未来かたるが語る

今日の市況(2009年)

今日の市況(2010年)(2010年08月24日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

「凋落する日本」と「昇り竜の中国」は、デフレとインフレの違いですね。中国人は世界中で投資するのに日本人は巣篭もりをする。やはり21年の歳月は、人間の考え方も変えるものですね。先日は興銀の中山素平さんの話題を採り上げましたが、僕が東京に上京する頃は、興和不動産と言う興銀系列の不動産会社は破竹の勢いでした。株式投資でもワンロットが100万株単位です。六本木にあった会社に、受け渡しで同行したことを覚えています。興銀には二通りの人間がいました。一つは官僚タイプの慎重派。もう一つは昼飯を食いながらビールを注文する商社マンタイプの体育会系と言うイメージでしょう。

だいたい交互に頭取になっていたのですが、いつしか馬鹿をやるタイプは、興銀を出され子会社の社長に追いやられました。僕と親交があったのは、亡くなった杉下さんです。彼はどちらかと言えば、次期頭取候補に噂された時期もあったようですが、バンカラなタイプの為に和光証券に出されました。日銀総裁は長らく、日銀のプロパーと大蔵省からの交替により総裁が決められていました。日銀出身は日銀券を大切にするデフレ派で、大蔵省出身はインフレ派の積極的な政策派のイメージです。当初、自民党は武藤さんを日銀総裁に推したのですが、民主党の反対で白川さんが就任されました。その理由は、大蔵事務次官の天下りだったためですが、郵政社長の斉藤次郎さんも元大蔵事務次官ですね。ここで述べたいことは非常時は常識を破った行動が必要なのですが、官僚タイプでは実行できずにやはりバンカラでないと駄目だと思うのです。

まぁ世の中、筋が通らないことばかりです。自分がやる分は良いが他人は認められない。株を買っても良いが、サイレント・マジョリティーでいろ!経営には口出しするな!と言いますね。正直に言えば、ブルドック問題を批判した時にこれは大変だな。…と考えたのですが、ここまで市場が落ち込むとは考えませんでした。ライブドアはアウトで、石川島(IHI)はOKと、会社によっても対応が違う東証は、上場を認めたのに1年も経たないのに倒産したエフオーアイは2009年の11月に上場を認めたのです。しかし翌年、つまり今年の5月に粉飾決算で倒産です。いくらマザーズでも、これでは東証はイカサマ師と呼ばれても仕方ありません。誰かこの責任を取ったのかな?

今日は日本板ガラスが、赤字補填の為に増資発表です。会社は赤字補填なんて言わないか…。こんな詐欺のような資金集めが公然と行われていますね。大和キャピタルです。呆れるばかり…。なんだか証券マンとして恥ずかしいのです。一方、黒字で配当をしている会社でPBR1倍以下の会社は、東証一部上場で40%もあります。信じられませんね。今年1月の初めは31%程度だったのです。1倍を割れている比率は、なんと70%ですからね。資金が株に回りません。株を売り債券を買う機関投資家が多く、需給バランスが崩れているのでしょう。TOBの心配がブルドックでなくなりましたからね。最高裁の今井判事は、今の市場は自分の責任だと考えていないでしょうね。

本来は常識のあるべき人が必要なポストにつくのですが、東証も含め、日銀総裁も、日本国総理も…どうなっているのかな? 不思議な国ですね。まぁ結局は教育体制に問題が行き着き大学なんかも…。ハーバードのサンデル教授の授業はすごいですね。あれに比べると日本の大学は価値がないな。口を開けば愚痴ばかり…トホホ。

今日は珍しく日経新聞に前向きな記事が掲載されていましたね。
「機械、中国で部品不足」と言う記事です。東芝機械やコベルコ建機は機会損失を被るぐらい部品の調達が困難だと言います。NC装置のことが載っていましたがファナックの株価は安かったですね。

s20100824a.gif

日経産業新聞3面には、英ARM社のチューダー。ブラウン社長の談話が載っています。来日されているのでしょうか? 株屋は色んな想像をする訳です。何故、株価が動き来日したのか?とか…。ハハハ考えすぎか…。

この記事のなかで認識を新たにさせられたのが、ほぼ100%、携帯電話ではARM社の技術を使用していると言います。更に驚いてはいけませんが、携帯端末の年間市場はパソコンが2億台に対し40億台もあると言います。本当かな? 先日、僕は携帯電話の出荷を年間14億台とか書いています。確かに最近は他にも色々出ていますが…。最後に重要な発言をしており、携帯端末で大切なことは消費電力を上げないことと述べており、我々の技術はインテルのものより、ずっと優れていると述べていました。先日、紹介した「リナロ」と言うリナックスの標準化の話しが出ていました。見出しは「半導体、省電力化が勝負」になっていましたね。007の将来性を示すインタビューなのです。

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2010年08月24日 17:25