰りも電車は空いているし…優雅な気分です。株と一緒ですね。出来高が膨らむときには、逃げる準備をするのです。他人と一緒の行動では、何時までも負け組みですね。今日のビスタニュースの原稿は着眼点と言うテーマで、「どうやって証券マンが銘柄を選ぶのか?」 その具体的な事例を挙げて検証しました。このような着眼点が大切なのです。IRNETのSNSにもいろんなヒントが転がっています。街を歩いていてもそうですね。要するに、いつも自分が問題意識を持って行動をしているかが問題なのですね。それでは今日はこの辺で…