日帰り温泉(2007年09月17日)
休日の楽しみ方で新しいのを発見しました。東京近郊の日帰り温泉を回り史跡を見ながら、産地の食を楽しむというものです。3連休で遠出がしたいけれど、諸事情で行けないので月に一度ぐらいドライブを兼ねて近郊を散策するというものです。
http://www1.odn.ne.jp/enosun/(日帰り温泉ランキング)
http://www.erinji.jp/(恵林寺)
http://www.hottarakashi.com/(ほったらかし温泉)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E5%90%89%E4%BF%9D(柳沢吉保)
このランキングから、ほったらかし温泉を選択し、塩山市に恵林寺(えりんじ)がありましたので近くを散策する事にしました。
東京を朝、7:00頃出たら、混雑もなくスムーズに恵林寺には8時40分頃着きました。そうして恵林寺、資料館、ほったらかし温泉、JA共済、マンズワイナリー、勝沼ワイナリー、まで順調に行きました。帰りの中央高速道路が滅茶苦茶に混んでおり、途中の上の原かな? 下りて、国道20線へ。そうして、ごん助(山ノ神)で昼食、帰宅(17:15)でした。行きは1:30分で帰りは、昼食を交え4時間です。渋滞です。
今日は上記のホームページからNHKの大河ドラマで活躍している武田信玄の恵林寺(えりんじ)を見てきました。拝観料は300円です。京都と比べると非常に安いですね。しかし京都より良いかも…お値打ち価格です。武田信玄の墓をはじめ、柳沢吉保の墓もありました。信玄は有名ですが、意外な事に私は柳沢吉保が甲府藩(15万石)の藩主とは知りませんでした。
…と言うには、駒込に吉保の別荘の六義園(りくぎえん)があり、記憶によれば川越藩主だったと思ったからです。帰ってきて調べてみると…ウィキペディア…
資料館の500円は価値があるかどうか…まぁ、あるといえばあるし…ないといえばない。
途中でナビが道順を間違えて、看板に助けられて引き換えし笛吹川フルーツ公園内を通り、ほったらかし温泉へ。温泉は600円で安いのですが、マズマズ納得の料金と景色かな? 残念ながら富士山は雲の中でした。「こっちの湯」に入浴しました。
近くのJA共済で野菜をゲット、ぶどうはありましたがパスです。そうして帰りにぶどう園によりぶどうを一房買い、ワイナリーへ。マンズワイナリーは大きいのですが…直ぐに出て勝沼へ有料の試飲所でワインを一杯のみ、安いのを5本ほど買い求め帰路へ。
昼過ぎに着くはずでしたが、談合坂から渋滞で、途中で降りて国道へ…この国道も混んでいました。選択ミスです。株の選択と同じ…いやはや…途中でおなかが空き、ごん助の看板を見て、入ったのは山の神かな? 古い民家を改造したようで…ほうとうなべとステーキと馬刺しを注文し、渋滞に巻き込まれながら帰ったら相撲になんとか間に合いました。前半が見れず…トホホ…
帰路の最中、考えたのが無名のワイナリーが数多くあり、何回か足を運び、気に入ったものが見つかるかどうか…と考えた次第です。ワインの味はあまり分かりませんが…問題は運転です。今度は酒を飲まない息子を連れて行きたいですね。今回は妻が飲みませんでした。可愛そうに…でも彼女はほとんど飲まないから…