« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »
2006年06月25日
方向性
昨日は「不撓不屈」(ふとうふくつ)を見てきました。原作とは少し違うようです。どちらが実話なのか…22日の木曜日に2%超成長への工程表が纏まったと日経新聞に報道されていました。たった2%の成長か…「馬鹿でも出来るわ」と感じた次第です。既にこのような計画経済の考え方を日本は捨てるべきですね。不透明な特別会計が一般会計を大きく上回り、あっちこっちで官族が増殖し、地方経済は破綻しているのが実情なのに…年金資金を維持させるためのイタチごっこの算術は見ているだけで、馬鹿らしい浪費に思えるのです。
日本国民の多くは依存心の大きな考えない人間になりました。何かあると役所に相談などと言うお上頼りの依存心はいつから芽生えたのか? 戦後教育の荒廃なのか? それとも明治維新の後遺症か? 武士が食える制度の為に官と言う組織を作り、社会改革した明治維新は民衆の革命ではなかった。早い話、派閥の争いか? だから日本は脱皮できないのかな? ようやくトンネルから脱出する糸口が見つかったように感じるのですが…官の抵抗は凄まじい。なんで僕らは官の指導下で成長を模索しなくてはならないのでしょうか?
市場経済が栄えれば、2%成長程度の企業は見捨てられるでしょう。常にコストパフォーマンスを問われるからです。市場金利が5%なら、少なくとも7%~8%程度の成長率を要求されます。こんな大綱を作る暇があるなら、自分達が労働者になって働いてみれば良い。いい加減な曖昧な目標を立てるほど暇なのでしょう。責任を取らない上司の言うことを部下が聞きますか? 教育の場でも先生を馬鹿にする親が多くいます。そうですね。既にみんなが大学に行き、先生よりずっと教養のある親が多いから…もう少し親が成長すれば、こんな現象は起きないでしょうが、今のレベルはこの程度なのでしょう。親が先生を馬鹿にするから、生徒も先生を見下すのでしょう。
既に日本の仕組みは荒廃しているのですね。必要ないのです。官から民へスピードを上げた改革をしないと世界から取り残されます。唯一の競争が民間の主戦場である株式市場です。既に国際会計基準が統一され、グローバルな比較が出来やすくなっています。情報はインターネットで手に入り、時間の壁がなくなり文化の壁も低くなりつつあります。昔なら地球の裏側に近いイラクの政情など、どうでも良かった話です。それがリアルタイムで分かるようになっています。市場はやがて一つになるでしょう。日本の半導体産業をみれば提携と言う形で変遷している姿が分かります。
日本だけが計画経済の枠組みを守ろうとしているから、隠れた歪が見つかり、多くの疑問が生じるのでしょう。予算を削れば力が弱まります。一般会計より特別会計を叩くべきなのでしょう。本当の病巣は、ここにあるのでしょう。仮に日本経済の効率化社会が実現したら、成長力がアメリカ以下と言うことはないよね。アメリカでさえ3%以上を実現しているのに…。あのような食文化のレベルが低い国と一緒にされたくない。民族の優秀さは清潔感と食文化ですよね。仲間同士のいがみ合いなど止めて、みんなで成長に向かい切磋琢磨して頑張ろうよ。
官の中にも「不撓不屈」の映画ではないですが、今の体制に疑問を持つ人は大勢います。僕らは人間だから大勢に流されやすいのです。しかし一人一人の力は小さいのですが、やがて大きなうねりになり、新しい流れが生まれるでしょう。その為には資金提供をする場である株式市場の参加者が洗練されたセンスを持たねばなりません。皆さんはその先兵隊です。僕はディトレの批判派ですが、僕の考えが間違っていることも、たくさんありますからね。この短期売買の人達が洗練された新しい日本を築くかもしれません。
株式投資は方向性への投資だと僕は思っています。業績予想も大切ですが、所詮、そんな読みは占いの八卦程度のものなのです。アナリストが色んな、勝手な基準で業績予想をしますが、そんなものが当たるぐらいなら、アナリストは、みんな億万長者どころではないですよね。現実は…みんなサラリーマンなのです。僕の投資の信条はベクトル投資なのです。方向性を重視するのですね。社会の流れに沿っているか? その会社が伸びると社会は豊かになるか? 業績の傾きはどうか? この傾きは強いほど将来の果実は大きくなります。方向性さえ間違ってなければ、早いか遅いかの違いでしょう。ゆっくりでもいい、確実に前へ進めば…
投稿者 kataru : 07:50
2006年06月18日
何処に向うのか?
