« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »
2006年05月28日
雑感
最近の下落相場でかたるもやられ下手糞を自認しているような展開です。主力の双日、一度売り切ったのに、再度買い始めたダイエー、共に再建銘柄の展開は芳しくありません。まぁ、他の銘柄はマズマズの展開だろうと考えていますが…実は今回の下げ局面もある程度は予期していたことなのです。しかし頭で考える相場展開と実際の行動は違うもので、この差異を埋めることができたら一人前だと思うのです。相場の世界は奥が深く難しいものですね。
きっと、皆さんは経験も浅く、今の相場に戸惑いもあることでしょう。しかし個人投資家には強い味方があります。何度も述べていますが時間が無限にありますからね。だから例え高値で株を掴んでも、心配いりません。何度か持ち株の特性を生かし、売り買いを繰り返せば、損をすることがなくなるでしょう。今の相場を基準に考えず、チャートを参考にして売り買いをすれば良いのです。人間は結論を急ぎすぎます。難しい問題などは棚上げし時間をかければ良いのです。
多くの会社は過去最高の経常利益をあげれば最高株価を示します。今は失敗したかと思う投資も、時間が経過すると先が見えるようになる時期が来るものです。何度も言いますが、安易に結論を出さずに経過を観察すれば良いのです。人間社会はどんな場合でも、思ったほど悪くはならないし、思ったほど良くもならないものです。
僕は、高校時代、お巡りさんに捕まり、いよいよ停学となり内申書に書かれるので、大学もいけないかなぁ~?と深刻に考えた事がありました。当時は大問題だったのです。しかし今から考えると、楽しかった想い出に変化していますからね。内の息子が警察の世話にもならずに、大学生になったのを不甲斐無く思うことがあります。多少、若いうちは無理をやったほうが、いいとも思うのです。勿論、犯罪はいけませんが…
相場は既に底入れ局面を示し、底値持合からの脱出も近いのでしょう。未だに不安感を持つ人も多いでしょが、そう心配するものではありません。既に大きな下落相場はありませんからね。この程度の下げは当たり前。むしろ、このチャンスを生かし新しいチャレンジを試みるべきでしょう。かたるは金融相場の目玉にみずほを据え、長年取り組んできました。そのみずほも今期に公的資金返済を完済し相場も終焉を迎えます。保守的な投資家はみずほの代わりにソニーを据えれば良いでしょうね。所詮、相場など、この程度の流れなのでしょう。
僕は商売だから日々売り買いをしていますが、投資家の立場になれば、あまり売り買いをしないでしょうね。そんなに自分の技量が高いとは思ってもいませんから…一番大切なことは、相場の季節感なのです。何故、昨日の株式教室で「相場サイクルの見方」を取り上げたか? 分かりますかね? ここで金融相場の銀行、証券、不動産を代表とする銘柄が下がったからと言って、押し目買いなどと思わないで欲しいのです。素材から加工産業が次のねらい目になります。やがて金利がドンドン上がり、3%、5%、今回は7%ぐらいまで行くかもしれません。そうなったら、今度はディフェンシブ銘柄の薬品などのバイオ株に取り組めば良いのです。
それを今からやる必要はない。相場には季節感が存在し、夏にスイカを食べるからおいしいのです。冬にスイカを食べても、高いだけで美味くも何にもありませんね。相場も同じです。村上のような素人が、脅しのような行為で市場を乱すのは、ある意味で市場を冒涜しているように感じます。個人的には嫌いです。しかし会社を食い物にしている経営者がいるのも悪いのですが…功罪どちらが優勢なのか?何れ歴史が裁くでしょう。
僕は皆さんに安易な投資はして欲しくはありません。信用取引を多用する今の若者の投資姿勢が果たして正しいのでしょうか? 素人は素人らしく、のんびり投資を心掛ければ良いのです。買ったら1年や2年はそのまま置いておけばいい。上手に売り買いをしようとスケベ心を出すから失敗するのです。相場は下げましたが、かたる自身が、皆さんにお奨めした株をいっしょに買っている株で、自分の買値を下回っているのは僅かです。お金ができた時に、買った株で下がっているのがあれば、業績を検討し大丈夫だと確認されれば、また買えば良いと思っています。所詮、僕自身の投資はこんなものなのです。
