« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
2006年08月27日
公平から公正へ
人の考え方は色々あるものでどれが正しいとか…一つの答えを求めるほうが無理なのでしょうね。画一化教育の影響でしょうか? 兎角、日本人はみんなと一緒の結論を求めたがり、みんなと同じ行動をしたがりますね。しかし、株の世界では少数派の論理が正しく、多数派の論理で行動する事は、損をする事になります。なにやら、市場を眺めていると色んな思いが浮かぶのですね。日本国が良くなる為には、どうしても本丸の官僚組織の改革が必要なのですが、遅々として進行しないもどかしさを感じる次第です。しかし最近、新聞紙上でようやく私と同じような意見を多く見るようになりました。
経団連会長であるキヤノンの御手洗さんも「公平から公正な社会へ」の流れを主張していましたし、民主党の小沢代表も「公正な社会形成」を公約に掲げていました。みんなと同じ平等な社会形成の維持は難しくなり、それぞれの努力度合いにより報酬が与えられる世の中になるのでしょう。
昔は良い大学に入り官僚を目指したり、一流会社に就職する事が理想とされましたが、大きな社会変化により成功の基準が変わり始めていますね。この境は、世界では1989年のベルリンの壁崩壊にあったのでしょうが、日本では失われた時代を経てようやく目覚めたようです。2003年の金融危機、みずほが1兆円増資をした頃から、大きな流れが変わったように感じます。
これまでは官民一体の官僚主導の道を誰も疑わなかったのですが、あまりにずさんな予算執行などがインターネットの普及で明らかになってきました。これまではメディアの報道規制により情報が隠されていたのですね。ところが個人が情報を発信する手段を持ち、真実が明らかになり不正が出来なくなってきたのです。まぁ、日本も北朝鮮のような官製報道が続けられていたのです。大新聞は彼らの手先ですからね。
2003年に官僚派閥が失政のツケを民間銀行に押し付け、決定的な亀裂が生じたのでしょう。失われた時代の政策はひどいものです。犯罪ですね。しかし何故か日本ではその成果を問う声が起こりません。大蔵解体論を逆手に取り、官僚はアメーバのように増殖するのですからたいした力量です。流石に一流大学出のエリート集団ですね。
しかし既に人口構成が大きく変わり、振り撒く財源がなくなりました。これまで黙っていた良識派も限界ラインを超えたのが2003年ですね。この焦点は財源、すなわち予算です。一般会計と特別会計を区別するイカサマを、次期政権には改善して欲しいものです。官から民への流れを加速する為に、政府への依存を国民も断たねばなりません。年金生活を謳歌できる時代は終ったのです。小さな政府を目指し、個人が努力する時代へ向かうのでしょう。
官の予算配分権が少なくなり、市場がその配分権を握るのです。市場には様々な意見対立があり、公正にその配分が行われるルールが確立されていきます。北越問題も過渡期の現象なのでしょう。新潟は保守的な土地柄ですからね。なにしろ戊辰戦争では最後まで幕府側に立つのですから…田中角栄の時代が最後の官僚社会主義の華だったのでしょう。あの辺りで日本は政策転換を図るべきだったのでしょね。残念ですね。ここまで追い込まれ気付くのですから…
未だに共産党みたいな時代錯誤の考え方に同調される方がいるのですから、暢気な国民ですね。金持ちや大企業から税金を取り国民に配分すれば良い。こんな出来ない棚ぼた論理を信じる国民がいるなんて…40%の実効税率でも世界基準から見れば高く、企業は日本を脱出しないと利益を維持できなくなるのです。国民も税負担が重く一所懸命に働く人ほど、不公正感を強く抱くのです。やがて日本を見捨てるでしょう。何も日本で生活をしなくても良いわけですからね。頑張る人間がみんな、より暮らしやすい世界に逃避し、日本には他人をあてに生活する屑ばかりが残る結果になります。
早く、国民一人ひとりが現実に気付き、自分なりに努力をしないと日本がなくなります。豊かな美しい国、日本を何とか変革させたいと願い、IRNETは日々更新されています。残念ながら、株式投資を目先張りにしか捉えていない馬鹿な投資家が多すぎますね。投資の基本はその企業の経営方針を応援するかどうか? 儲けるとか言うのは結果でしかないのです。企業経営は1年や2年の時間で判断されるものではありませんね。サラリーマン社長が偉そうに主張すべきではないのです。オーナー経営者なら分かりますよ。他人が創ってくれた会社を私物化する馬鹿経営者をみると情けない。フジテレビの日枝や北越製紙の三輪など論外ですね。何故、あぁ言う連中が社長になるのでしょうか? 上場企業はオーナーが亡くなれば社会の公器です。次世代の人たちに夢を与える義務があると思うのです。
来年はM&Aの嵐に巻き込まれ、否応なしに公正な戦いを強いられます。少子高齢化を迎え、既に与えられる時間の残りは少ないはずです。
投稿者 kataru : 06:02
2006年08月20日
有言実行
少しおかしいな?