今日の日経新聞では曼荼羅のことが面白かったです。空海の話が載っていました。読売新聞では社会面に末期がんに直面した35歳のIT社長の藤田さんの記事かな? 毎日、新聞を読んでいると考えさせられる話しがあります。南極に巨大クレーターが発見され、海洋生物の絶滅説が載っていましたが、同じことですね。仮に巨大な隕石が地球に接近し、人類が○○日後に死ぬと分かったら、皆さんはどんな行動を取るのでしょうか?
最近はメールの返事も書かなくなったのですが…多くの昔からの読者の方から励ましのメールをいただき、誠にありがとうございました。最近の相場で手痛いミスを犯し、損失を被ったのですが、まぁ、考えれば自分自身が怠慢だったのですね。下げはよく考えれば、予想が出来て対処の方法があったはずですから…玉数が増えて方針転換には歳月が必要になってきました。市場に影響を与えないように、株数を増やしたり減らしたりする作業には時間を要するのです。
僅かなお金でこのジレンマを感じるのですから、数百億円のお金ならどうなるのでしょうか?まぁ、希望としては1000億程度の運用力を身に付けたいのですが…1%の信託報酬で10億円ですからね。村上ファンドには遠く及びませんが、その程度が僕の限度かな? と考えます。だから、せめてコア部分は、100億程度なくては…今回の失敗で時間が延びて…
報道が事実なら、村上はやはり許せませんね。逮捕されて当たり前。まるでグリーンメラーです。ヤクザと一緒ですよ。しかし、ものを言う株主がいないと日本に市場主義が根付かないのも事実です。読売新聞によると153社が買収防衛策を導入するとか…悲しい現実です。一所懸命に生きてないから、このような卑劣な行動が取れるのです。官僚社会主義の連中と一緒の考え方です。税金だから無駄遣いをするのです。責任を取らない仕組みだから、いい加減な予算をつけるのです。日本人は…何処まで堕落すれば済むのでしょうか?
先日の日経新聞の夕刊に、聖路加の細谷さんが「もったいない」と言うコラムを書かれていました。大正元年生まれの父から「智」「仁」「勇」を大切にしなければならないと教わったそうです。ふだんの生活の中から賢くなることが「智」、弱いもの苛めをせずに人を思いやることが「仁」、正しいと信じたことをキチンとやり遂げることが「勇」と習ったそうです。
団塊の世代頃から日本では核家族化現象が起き、年寄りと暮らさない子供が増えました。その為に、基本的な生活慣習が最近の子供達には欠けているのでしょう。故にものの判断が付かなくなっているように感じることが多くあります。細谷さんも国家の品格の藤原先生も同じような感覚なのでしょう。村上のやり方は卑怯ですよ。
僕は双日で手痛い損害を受けました。理由はMSCBの発行ですね。何れ償却しなくてはならない優先株ですが、やり方と言うものがあると思っていました。西村の発言を信じ、僕らは投資してきましたが裏切られた思いがあります。…がしかし、これも仕方ないと思っています。投資にはリスクがあるし、双日では今までいい思いをしてきましたから…。時代を見る目がなかった自分が悪いのです。だから双日の株主総会で文句を言う前に、株主を辞めればいいだけの話です。
…と言っても、僕は未練がましいので最後まで付き合いますが…。双日がTOBされ外資のものになれば良いと今は思います。現経営陣が一掃され、能力のある経営陣に入れ替われば良いのです。社員が可哀想に…あれだけ耐えてきたのに…安易な選択をすればTOBされるのが当たり前です。だから野村が持っているMSCBが、全てアラブの王様か、何処かの投資ファンドに渡り、経営者は入れ替わるべきなのです。それが市場主義なのだろうと考えます。故に僕の持ち株は当分売らずに、しばらくは寝かせておこうと考えています。
しかし現実は失敗ですからね。僕はダイエーも双日も、両社ともに、強い思い入れがあります。ダイエーだって、リクルートを手放すべきじゃなかったのです。まぁ、後の祭りですが…両社とも官僚社会主義の悲哀に泣いた会社ですね。官がしゃしゃり出て「ああしろ、こうしろ」日本がおかしくなるはずです。肥大化した組織を支えきれずに、のた打ち回っている末期現象ですね。予算を削れば良いのです。一般会計も特別会計も…基本的に防衛や治安など重要な部署を除き、全部民間に移管させればいいのです。