若者は信用取引をして多少の失敗をしても良いでしょう。運よければその冒険が新たなチャレンジを生み、大成功に繋がるかもしれません。思いきった投資も時には必要です。しかし、そのような冒険をするのは、人生のうちに何度かに限定すべきでしょうね。何度か繰り返される上げ下げに、耐えられる投資家はそう多くないと思います。
市場を支え、日本経済を支えるのは良識のある投資家の存在なのです。頑張って下さいね。
投稿者 kataru : 11:42
2006年05月21日
みどり
人生は色々あるもので…順風満帆なんて時期がどれくらい続くものなのでしょうか? 他人からみれば羨ましい生活も外見からだけの評価で、内面はどんなものか、わかったもんじゃありません。人それぞれ様々な悩みを抱えているわけで、日々過ごしているのでしょう。自分の感情をコントロールできない人間が多くなり、世の中、節操もない行動が目立つようになります。小さな子供の命が奪われ、自分の欲望だけで動く人間が増えているようです。卑怯と言う言葉があります。自分より弱いものを苛めたりするのは卑劣な行為ですね。社会的な弱者に自分の優位性を誇っても何が生まれるのでしょうか? 自分と同等以上のレベルの人間に戦いを挑み、勝負すれば良いのです。正当な戦いを挑むべきなのです。
ある意味で、市場主義と言う民主主義は努力した人が報われる社会のようです。収入と言う基準も客観的な評価のようです。お金持ちの人は、やはり世の中を良く知っているし、みんな努力をしていますね。親からの財産がある人は自分の実力ではありませんが、仮にその財産を引き継いでも分相応と言う尺度があり、自分に実力のない人はその財産を失いますね。逆に親からの財産を糧に更に大きくする人も居ます。お金と言う評価はある意味でマズマズの基準なのでしょうか?
しかし心の豊かさはもっと別の世界にあるようです。お金がなくても素晴らしい生き方をしている人は沢山います。別に物質的な豊かさが精神的な満足を与えてくれるものではないのでしょう。先ほど、ジムの帰りに太陽の光を浴び、心地よい風と緑がざわめく音を聴きました。葉の揺れる音は風が強く、自然を感じさせるざわめきでした。あぁ、この豊かなひと時が永遠に続けばいいのに…川辺のさざなみは光を反射させ、キラキラしているのです。半袖のシャツでも暑くもなく、寒くもなく、本当に心地よい風です。
僕は株屋のせいか、いつもギスギスしているようで、悲しくなります。お金なんてたいした問題でもないのに…自分の買った株が下がろうが、上がろうがたいした問題でもありませんが、この相場で、多くの人が命を落としました。疲れたら自然に触れてみれば良いのですね。時間が解決する問題は多いのです。時間が心を癒してくれるのです。人間はコンクリートに囲まれ時間に追われる動物ではありませんね。自分の目標を達成させる為には、時に自分を追い込むことも必要でしょうが、のんびり自然を感じ、無駄だと考えられる時間を過すことも必要なのでしょう。
最近は疲れているのか、とても緑が恋しいのです。昔キャンプに行き焚き火をしながら、炎を眺めながら時間を過したことがあります。とっても素敵な時間の空間でした。最近は子供が大きくなり、キャンプにも行かなくなり残念ですね。釣堀で釣った虹鱒を焼きながらビールの飲むのです。虹鱒の骨がおせんべいのようにパリパリになるのです。人間は時間には勝てませんが、自分の感情をコントロールできるようになれば最高ですね。常に冷静に、常に心穏やかに過せれば、きっと素敵な生き方なのでしょう。
明日から、また戦いが始まります。市場に動きを読むのが仕事は言え、見えないときに求められるのは辛いものがあります。でも最近は気が楽になっています。異常乖離が是正され投資尺度にある株が増えてきました。騰落レシオをみても過熱感はなく、割安を示す状態ですからね。この状態からの投資はチャンスの方が確率は高く安心できます。無理に銘柄を探す必要もないし…のんびり待っていれば、やがて市場は投資した会社の素晴らしさを認知してくれることでしょう。オークスはやはり大型のカワカミプリンスが制したようです。相撲は白鳳で順当に決まるのでしょうか?楽しみですね。