最近、いろんな事をおかしいと感じるようになっています。この現象は僕自身が世間の基準から離れているのかもしれません。どっちがおかしいのか…
私は予てから昭和一桁世代を批判しています。自分の母親の世代ですが、既にその母もいなくなりましたが、生前、母は父が自営業の為に国民年金に入っていたのですが、この掛け金がもったいないと言い、父と喧嘩をしていました。父は潔癖症の為か、この掛け金を払い続けていました。しかし母が年老いて年金をもらう年になると、もらうのは当たり前、今度は年金が少ないと文句を言う始末です。
当たり前のように使う医療保険も同じですね。患者は進んでジェネリック医薬品を使おうとはしませんね。まぁ、これは医者に問題があるのでしょうが…自己負担割合が増えればもっと考えるはずです。同じ効果で値段が違う。多少の難点があっても経済効率の方が優先するのが効率化経済でしょう。延命処置をして危険を犯し寝たきりになるリスクを選ぶか、それとも天命に任せるか?常に選択と結果です。医療機関は自分達の責任で薬品の選択を患者に伝える義務があると思うのですが…日本では未だにその選択が患者ではなく医師が行っています。医者は説明責任があり患者に選択させる義務があると思うのですが…そこまで考えている医者がどの程度いるのか? しかし時代はやがてそうなるでしょう。皆で医療制度を考えないと立ち行かない。案の定、沢井製薬の株価は上がり続けています。
先日、秋田の豪憲君の殺人事件があり畠山容疑者が起訴されましたが、この畠山鈴香容疑者は33歳だそうです。テレビで少し聞いただけですが、自分は何にも悪くない、悪いのは全て世間のせいだ。との被害意識が非常に強い人間だとか…株屋に何年も勤めていると、大概、色んな人間に接します。どうにも理屈を説明しても納得してもらいえない人種はいるものです。よく別れた元旦那が、元妻を追い回す事件や、恋人でも同じような事件が報道されていますが、異常性格者は世の中に居るものですね。
先回書いた駐車違反の「わっか」の出頭率があんなに低い世の中ですから、世の中の半数の人間は、少しどうかしている感覚と思わねばならない世の中なのでしょう。悲しい現実です。脱税するのが当たり前、後を絶たないオレオレ詐欺など…道徳教育はどうなったのでしょうね。守らねばならない決まりはあるはずです。そう考えると効率化社会を望む思想なのですが、昔の日本村社会も素晴らしいなと感じることがよくあります。
何故、人間は誇りを失ったのでしょう。アイデンティティーと言っても良いですね。武士道の世界ではつまらない義理や信条などの為に、死を選び美徳とされましたね。今の世の中であの手の精神を維持している人間がなん人いるのでしょう。自分の親分の為に自分が罪をかぶり黙って死んでいく。そんな人間がゴロゴロ居ました。他人の生活などどうでもいい。自分さえ良ければと言う人間が、ゴロゴロ居る世の中になりました。悲しいな。もう少しサムライ小説でも読んで感化されたほうが良いね。
あの世界は合理的でもなんでもないが、素敵な世界です。自ら腹を切るなんて僕にできるだろうか? 僕が中学生の頃、三島由紀夫が市谷の自衛隊の駐屯地で演説をぶって、自説が受け入れなかったのか? それとも彼が狂っていたのか? 背景は定かではありませんが、割腹自殺をしました。腹きりです。楯の会の隊長?が介錯をしたのですが…あの事件が中学生の僕には印象的で…あの事件後、数冊の三島作品を読みました。彼の背景を調べたことはありませんが、きっと自分の考える理想的な社会と現実の社会のギャップに苦しみ葛藤したのでしょう。株屋と似ていますね。株屋は銘柄の流れを常に考えています。自分の考える流れと現実のギャップにいつも葛藤しているのです。
世の中、真剣に生きていない奴がゴロゴロしていますね。そのくせ、自己主張だけは一人前、自分の給料が低いのは他人のせいだと思っているようです。お金が欲しいなら退社した後の夜にアルバイトで頑張れば良いですよ。昼間OLのお姉ちゃんが夜の銀座でアルバイトをする。素敵な生き方です。OLお姉ちゃんが自己研鑽の為に私費でパソコン教室や英会話教室に通う。良いですね。僕も似たような経験があります。サラリーマンが深夜のガードマンのアルバイトする。なんでも良いのです。自分の給料が低いと愚痴る前に努力をすればいい。自分に実力があると思うなら、もっと別に会社に就職しキャリアを積めばいい。努力もせずに愚痴ばかり、他人依存型の人間が増える社会は何処かおかしいと思うのです。
こんな主張を述べている自分は、有言実行を信条としている自分自身にプレッシャーをかけているのでしょう。常に自分を刺激しないとこの世界で生きてゆけない。人間悲しいもので、他方には「アホらしい。楽した生き方が良いよ。」と囁く自分がいるのです。この囁きに負けたら株屋をやめねばなりません。
投稿者 kataru : 08:14
2006年08月13日
変動率は人気なのか?
