未来かたる・時代や・トロ・神主さんの

今日の市況

今日の市況(2007年)(2007年08月09日)

「出来高急増銘柄」「株式指標」はここをクリック。

かたる:NY市場は堅調な展開、高級住宅大手のトール・ブラザーズ(TOL/U)の業績は悪化しているが、その度合いが予想より良かったらしく、株価は上がっているという。住宅関連の動向が気にされるが、とりあえずは良かったようだが…ナスダックの上げ幅は今年最大だという。51.38ポイント高の2612.98。

東京市場は異常な現象が見られる。高い銘柄と安い銘柄の二極化がすごい。ストップ安している銘柄も散見され、出来高、売買代金が膨らんでいる。理由はさっぱり分からない。解説によればリターンリバーサル戦略の影響だというが…どういうことなのだろう?

時代や:ヘッジファンドの売り買いだと言う話があるね。これまで上がった株を売って、これまで下がっていた株を買っているという。

神主さん:しかし、こんなに出来高が出来るとは…少し警戒しないと駄目なんじゃないの?僕らが知らない何かが、市場で起こっている可能性があるね。なんだろうね。

かたる:分からないね。ブルドックの問題、民主党の小沢氏の態度、サブプライムローンからヘッジファンドの手仕舞い…兎に角、色々考えられるね。

トロ:BRICs銘柄と言うより素材と言うか、市況関連と言うかな? 今まで人気の銘柄が大きく売られていたね。外人投資家の売りだと思われるが…これまで人気のBRICs銘柄が売られ、今まで人気のなかった内需株が買われているね。

かたる:リターン・リバーサルと言う解説が多いね。今まで上がってきた銘柄を売り、今まで下がっていた銘柄を買う動きだそうだね。ヤフー、楽天が上がり、非鉄や鉄鋼、商社、海運などが下げているね。それにしても、こんな大きなポジションを組んでいるファンドがそんなに多くあるのかな?今日の動きを予想すると、売っているBRICs関連は好業績なので、たぶん外人売りの国内機関投資家の買いだろうね。

時代や:どうして、そう思うの? 

かたる:北朝鮮と韓国の首脳会談、北京オリンピックまで1年なので建設需要は減るよね。来年は大統領選挙なので貿易赤字を気にする可能性があるよ。どうもアメリカでも素材がらみは弱いね。ビスタニュースで解説してきたBRICsの変化が見られるから、ファンドの手仕舞いが一斉に起こったというのが、自然な考え方じゃないのかな? しかし好業績には違いない。故に絶好の買い場だと思っている国内機関投資家がBRICs銘柄を買ったのだろう。だって短期間で2割も下がっているから、普通は買ってみたいね。素人はこのラインで買うが、僕は危険だと思っているよ。故に売買代金が膨らんでいる。

トロ:そういえば、お前は先週、BRICsが崩れ始めた時に、嬉しそうに話していたね。お前の読みどおり相場が動き始めたのかな?

かたる:分からないよ。でも月曜に買ったヤフーは久しぶりにタイミングよく儲かったね。売ったけれど、買いだと思うがね…。楽天も、今日は一時ストップ高した。

時代や:ソフトバンクも高いね。新興株の復活かな?

神主さん:いや、新安値を付けている新興株も多いよ。全部が全部、上がっているわけじゃないよ。

かたる:うん。不思議な事に、新興株の中でも売買が出来る比較的大型資本の会社が賑わっていたよ。なんだか…、5月14日の「今日の市況」を読んでよ。大平金を売り、インデックスを買うポジションを載せているよ。今日の相場はその動きを拡大したイメージだね。

トロ:確かに、お前の読みが当たりはじめているね。しかし、どうかな? BRICs関連は好業績でそう下がる道理がないよ。

かたる:最近の人気株の急落は「僕が市況ものが嫌いだ」と言った理由がわかると思うよ。でも重工は、比較的、確りしているよ。しかし大平金をはじめ住友鉱や商社など素材高を背景に利益を積み上げた会社は、概ね株価が下げているね。日本製鋼所は好業績ですごい決算だったけれど、僕はやはり高いと思うね。

時代や:なにか最近、強気のかたる節が聞こえないね。そういえば、かたる一押しのベンチャリの決算はどうだったの? 今日、発表だったよね。

かたる:詳しく見てないが、中間期は期待していた黒字転換は出来ずに、ほぼ四季報予想通りだったようだよ。しかし第二四半期だけを見ると黒字だったとか…。注目していた月次の売上は50億円ほどだから、月間17億円近い数字なのだろう。また営業キャッシュフローも黒字になっており健全な様子が伺えるね。やはし新規投資が盛んのようで、この分野に資金を取られている様子だよ。

トロ:ボロ会社の株を、何故、しつこく取り上げるのかね? 黒字にもなってないんだろう?

かたる:あの会社の沿革を見るとわかるよ。ベンチャーリンクは1986年に設立した新興会社なんだね。そうして1991年にサンマルクルに支援を開始し、僅か4年の歳月で1995年に上場させている。同じ年にガリバーの支援を開始、1997年にはタコスシステム、レインズインターナショナルの支援を開始しているよ。そうすると1998年には95年に支援を開始したガリバーを上場させ、1999年にフジオフードの支援を開始、2000年にレインズを…2001年にタコスシステムを上場させ、プライムリンクも上場させ、2002年にフジオフードに上場させているよ。

支援した会社のほとんどは、3年から4年で上場しているね。しかし大きくなると恩義を忘れ、ベンチャーリンクとの契約を打ち切るんだね。その為にベンチャーリンクは経営が悪化し倒産の危機にあう。今度は自分たち独自で、ビジネス展開をし、子会社形式で取り組んでいるね。2005年から2006年にかけて、すごい設立ラッシュだよ。今までのケースだと、だいたい早ければ3年で上場させ力があるんだよ。カーブスは順調だね。

トロ:どうでも良いよ。赤字会社じゃないか…アホ草。

かたる:お前には理解できないんだよ。僕は予てからBRICs銘柄は、半年の命の可能性を指摘し買わなかった。故に売った株は上がり、買った株は下がったよ。しかしようやく順番が来たね。ベンチャリは期待感がある程度はあったかもしれないから、目先は少し下がるかもしれないが、そこが絶好の買い場になると思うよ。長かった下げ相場が終焉し、今度は上げ相場に突入だね。

トロ:どうだか…知れたもんじゃない。

神主さん:まぁ、細かい銘柄より、外人のリターン・リバーサルの動きは続くのかな?

かたる:既に2週間続いているからね。そろそろ一巡するだろうが…。大きな上値を狙わずに、程ほどに鉾先をおさめないと…。やはり流れは重要だよ。日銀の利上げまで警戒したほうが良さそうだね。BRICsをやるにしてもそれからの方が無難だね。それでは今日はこの辺で…

人気ブログランキング 「今日の市況」は人気ブログランキングに参加しています。

ケンミレチャートお申し込み
株式会社「ケンミレ株式情報」さんのチャートへ

投稿者 kataru : 2007年08月09日 21:58