投稿者 kataru : 16:20
2006年05月14日
ワイングラス
人生は…色々あるもので、色んな分かれ道がありますね。父の転勤により転校を余儀なくされる人、転校生はある意味でかわいそうですね。苛めの対象になることもあります。受験に失敗し大学に落ちたり、就職試験が上手くいかなかったり、何度か大きな分かれ道を迎えます。女性の人、まぁ、男性もそうですが、やはり結婚は大きな決断なのでしょう。最近は結婚してから現実を再確認させられるケースが多いのか? 女性の社会的な地位が上がり自立できる為か? 離婚率も上がっているようです。
誰もが迎える両親の死はやがて訪れ、だんだん老いを感じるようになっていくのでしょう。子供の成長を思うと、自分も確実に死への時間を迎えていると思うのです。残された短い時間を思うと、もっと積極的に活動しなければと感じるのです。しかし自分のこれまでの歩みは果たして濃厚なのか?もっと違った生き方があったのではないか?疑問も同時に湧くわけです。ジレンマと言うか葛藤と言うか、複雑な気持ちを抱きながら生きているのですね。
生活に追われると、やはり、お金の必要性に迫られ時間に追われるのでしょうか?私は完全歩合給の世界に居るためか、自己研鑽をしないからお金に追われる生活を強いられるのかな?とも考えているのです。悔しいけれど、東大法学部卒のエリートの親御さんは所得水準が高いですね。やはり教育にはお金がかかりますからね。教育レベルが高くないと、世間が見えませんから、求める水準の違いを認識できません。故に自分の向上心が生まれませんから、結局、生活レベルが下がるのかな?とも考えます。勿論、客観的な一般論で例外も多くありますが…
自分の人生を考えると、小学校前半まで超貧乏生活で…その後、暮らし向きが少しずつ向上しますが、高校時代から下宿生活の一人暮らしで…今、51才になったのです。僕の人生は父の死を迎え、サラリーマン生活に終止符を打ち、歩合給へ挑みました。ようやく、借金も終り喰えるようになり、今度は新たなチャレンジをしようと思っています。
先ほどの…小学生の前半まで、超極貧生活だった我が家族は、実は多大な恩義があるのです。僕が物心付いた頃は、長岡の田舎で「金鮨」と言うすし屋を営んでいました。しかしお客は来ず、貧乏の生活でネタを買うお金も、酒屋代もなかったのです。僕はその頃、幼稚園だったと思います。丁度、力道山が活躍する昭和30年代の時代です。テレビが登場し、テレビを入れないとお客さんを呼べない為に、借金してテレビを買ったのです。しかし内情は火の車。オヤジは質屋通いの日々を送り、毎日、お金が原因で夫婦喧嘩が絶えませんでした。
すし屋なのに、ビールや酒を買う酒代がなく、酒屋さんに借金をしていたのです。商売の場所を変えようと、引越しをして店を変えたこともありましたが、それでも借金地獄の日々は変わりませんでした。そんな時に酒屋さんから、長岡の駅前に「やきとり屋」の売り物があるけれど、やってみないか?との話しをいただいたのです。その酒屋さんは北沢といいます。先代のおばあちゃんが私の母の気性をかって、商売替えの話を持ってきたのでしょう。
この頃、かなりの酒代の借金があり、駅前の店を買うお金がなかったのです。そこで北沢酒屋は「その資金も貸してやるからやってみなさい」と仰ってくださったのです。母と父は悩み、更に借金をして駅前の店を買う決意をします。そうして長岡駅前のニューロンデパートの地下の「末広」と言う「焼き鳥や」をやる事になりました。やはり飲食店は場所ですね。駅前の為かお客は絶えず、商売繁盛になりました。私が小学校2年か3年か…
しかし、私は小学校から帰っても家には誰もいないのです。居るのは「花子」と言うメスのチンと言う種類の犬だけです。店が忙しくなり、借金を返す為に、両親はがむしゃらに働きました。やがて毎日、家にいる僕のことを思い、夕飯を作ってくれるおばさんが居るようになり、家庭教師と言うより、遊び相手かな?の学生さんも雇ってくれました。しかし毎日12時すぎに帰ってくる両親とのつながりは当然薄れますね。