何故、公立病院がどこも赤字なの? おかしいね。優秀なはずの官が赤字を垂れ流す。東京都の第三セクターが債務免除? おかしいね。その前に職員の給料を、双日のように減らすべきでしょ。責任を取らない官に、何を国民は期待するのでしょう。彼らに任せていたら、これから僕らはどうなるのでしょう? だから豊かな市場の形成が必要なのです。馬鹿株に資金を流すのではなく、本当に必要な産業に資金を供給する仕組みが…。ホトニクスは儲からないが、やっていることは素晴らしいね。だからPER100倍と言う勲章を与えても良いと考えるのです。
それなのに…利益の見込みもない、夢もないつまらない会社が、PER100倍? 誰が考えてもネット・トレイダーのマスターベーションです。だから今回の下げも良かったかな? …とも考えています。今回は僕自身も大きな傷を負いましたが、いい教訓です。人間、浮かれるからね。恥ずかしいのです。赤裸々にホームページで語っていますからね。ネット世代の皆さんは、作為的に創作された報道を信じるのではなく、真の社会の姿を見て自分なりに考え行動すれば良いのです。
チャレンジャーが尊ばれて、成功者が尊敬される。一所懸命に頑張るものが富を得て何が悪いのですか? 働かない失敗した官僚がいい生活をする社会は何処か狂っていますね。何故、彼らに権力を与えるのですか? おかしいね。「不撓不屈」と言う映画を見てくださいね。どのように脚本されているか分かりませんが、日本の構造の一端が覗けるはずです。
投稿者 kataru : 07:56
2006年06月11日
挫けてはいけない
最近の政策を見ると…のうてんきな政策官僚の姿が見えてくるような気がします。戦後、継続してきた、あれだけのODAは日本国の地位を上げたのでしょうか? 世界的にみれば、ドイツは戦後補償をやっているのに、日本は…と言う批判がありますし、近隣諸国との友好関係も随分違うようです。戦後、既に60年以上を経過して、この有様です。確かに中国は共産党国家で、国民の反発を抑える為に仮想敵国を作っておいたほうが、国民感情を纏めやすいのでしょうが…それにしても外交を司る外務省はお粗末です。
医療制度は世界でも優れているのでしょうが、医学界の封建的な制度は変わらず、実勢本位になりつつある医学業界において、若い医者がなかなか実績を積めるような制度になってないようです。悪い教授の下にいれば、一生の人生が無駄になりかねない制度に、矛盾を感じる次第です。不思議な事に移植制度の不備はなかなか改善されず、多くの日本人が海外へ移植しに行くのに、マスコミはなんにも制度の不備を報道しませんね。むかし「絵里ちゃん」の移植協力の募金活動をした事がありましたが…賛否両論ある活動でしたが、何故、日本で出来ないのでしょうね。悲しいことです。
年金問題は難しいことですが、政治家が泥をかぶり国民に問題提示すべきでしょう。だって、どう考えても一所懸命に働く若者より、遊んで暮らす老人の取り分が多いのは、おかしな制度だもの。これは僕だけの意識でしょうか? 老後生活が30年程度だとすれば、月に10万円として3600万円です。これくらいのお金を現役時代に貯めなくては…OLがブランド狂いしていますが、一つ我慢すれば3ヶ月程度の生活費になりますね。20代、30代は自分が年金生活する姿を想像できないでしょうが、現実はいつか訪れます。20代、30代なら自己投資の方が糧になるでしょう。ブランド品を買うより積極的に海外に行かれ、日本の良さと日本の不備を感じてくれば良いでしょう。
誤魔化す官僚たちは、年金の財源を消費税に転嫁しますが、その前の努力である社会保険庁の徴収問題か…ノルマは当たり前だと思いますが…しかし、国民意識が低い以上、法令化して強制的に徴収すべきなのでしょう。ここで気をつけなくてはならないのに、官僚の焼け太りです。大蔵省批判から金融庁が生まれ、結局、事後を考えれば、彼らは焼け太りで勝利しているわけです。なにか問題があると、制度改革しますが無駄なのです。基本的に問題が生じた省庁は、全ての業務を民間委託し、省庁の職員を民間人にすれば良いのです。そうすれば効率化理論が生まれ、リストラが敢行されスリム化が図られます。