株式投資には色んなパターンがあり、ボラティリティーの高い銘柄を好む種族もいれば、リスクを嫌い、安全性を求める種族もいます。しかし多くの投資家には、その区別も付かない人が大勢いるのかもしれませんね。その為にチャート分析があります。過去、数年の動きを調べ、自分の投資する株式の変動率を見ながら、最大リスクを念頭に入れ、投資するかどうか決めれば良い。例えばソフトバンクは昨年の5月に1230円を付け(分割修正価格)5220円まで行き、先日、1894円まで売られ、現在は2380円です。常に売買代金第一位を誇る大商いを演じ人気株ですが、大きな変動の為にリスクも孕んでいます。(424%上昇後、63%下落し現在は25%の上昇です。)
一方、トヨタ自動車は昨年3800円を付け、そこから6950円まで行きます。その後、全体の調整と相まって、5430円まで売られ現在は6260円です。(82%上昇、21%下落後、15%上昇)両社を比較すれば誰でもトヨタ自動車の方が財務内容も確かで確りしている会社だと考えるでしょう。しかし何故、日々の売買代金はソフトバンクに軍配が上がるのでしょうか? 人気が歴然と違うのですね。その人気の一つを支えるのがボラティリティー(株価変動率)なのでしょう。上下に激しく動くのは、鞘が抜ける可能性が高くなります。反面リスクも孕んでいるのです。
日経平均株価を見ると、6月2日のあとの7月4日に15710円を付け7月18日に14437円に下落し、現在は15565円と戻り歩調ですが、未だに7月4日の高値を抜けていませんが、トヨタは、既に4日の6070円を抜き、6260円に位置しているわけです。一方、ソフトバンクの7月4日の高値は2765円ですから、未だにはるか上に位置しています。つまり、人気株のわりに戻りは遅く、株価が遅れているとも取れるし、内容が悪い為に市場はその程度の評価してないと判断しているのかもしれません。
ここ数ヶ月はトヨタに歩があったのですね。下の比較チャートを見てください。ソフトバンクの決算数字は分かりにくいのですが、ボーダフォンの買収だけの利益で、一株辺り67円の利益が上乗せされます。(ボーダフォンの第一四半期を4倍しソフトバンクの発行株式総数で割る)そうして、先日、試算したKDDIの利益1860億円とNTTドコモの利益4880億円の合わせた数字の1/3を確保できれば212円の一株利益になります。アナリストの立場からすれば、既にかなりの評価を与えている事になります。

KDDIはPER16.9倍、NTTドコモは16.4倍の水準です。仮にソフトバンクが、ナンバー・ポータビリティー制度の覇権を勝ち取っても、212円の17倍として3604円前後が、現時点では株価の限界なのでしょうね。一株利益67円の17倍の1139円のボーダフォン利益とソフトバンクの持ち株評価の1332円を加えた2471円辺りが、現在の妥当株価と推測され、今後の展開次第で3600円を目指す可能性があると考えた次第です。奇妙な現象ですが、私の最大目標値が現在のトヨタの比較株価位置にあたります。偶然なのかな?