夜の10時ごろになると寂しくなり、一人で駅前の店に行きお金をもらって、サンデー、マガジン、ジャンプと言う漫画本を毎週買うようになります。その漫画を読みながら、店が終るのを小学生の僕は待つようになるのです。店が終わり家族で夜中に開いている食堂に行き、エビフライを食べるのが僕の楽しみでした。借金は終り、家を建て、僕は大学に行くことができました。田舎から大学生を東京に出すのは、大変な経済的な負担になります。
そうして僕は株屋になり、こうして、今、皆さんが読んでいるレポートを毎日書いているわけです。…と言うことは、もとを辿ると、北沢酒屋のおかげで今の僕の生活があり、私のレポートを読んで株で儲けた人は、やはり、その酒屋に恩義が間接的にある事になりますね。先日、私の母がなくなり、恩義のある酒屋さんから「おとき」に来て頂いたのです。そうしたら、その席で楽天に出店し、インターネット上で商売をしているといいます。当初、酒屋さんはインターネットに懐疑的だったようです。息子さんがインターネットで商売をしているのですね。今では売上が全体の2割程度まで成長したそうです。
そこで恩義のある酒屋さんに少しでも義理を返す為に、私的な欲望で、このIRNETを通じて宣伝をさせていただく事にしました。果たしてどのくらい効果がでるか分かりませんが、できましたら、下のバーナーをクリックして、ワインの1本でも買ってくれれば、とってもありがたいのです。人と人との見えない糸は何処で結ばれていることやら…株の世界も同じです。見えない糸が繋がり株価が形成されています。相場はあまり良くありませんが、ワイングラスを片手にIRNETを読み、自分なりに相場を考えてみられては、如何でしょうか?
さて、かたるも、早速注文してみよう。
投稿者 kataru : 20:43
2006年05月03日
ベンチャーリンクを考える
今日はお休みです。皆さんはGWでお出かけだと思いますが…
以前、ベンチャーリンクを買う根拠を書くとのお約束ですが、残念ながら時間が取れないので簡単な解説に留めます。普通は事前に下準備をして、疑問点の多くをIR担当にぶつけ、整理してからレポートを書くのですが…、既にかたるの主力銘柄になってきており、確りと勉強をしておく必要もあるかと思い、短時間ですが考えて見ました。
過去に、何故ベンチャーリンクが、株価1万円台まで買われたのか?
…当時の状況はパン屋さんの「サンマルク」、北前そばの高田屋、とり鉄の「タコスシステム」、牛角、鳥でん、居酒屋の土間土間などの「レインズインターナショナル」(レックス・ホールディング)などのブランドが主流で収益を上げておりました。ここでベンチャーリンクの展開力をレックスの業績から見てください。下の業績を伸ばす原動力はベンチャーリンクの力によります。

何故、これらの無名だった企業形態が全国展開できたのか?
…ベンチャーリンクの源泉である中小企業オーナーを中心とする集まりであるBLP(ビジネスリンクパートナー)の存在があったからです。もともとベンチャーリンクは中小企業への情報提供の会社だったのです。地域金融機関を巻き込んで様々なビジネス情報を提供していました。その集まりが11万7千社あるそうです。この組織が生きており、副業のために儲かるビジネスを探し、地域でそれぞれのFCを開業したのです。故にサンマルク、タコスシステム、レインズなどのブランドを、一気に全国展開する事に成功したのですね。
何故、株価は急落したか?
ベンチャーリンクに経営指導料をむしり取られると利益率が下がりますから、ある程度、全国展開された時点で、サンマルクなど、それぞれのブランド提供会社が独立しだしたのです。自前で経営指導などをすると言い出したのですね。故にベンチャーリンクの収益モデルが崩れ、収益が減少しだしました。その拡大した余剰人員の整理、更には未開店の加盟料の補償など、様々な問題を抱え業績が急速に悪化し、株価は153円まで売られたのです。
何故、株価が反転し上がり始めたか?