増え続ける役人組織に楔を打ち込んだ小泉政権。しかし効果は…末期的な政権に牙をむいた官僚社会主義に脅える市場か…最近の市場をみると、そんな印象ですね。僕の予想より早く到来しましたね。だけど、無駄なんだけれどね。既に外人持ち株比率は40%くらいでしょうか?非常に高く、多くの日本を代表する企業は外国人が株主で支配されているのです。この原因を作ったのは株を馬鹿にし、市場を軽視して、持ち合い構造に甘えた経営者を量産した官僚社会主義ですからね。野村證券が政策と結び付き深く関与し、日本の経営者を甘えさせたのです。
ものを言わない株主なんて…そんな馬鹿な慣習を持ち込んだ官僚社会主義は、既に1989年いや1985年のプラザ合意で負けたのです。時間的な猶予があったのに…掘っては埋める無駄な公共事業費、地元が要らないといっている長崎新幹線、諫早、八ツ場(やんば)ダムなど…数え上げればきりがない。所詮、自ら制度を壊し、改善できないなら、全ての業務を民間に移譲すれば良いのです。しかし路上駐車の制度改革も、天下り先の確保に見えますね。役人そのものを移管させればよかったのに…
流石に、一流と呼ばれる人間達です。自分たちの組織を守り、アメーバーのように権力を拡張する。別に良いのです。それで日本の経済成長が実現できて国民が幸せになれば…しかし既に少子高齢化は既定の路線で、財政悪化は防げないのですからね。だから90年代の低迷した清貧思想がはびこる暗い時代があったのでしょう? あの反省は何処に消えたのですか? 多くの日本人は、自分が食えるから考えもしない。サラリーマンは、多少ボーナスが減っても喰えますからね。不平不満があれば自ら改善すべきなのです。自分で一所懸命に生きれば壁があります。
村上が逮捕されましたが、彼の言った言葉は真実でしょう。チャレンジャーが世の中を変えるために立ち上がる。日本の古い殻を打ち破らないと新しい時代が来ないのです。敗れても、敗れても、次々に立ち向かえば良いのです。やがて向こう側の人たちは、物理的に死んでいく運命なのです。僕らには次々に新しい若い仲間が誕生する。「株式市場 日本を考える」のホームページから、既に長い歳月が流れていますが、あきらめません。なんとか一所懸命に働く若者が報いられる制度に変えないと…チャレンジャーが喝采を浴びる社会に変えないと…妬みや誹謗からは発展は見込めません。賞賛が新しい命を育て、新しい時代を築くのです。
投稿者 kataru : 11:42
2006年06月04日
温泉
やれやれ…連休明けからの相場は騰落指数(25日)が60~70台の低迷した往来相場です。値下がりが当たり前の相場が続き、資金力のない投資家などが物理的に投げされられている相場が続きました。昨日は久しぶりの温泉でした。奥湯河原の海石榴(つばき)と言う旅館に泊まってきました。料理はマズマズだったですね。紅葉の季節にまた行きたいと思い予約してきました。京都の俵屋さん以来かな? 泊まった日に次の予約をするなんて…珍しいことです。大浴場の帰りに寄ったラウンジから見た景色を、再び、秋に見たいと思ったのです。やはり緑は落ち着きます。疲れたら温泉に入り、のんびり本を読む。本当は1ヶ月ぐらいのんびりしたいものですが…この春にそうすればよかったな。反省です。
本当に成長がない。いつまでも素人レベルの株屋なんて…何人かの歩合セールスがカウンターの向こう側に座り、多くの歩合セールスは惨めな生活を送る格差が激しい世界です。何故、全国の証券マンは実力が試される歩合セールスの道を歩まないのでしょう。アメリカではセールスで億万長者になった人はたくさん居るのに…日本では優秀なセールスマンが育たないのでしょうか? お客様の資産を5倍、10倍とドンドン増やし、10億、50億、100億と大きく膨らませば、自分の収入も上がり楽な生活が出来ます。兎も角、年がら年中、勉強をして自分の相場観を磨かなくてはなりません。サラリーマンで社長になったとしても、何が出来るのでしょう? それならお金を貯めて、自分で事業をやったほうが良いですね。
最終的に行き着く先は社会的な貢献かな?