かなりソフトバンクに肩入れした見方ですが、日経平均株価が上がる為には、トヨタなどの国際優良株だけでは限界があります。やはり大きく崩れた個人好みの株式の戻りがないと市場は活性化しません。そう考えると個人投資家の人気株が上がり市場に勢いを付ける。そういうシナリオを描き始めたのです。果たして皆さんはどう考え、どう行動するのでしょうか?
投稿者 kataru : 07:49
2006年08月06日
ちょっと、おかしいな?
ちょっとおかしいな? …と考えるのは僕だけなのだろうか?
最近、奇妙な事件が世間を騒がしている。24歳の女性が普通のマンションに監禁されていたという。この容疑者は過去にも同じような疑いがあるという。42歳にもなるのに…正常な感覚はないのだろうか? 最近、個人的にも奇妙な経験をした。それも二度も…何れも相手は30歳代の男性。駐車違反取り締まり方法が変わったけれど、これには背景があるらしい。よく「わっか」をドアなどに付けられたのを見たが、僕はみんなが最寄の警察署に行き、罰金を払っているのかと思ったら、なんと出頭率は6割、ステッカーにいたっては3割なのだそうだ。(神奈川県)えっ?まさか…

このような例は枚挙にいとまもない。国民年金の未払い、NHKの受信料など、一体、この国はどうなっているのだろう? ときどき、報道される検挙率と言うのを調べてみた。犯罪白書によると景気が回復してきたのか、最近は平成14年度をピークに犯罪は減りつつあるらしい。しかし優秀だと思われていた検挙率が50%以下だというのをご存知だろうか? 二人に一人は逃げているのである。このグラフを見ると、まるで株価に見えるのだからお笑いだね。今回の大阪の女性監禁事件も真相が明らかになるにつれ、世の中に奇妙なことはあるのだな。と認識を新たにさせられた。
まぁ、上場企業の社長が切磋琢磨する精神を持たずに、他人の恋路の邪魔をする世の中だから僕の感覚のほうが、余程、狂っているのかもしれない。このIRNETも、かれこれ8年ほどになるのかな? 馬鹿みたいに…日記のように書き綴ったホームページが少し人気になり、本を出させられたり…しかし、官僚社会主義者達の怠慢を見ると呆れるばかりで…誰かが何かをやらないと日本は変わらないし没落していく。役人の意識レベルは非常に低い。これは仕方ない。なにしろ競争に負けた共産主義が永遠と続いている世界だから…
民間では他人の部署でも手が足りないなら、当然、自分の成績にならなくても手伝うのだが、あの世界は違うらしい。自分に関係のない部署の仕事は手伝ってはならないのだ。裏金などと言う資金が必要なら、正当な方法で用意すればいいのだ。それを誤魔化しで用意する。これは中央官庁が行っているやり方と一緒だね。高級官僚の給料が低いから天下りが発生し、退職金泥棒が多くなる。2年から4年で渡り歩く渡り鳥の世界。最近、問題化されようやく改善されつつあるが、官舎の家賃は、本来、所得認定すべき問題。交通費もそうだね。
食費補助だとか…何故、この国はこうも不明瞭な形を多く残すのだろうか?
駐車違反の出頭率もみんな同じ根っ子だ。不公正な社会構成が甘えを生んでいるんだね。この程度なら許される。曖昧な犯罪基準、曖昧な法令、役人の裁量権が非常に強いからおかしな方向に流れているんだと思う。平等ではなく公正な社会へ変えないと…この国に頑張る種族が絶えてしまう。みんな日本を見捨てて海外逃避するようになるだろう。既にほころび始めている糸口をなんとかしないと…
僕は失われた時代の被害者と思うことが良くある。頑張って、頑張っても市場は下げ続けた。2年や3年ならよくあるが…10年を越える時代を不器用にしがみ付いてきた。故に市場が歪んでいると我慢が出来ない。誰よりも市場を愛している。一部の輩に市場原理が歪められると悲しい。日本があるべき姿は公正な資金配分。公正な資金配分とは必要な産業や事業に資金を流すことだね。市場原理は上手くできている。官の裁量権で膨らむグリーピアなど無駄な事業はとっくに存続できていない。財政再建団体になる前に淘汰されるのだ。その為には市場参加者が誤った知識で汚染されないようにしなくては…
8年続けてきたIRNETも、もう直ぐ変貌の時を告げる。新たな世界に向かい、僕らも進化をしなくてはならないのだろう。果たして市場は僕らの試みを受け入れてくれるのだろうか?
投稿者 kataru : 08:44