当時のベンチャーリンクは、かなりの借金をしており、赤字になったので銀行は融資を回収し始めました。仕方なく、その資金手当てに小林さんをはじめ経営者は増資に奔走します。流石、本物の経営者は違います。第三者割当増資で見事に経営危機を乗り切りました。故に、今でもこの会社は借金がありません。2003年は非常に厳しい年で、お金の価値が現在の10倍も20倍も違うのでしょう。みずほ銀行が倒産すると言われた年に資金手当てしたのです。この意義は非常に高い評価です。加えて、この増資に際し、小林氏自ら多額の出資に応じています。410円、273円などで…
リストラと同時に新規ブランド開発もしなくてはなりません。信用力のなくなったベンチャーリンクは、これまでの反省から自前のブランドを育成するようになります。現在、展開されている多くのブランドは子会社での展開です。今度は全国展開に成功しても裏切りに合いません。ここで重要な事の一つは、金融危機が改善され積極的な融資姿勢に銀行が変化したことです。もう一つは金融庁が中小企業の支援のために、銀行へ経営指導をするように求めていることです。このような環境変化は、ベンチャーリンクのビジネスモデルに追い風が吹いています。
「7つの習慣」は教育弊害を是正するプログラムです。基本的な行動パターンを学ぶ内容で、学習塾と言うより道徳塾のようなイメージなのでしょう。幼稚園児を対称にする「3つの習慣」も同じコンセプトなのでしょう。近年の日本の教育システムは少しおかしいのです。基本的な道徳意識の育成ができてないから、勉強は出来ない、更に大人になっても犯罪に走るのでしょう。この「7つの習慣」と言う本を読みますと、人間生活の基本的な概念を説いていますね。今、普通の塾で平行して商品提供しているようです。
更に三代目茂増はスーパーや酒屋など豊富な品揃えで小さなサイドビジネス展開をしているようです。最近、注目されているのがカーブスの存在です。既にこのカーブスブランドは世界展開された確立されたビジネスモデルです。全世界で9000店舗を展開し、400万人が会員と言う実力を要しているビジネスモデルです。予約も好調のようで第一次募集枠を既に取りやめる盛況振りです。第二次募集は8月から開始すると言っています。この5月には33店舗が開業するそうです。会社情報によれば50店舗態勢へ準備しているとのこと。
さて、ここで一部のブランドであるカーブスについて考えて見ました。
会員料金など、僕は分かりませんが、普通のジムは1万円前後ですが、たぶん格安システムで5000円ぐらいだと思われます。カーブスのホームページから推測すると、モデル店の戸越、都立は400人前後、町田は250人前後の集客になっている様子です。

仮に1ヶ月25店舗の展開で、1店舗辺り200人の集客だとすると、5000円で月間100万円の売上です。年間では1200万円ですね。25店舗で合計3億円になります。3、6、9、…30、33、36億円と、1年間、このペースで出店し続けると、1年後の年商は234億円になりますね。すごい展開力です。ベンチャーリンクの売上は160億円前後です。数字のマジックはありますが、私が惚れ込んでいる理由の一端が、確認できると思います。カーブスの設備投資は、ほとんど掛からずトレイナーの人件費のみでしょう。人件費が月間25万だとすれば、粗益率の高さは容易に想像され、出店ラッシュが予想されます。
昔のように現段階で株価1万円などと言うつもりはありませんが、これから開発される未知のブランドなども、これまでの実績同様に全国展開できる力を有しているのです。故にかたるは小型版のセブンイレブンとお客様に説明しております。そのような成長力を充分備えている会社だと思っているのです。現段階では利益水準が低く買いにくいでしょう。しかし時間の経過と共にFC展開力が増し、収益が積みあがっていく構造になっているのです。松下がテレビを売っても、1度、テレビを買ったユーザーは通常平均7年間は買いませんね。ところが、ベンチャーリンクのビジネスモデルは、毎月徐々に売上が増え継続的に収入が得られるのです。
現在、一番力が入っている株として取り組み始めた理由が、お分かりいただけると思います。細かい目先のお金は良いのです。株をもっと余計集めることを専念し、目先の小さな利益は無視して、しばらく持っていたいものですね。少なくとも3年程度は放っておいたら、50万円がいくらになるのでしょうか? 無限に、限りなく成長するベンチャリンクに、賭けてみたいのです。
投稿者 kataru : 10:54