未来かたるが語る

今日の市況(2009年)

今日の市況(2010年)(2010年07月21日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

景気の良い話だなぁ~。
ブールムバーグのインタビューによれば、三菱UFJが米国の銀行の買収に乗り出していると言います。海外比率を40%台までアップさせたいのだそうです。過去、三菱地所は高値でロックフェラービルを買収し安値で手放しています。同じ三菱系…今度は失敗しないかな? この地所が成田に大型アウトレットを中国人向けに作ると…19日に報じられていましたね。何れも日本企業が視点を変えている材料ですね。最近の増産設備は殆んどが海外です。今日の日経新聞にはパワー半導体の話しが載っていました。三菱電機が世界トップですね。同じく増産設備投資をする東芝はフラッシュで世界第2位です。

半導体では韓国のサムソンに後塵を拝した日本ですが、北朝鮮が韓国に攻めてきたら、先ずは株は下がりますが、きっと日本の半導体メーカーは暴騰するでしょうね。株屋と言うのは、今日、報道された読売新聞の北朝鮮攻撃の連想からいろんな事を考えるものですね。様々なデータは独自の調査機関が調べて発表しています。SEMIと言う米国の会社がBBレシオを本日発表しています。この様子は下のグラフのようです。日本では社団法人日本半導体製造装置協会が独自に調べて発表しています。この様子も下のようです。米国は民間かな? 日本は通産省が音頭をとりメーカーにそれぞれ協賛金を出させ天下り先として作ったのでしょうね。きっと…。このように官僚は頭が良くて天下り先を各団体に作ったのですね。

s20100721a.gif
s20100721b.gif

日本電産の永守重信社長は世界から認められています。小型モーターでは世界一でしょうか? 最近は車のドアミラーにも使われているのでしょう。兎に角、ヘッドライトの方向を変えるのもたぶん…用いられているのでしょう。ハンドルの角度によりライトの角度が変わる。全てに半導体が使われていますね。この搭載率はどんどん上がるばかりです。パワー半導体に10万円を越える高額のものがあるとは…驚きましたね。インテルは世界一の売上げを誇っていますが、汎用品のDRAMは作りませんでしたね。多額の設備投資を必要として、尚且つ投資判断の時期が非常に難しい。エルピーダの坂本さんは有名で積極派ですからDDR3への対応は進んでいます。

この永守さんの談話が載っていました。IRNETの読者の中には学生さんも居られますから…。彼の社員教育は面白いのです。学歴より重要な事は「やる気」だと説いています。個人の能力はせいぜい5倍程度しか違わないが、やる気の差は100倍に広がることもあると述べています。その為に日本電産では3Q6Sが大切で、この行動規範は「整理、整頓、清掃、清潔、作法、しつけで社員、会社、製品のクオリティーを高める」事を示すそうです。本当だな。株屋は気力の産業です。諦めているようじゃ…負け組みかな?

しかし東証一部単純平均の1913円が、20年かけて下げて233円じゃ…「石の上にも3年」と教わりましたが、気が遠くなりますね。やる気は100倍か…。

最近は目先投資に目を向けるようになり…今朝はチャイナボーチを(1412)調べていたのですね。この会社は中国の電力会社向けに脱硫システムを提供している会社です。株価が上がってきたのは業績の増額修正です。日本の技術を荏原や川重から期間借り入れして業績を伸ばしています。しかし不思議な事に投資ファンドが興した会社のようで経営者も若いですね。日本の技術提供した会社は資本を入れていないようです。でも中国はこのような環境投資に、これから26兆円も投じると報道されていましたね。ただ…パテントは期間が限定されており、この点がどうなるのかな? 更に株価が上がると、オプションが株式転換されて売り物が増えますね。このようなリスクはあるが面白そうなんですね。

このように短期の銘柄は見つかるのですが、他にもたくさんあります。しかしみんなチャート上は1ヶ月程度で、1割か2割の上昇ならOKと言う感じで…。これでセールスは出来ませんね。自分で投資するなら良いのです。買って直ぐ売れば良いのですね。失敗したら損切りも納得して出来ますが…証券マンとしてセールスをすると、やはり5割以上の値幅があり、上昇期間が長くないとセールスが出来ませんね。お客様は先ず買いません。いくら良い銘柄を見つけても、下げ過程ではなかなか買いませんね。実績が今まではやられているからでしょう。でも成長株は上げだしたら、あっという間に上がりますね。だから下げているときが勝負です。どのくらい集められるかどうか…。

昨日も指摘したように世界中の待機資金が動き出すかどうかが当面のポイントです。一つの指標としてやはり世界で一番早く立ち直って、調整入りした上海総合株価指数の動きは注意が必要でしょう。

s20100721c.gif
人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2010年07月21日 17:50