思わぬ相場の真実が発見できる

コラム

« 無知の恐怖最終編 | 最新の記事 | 小さな輝き »

頑張れ!堀江(2005年02月11日)

3連休なのに…旅行をするお金もなく、家でのんびりと過ごしています。先ほど、2時間ぐらい銘柄の検討をしていたのです。証券マンも大変なんですね。普段の生活の他に勉強する時間が必要なのです。残念ながら決定的な銘柄は見つからず…多少、興味を引く銘柄が2~3銘柄あったきりです。心が躍る銘柄が簡単に見つかるなら大金持ちになりますからね。世の中、そんなに甘くはありません。

さて、相場は11500円を超え終えたのに…今朝の新聞には北朝鮮リスクが掲載されていました。外人投資家は政治問題やこのような地政学的な問題に敏感ですからね。しかし核保有は理論上可能でも実際に利用できるかどうか難しいものなのでしょう。私には専門知識がないので分かりませんが、24日に打ち上げられるH-IIAロケット7号は期待が掛かっていますね。その前の6号機は失敗をし技術的なハードルはかなり高いのでしょう。それを考えると北朝鮮の核保有話はどの程度のものなのか…

実は最近パソコンの調子が悪く、また書き直しているのです。仕方ないので僕の使っているIBMのホームページビルダーなるソフトを一度、削除して、ハードディスクの整理をするためのソフト「デフラグ」をを実行したのですが、なかなか終わらずに途中でやめて、再びビルダーのソフトをセットアップして書き直しているのです。この作業で直ってくれると良いのですが…何しろ、終わりに近づくと動かなくなるのです。そうして今まで書いた原稿がパーになる。一つのコラムを書くのに2時間は掛かるのです。調べながら書くことも多いですからね。愚痴はこの辺にして…

今日の話題はニッポン放送です。
新聞報道によるとライブドアの取得した株券は村上ファンド以外から集めた事になっています。(本当かどうか分かりませんが…)しかも既に、リーマンがMPO(Multiple Private Offering)に応じ、800億円ほど提供した事になっていますね。堀江氏のこの行動は日本の仕組み社会に一石を投じるもので大いに価値があります。それに引き換えフジテレビの日枝さんは…昔型の人間と言うか。。。デジタル化が進みユビキタス社会がそこに来ています。今年のプロ野球界は面白うそうですね。色んなアングルから選手を見れ、知りたい情報が瞬時に手に入る。この感覚は日枝さんに理解できるかどうか…年代が違いすぎます。

日本は官僚組織、マスコミ組織などに改革の余地があります。この話の顛末は誰にも分かりませんがワクワクしますね。思いっきり背伸びをした感じの堀江さんですが良いセンスをしています。分かりませんよね。ライブドアがニッポン放送を傘下におさめ、誰かが更に融資したら市場でフジテレビだって…ひょっとすれば、マードック一族が参戦しているかもしれない。日本の古い硬直化した社会から、グローバルな公正な社会への転換を示す現象で、時代は堀江さんに味方をしているのでしょう。

政・官・民の癒着構造の維持が出来なくなり、官僚組織が民間を裏切ったのが山一證券、長銀、日債銀です。数々の裏切りが続き、一昨年のみずほの一兆円増資が決定的な分岐点だったのでしょう。そうしてUFJが追い込まれ、今は三井住友の西川さんの模索が続いています。彼は良い経営者ですね。GSなどの国際舞台裏の動きを良く知っている。そうして何より行動力があります。ライブドアや村上ファンドの西武鉄道買収なども全て同じ土壌で生まれている現象です。一番大切なことは、この背景に流れている動きを、この流れを感じることです。株式投資で成功する事は時代に流れの半歩先を歩む事なのでしょう。あまり早くても仕方ありませんからね。この時間の概念が、残念ながら僕には欠けている。早いケースが多いですからね。(同じ文章と言うものは書けないものですね。前の方が出来が良いかな?まぁ、続けましょう。)

昔からの政・官・民の癒着構造により、多くの改革は潰されました。ソフトバンクと総務省の対立を見れば容易に想像はつくでしょう。NTTはもともと郵政族の出先機関ですからね。だから彼らにしてみれば新参もんが生意気な…と言う考えなのでしょう。しかし時代は既に1989年にベルリンの壁が崩壊し、天安門事件から中国でも市場主義に移行しているのです。日本だけが55年体制の東西冷戦時代体制のまま過ごす事はできないのです。社会保険庁の問題なども同じ流れの中にあります。年金問題もそうなのです。働かない人間を養う力がないのです。だから天下り官僚を食わせるゆとりがない。時代は公平じゃなく公正な社会への移行なのです。努力しない人間は300万円の時代ですが、中に一所懸命に生きる奴は1億でも10億でも稼げるのですよ。

堀江氏は良い感覚をしている。ライブドアの株価は注目されます。わが国のグローバル化を試されているようです。残念ながら私の尺度外なので応援したくとも今は出来ませんが、私の尺度にあるようになれば、いつでも応援します。好きですね。彼の生き方が…目一杯生きている。

ネット・トレーダーの人はお金を儲けたいのでしょう。お金は必要ですからね。しかしお金などそんなに使えるものじゃありません。そんな事より自分が一所懸命に生きる方が、ずっと面白いね。市場を通じて考えて欲しいのです。何処かおかしい日本の仕組みを…硬直化した予算編成は無駄なお金を使い、癒着構造の吸い込まれている。維持できない体制をごまかしで乗り切ろうとする馬鹿官僚の演技、しかし僕らは市場を通じてこの現実を直視し、改善しようとしているのです。投資の世界はバーチャルな世界ではありません。現実の世界と結び付いています。誰にでも行動できるのです。あなたのやっている仕事の中で公正な効率化社会を自ら築いて欲しいのです。

僕の投資尺度に合うようになれば、いつでも堀江さんを応援するよ。今はそっと、頑張れ堀江!