思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« 東京マラソン | 最新の記事 | SNSの登録制 »

大自然(2007年02月25日)

最近は少し頑張り気味かな?
IRNETの原稿を書いて、SNSの日記を書いて…これからビスタニュース向けの原稿を書きます。(新日鉄と楽天を比較して…)IRNETの読者の人は縁あってお付き合いがあるので、皆さんに儲けていただきたいのですが、なかなか真意と言うものは伝わらないものです。双日が良いと思ったのはずいぶん昔の話です。この銘柄は隣の浜ちゃんが手掛けており、大きくやられていたのです。日商岩井時代の話です。株価は当時50円前後だったように記憶しています。その後にニチメンと合併して経営再建を図っていくのですが難航し…株価は300円台前後から手掛けたように思います。僕自身の買値は200円台で買った記憶がありますから…

ただ思うように仕上がらなかったことは事実ですね。本来なら2000円台の株価が実現する読みだったのが、この株高でも500円台ですからね。MSCBは予期せぬ結果だった。かたる銘柄の中でも仕上がらない例が出てきたのは初めてのケースかな? そうだ、今日はSNSで双日の今後の話を少し書きましょう。ダイエーもあまり良い結果とはいえませんね。株価はファンドの動向がハッキリすればもう少し上がるでしょうが、既に丸紅はダイエーを食い物にした印象です。資産を売却し借金を返済しみんなで寄ってたかって、ダイエーの良い部分を搾取したイメージです。最後まで残った社員は少ない経営資源の中で頑張らなくてはならない。経営者に能力がないとこういう結果になるのでしょう。まぁ、今回の決算数字を見てもう一度手掛けるかもしれませんが…あまり大きな期待を抱かなくなりました。

今日の日経新聞に資産圧縮の話しが載っていますね。その通りです。もっとスピード感を持って小さな政府を目指さないと大変な事になります。非常に恵まれた好環境下でこの様ですからね。昨日、掲示した政府最終消費が、何故、右肩上がりなのでしょう。アメーバーのように増殖するダニですね。不思議な国です。自制と言う観念が欠けていますね。大本営発表の数字をマスコミは挙って報道するのです。だからソフトバンクが、ライブドアが、楽天が報道機関の買収を試みるのでしょう。一流の経営者から見るとおかしいのでしょうね。電通などのマスコミの社会と官僚の社会と似た構造を持っているように感じます。あるある大辞典問題は必然的な現象なのでしょうね。

みすず問題が一面に報じられていますが、日本らしい逃げの構造です。この問題は非常に大きな制度問題ですが、金融庁は仲間も処分に対し寛大ですね。会社が消えるのだから制裁を受けたと判断するのでしょうか? カネボウの株主は監査法人と東証並びに国の管理姿勢を問い損害買収訴訟を起こしたのでしょうか? 権力だけは行使するのに義務を果たさない。裁量国家の卑しい部分が日本には数多く残っています。フェアな社会になって欲しいものですね。その為には僕ら自信が変わらなくてはなりません。誰かに頼る、責任転嫁する。同じ精神構造が僕らにも潜んでいるのでしょう。

さて堅苦しい話はこの辺にして…今日はオリンパスの宣伝を見たらどうでしょ。素敵な自然映像を…地球温暖化の目撃者-落合光昭スペシャル