日本を良くしたいとホリエモンも村上さんも思ったのではないでしょうか? 単にお金の為だけに、あそこまで走らないでしょうね。やはり大きな目標があったのでしょう。地検が動く背景には、効率化市場主義者に対する戒めが込められていると思うのは、僕の考えすぎでしょうか? 知らなかった。5%以上を保有する株主からの情報がインサイダー情報になるなんて…詳しくは報道を読んでないですが、そんなことまで証取法に書かれているのでしょうか? 日本は難しい国ですね。
市場には官僚社会主義の考え方と効率化市場主義の考え方が交錯しているように感じます。今の現勢力は官僚社会主義派の体制ですね。僕は90年代の失政を見ながら、喰えない時代を生き考えました。このままでは日本はカルタゴになってしまう。世界から馬鹿にされ、真の独立国家になれないと…あの空白の時間は、僕らに日本の矛盾を感じさせ、変化する時間だったと考えていますが、多くの日本人は現実を未だに気付いてないのです。悲しいことです。テレビの馬鹿番組に洗脳され、考えない日本人が増え続けています。
コントロールする官僚社会主義派の連中は、馬鹿が多いほど管理がしやすいです。官僚の不祥事が問われ問題になりますが、世間は直ぐに忘れます。追求しませんから時間が解決します。一時的に失敗した連中は、身を隠し再び表に出てきます。今回の失政も銀行止まりです。世間は公的資金を銀行に投入し、銀行が悪い事になっていますが、現実は違いますね。金融行政を指導した大蔵官僚は誰も責任を取っていません。何故、役人は責任を取らないのでしょう。日本の成長は、アメリカに比べ格差が開くばかりです。既に悪政のためにアジアの主導権は中国に奪われ始めています。
尊敬されない馬鹿にされた日本人は、ヨーロッパでもアジアでもいいカモにされていますね。海外旅行に行けばわかります。昔、香港のタクシーの運転手にぼられて、料金のほかに1万円を要求され払ったら、同乗していたガイドの人にえらく怒られました。あなたのような人が大勢居るから、日本人を騙す連中が増え、こうした悪行が続くのです。警察に行って抗議をすれば良いのです。戦う日本人の姿が多くなれば、日本人からはお金は取れないから、日本人相手の悪徳タクシーは居なくなります。と言われました。
些細な自分の行動が、影響を与えているのですね。日本人の買春行為が問題にされ、一体、僕らにモラルはあるのでしょうか? 武士道精神が日本の豊かな国力に繋がったのではないでしょうか? 昨今の日本人の行動はどうも…恥ずかしい限りです。今回の相場で失ったお金は大きく、これから残務整理がありますが、同時になにか、色々考えさせられましたね。もう少し、今の自分を見つめなおし、これからの行動を決めないと…挫折は人生の中で必要ですね。更なる飛躍のために、考える時間が必要です。
株も同じでしょう。急激な下げは、投げと同時に新たなる参加者を集めます。相場が次のステップに行く為には必要な作業なのでしょう。どんな試練も時間が解決します。時は誰にたいしても同じスピードで流れていきます。
投稿者 kataru : 13:37